2次試験:当日持ち物チェックリスト【中小企業診断士試験】

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」に
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

皆様、こんにちは。3chです。
今日も道場ブログを読んでいただき有難うございます。

いよいよ2次試験前の最後の土日になります。試験が間近に迫る直前期、ネット上の色々な情報が気になるところですが、私は事例を解いて解法を確立するのに集中するため、情報入手手段を絞ってました。

見るBlogも最小限、よほどのことながない限りGoogle検索しない。SNSも見ない。夜寝る前のスマホも完全にやめてました。いろんな通知を全部OFF。TVも全然見ていない。アプリも使ってたのは唯一スタプラ(StudyPlus)だけ。何か急にどうしても必要な情報はここで誰か流すだろうと。直前期は脳への余計な負担を軽減するため最小限にしておきました。

情報網を一時的に断捨離することで、部屋を断捨離した直後と同じく気持ちはスッキリ、事例に集中できる感じは作れてました。特に、寝る直前のベットでのスマホはやめた方が良いですよ。寝室は真っ暗にしてただ寝るだけ。これを徹底したら結構睡眠の質が上がりましたね。

 

さてさて、今回の記事は1次直前にも書いた記事と同様、”戦の準備”として、2次試験本番時の持ち物チェックリストを紹介します。前日とかではなく、まだ時間的に余裕があるこの土日でチェックして揃えておいて下さいね。

<試験当日持ってくものチェックリスト>

□受験票
目立つ色のクリアファイルに入れるなど、無くさない工夫を。
ただ、仮に最悪当日忘れても受験は可能です。取りに帰る時間や家の人に会場まで持ってきてもらう時間がギリギリなら、会場に向かい試験事務局に行って手続きをしましょう。もし会場の入り口で受験票がないことに気づいたら、パニックにならず、試験会場の係員に申し出ましょう。

□写真貼り付け
写真がまだな方は必ずこの土日で準備しておきましょう。セロハンテープで上下止めるのも必須(他の試験ではそういう指示はあまり聞かない気が)。絶対に剥がれない様に。
また当日の風貌と大きく違う写真はNGです。怪しいと替え玉受験を疑われ試験官の容姿確認が長くなったりして集中できなくなるので、髪型なども含め試験当日の風貌がマスクをしてても一発で間違いないと言える写真を用意しておきましょう。(見栄えより本人と分かることが大事)

□筆記用具
すでにお使いのと全く同じものの予備を含めて3本程度は用意しておきましょう。文具程度の支出をケチってはいけません。冗長構成で。

□替え芯
必ず予備を持っていきましょう。そして新品のシャーペンは中の芯を全て捨てて、必ず自分の使っている替え芯に入れ替えて同じ芯を使いましょう。途中で書き味が変わると絶対に焦ります。(経験有)
ちなみに、2次本番解答用紙は意外と字が濃く出ました。筆圧の高い方は、濃すぎるのはやめておいた方が良と思います。(私は普段HBまたはHを使っているのですが、2次用に濃く字を書くためにBを使ってました。本番では濃すぎて私はHBがベストな感じでした。)

消しゴム
過去記事で紹介したとおり、個人的に「AIR touch」がおすすめです。カスが大量に出ますが、圧倒的に消しやすい。個人的に記述試験向け最強の消しゴムだと思ってます。
この消しゴムのおかげで、2次の解答用紙間違え記入時、すぐに消せたので助けられました。事例毎に新品投入するくらい準備を。こんなものをケチってはいけません。これも冗長構成で行きましょう。

□ マーカー、カラーペン
私の場合はFRIXIONです。カラーペンを使い分ける方は2セット以上新品を用意しておきましょう。私は2次では黒1色派だったのでカラーペンは使いませんでした。使う方は本番時に乾燥して事例Ⅳくらいでスカスカになるのは避けたいので冗長構成で行きましょう。

定規
折り畳み可能な定規がオススメ。問題用紙を破らない人も、設問で定規が必要なシーンが出てくる可能性があり準備しておいた方が良いです。

□電卓
これも予備も念のため持っていきましょう。ちなみに私の受験会場では電卓の予備はカバンにしまって下さい、とアナウンスがありました。事例Ⅱで過去に必要なケースがありましたので事例Ⅳ以外でも机上に出しておいた方が良いです。

□試験当日に持っていくカバン
結構これ、重要です。荷物が多くなるのでかなりデカめのトートバック(容量30ℓくらいのもの)を1次の時に買いました。荷物を大量に入れてもチャックで完全に閉まるモノ。
何かと荷物が多くなるので全部ひとまとめにできて、長袖や上着もしまえてチャックを閉めれれるのが良いです。雨降った時にも濡れませんし、チャックをしておけば不正行為としても見られることもありません。荷物は1つにまとめられる様にしておいた方が良いです。その方が電車とか駅とかに忘れにくくなりますからね。(経験有)
昨今、診断士に限らず国家資格の試験会場での不正行為チェックが厳しくなってきています。「鞄の中にしまってチャックを閉めて下さい。」というアナウンスに忠実に従ってますよ、というのがわかる鞄を用意しておけば何かと安心です。

□エナジードリンク・栄養ドリンク
フラシーボ効果で気合倍増。ただし、必ず試しに飲みは必須。当日に初めてのドリンクを飲むのは危険です。合う合わないは人によってそれぞれですからね。あと、一気にガブ飲み、2本連続飲みはダメです。最悪頭痛と吐き気&めまいの3重奏になりますので要注意。(経験有)
2次試験は1次と違って投入タイミングが難しい。土日など事前に投入タイミングを測っておくことです。タイミング次第では血糖値が上昇し逆効果になる可能性がありますから、自分で体感しておくことが必須です。それくらい自分の体調コントロールの細部にこだわる必要があるのが2次試験です。

□飲み物
会場付近はコンビニ・自販機の売り切れも想定されます。事前準備を。普段から飲み慣れてるのを事前に確保しておきましょう。

□水
私は常温でもっていきました。おなかにやさしく。

□マスク無地(+予備)
絶対に忘れないでください。通気性の良い布製のものを。いつも使っているものを。意外と違うものだと気になります。予備も必須。(個人的に乾燥する季節は「のどぬ〜る ぬれマスク」がオススメです。)マスクも冗長構成で行きましょう。

□お薬
私の場合、目薬と頭痛薬と整腸剤を持っていきました。薬こそ特にいつも使っているのを。当日の新規投入は非常事態以外絶対NG。
ちなみに、目薬は定期的に新しいのを買いましょう。

□メガネ
私は必須なので念のため予備も持ってきました。

□上着
季節の変わり目ですから着脱で体温調整できる服装を。急に寒くなることも想定されます。今年度から教室は適温維持より換気優先になることを想定し、自分で温度調整を。

□時計(と予備)
一応予備の置時計を持っていきましたが、私の会場は壁掛けの時計があったので幸い不要でした。
机も狭かったので予備は出さず。基本的に会場に時計はないと思って可能なら予備も持っていきましょう。
スマートウォッチはNGです。試験で使わずとも持っていく人は電源を完全に切る方法を覚えておいて下さい。それから、スマートウォッチではないが、それと疑われる様な全面デジタル表示の時計も避けた方が無難です。事例に集中したい時に試験監督の確認で中断したくないですよね。試験要項をよく読んで微妙なラインは避けた方が無難です。当日試験官に喧嘩売って論争してもなんの得にもなりませんよ。

□タオル
汗を拭く、コンビニで買ったペットボトルをくるんでおく、休み中に寝るときに使うため。重宝します。

□フェイシャルペーパー
個人的にリフレッシュのために必須。いいですよ。

□ウェットテッシュ
出来ればアルコール除菌のを。

□アルコール除菌スプレー
このご時世、気になりますよね。安心のためにも。

□ポケットテッシュ
何かとあった方が良い。

□糖分補給用のお菓子
ラムネ、チョコレート派が多数。食べ過ぎ注意。2次は事例Ⅱが終わるのが13時です。確実に事例Ⅱの後半お腹が空いてきます。(飲食店の事例だったら尚更・・)小腹を満たすものを。バナナとかもいいですね。必ず普段食べ慣れているものを。ベリーの過去記事参照。

□参考書・ノート・ファイナルペーパー
あれやこれやと持っていくととてつもなく重い。2次は直前に詰め込みすぎても仕方ありません。お守りとして必要なものを。あと、トイレ待ちの時間に使うネタをスマホに入れておくか、紙で用意しておきましょう。

□ファイリングケース
100均で売ってるファスナー付きの書類ケース。重宝します。
トートバックの中で書類や本がくしゃくしゃになるを避けるため。

□クリアファイル(B5:固め)
受験票を入れておくため。試験終了後は試験問題をしまっておくため。これも重宝しますよ。

□白紙の紙
休み時間に何か書きたいとき。

□折り畳み傘
降水確率が0%でない限り持っていきましょう。ズブ濡れで教室到着は絶対に避けたい。
折りたためない傘は会場で確実に邪魔になります。必ず折り畳み傘を準備しておきましょう。

□雨の日は着替え、靴下
雨でずぶ濡れになることが予想される場合は最低でも靴下の替えはあった方が良いです。
ずぶ濡れの気持ち悪い状態で1日過ごすのは絶対に避けたい。パフォーマンス落ちますし、寒くなるので風邪引きますよ。

□耳栓
以外と会場がうるさいかも。休憩中のみ使用可能だったはず。集中したい方は喋りかけるなよオーラを出せます。アクティブノイズキャンセリング機能付きのイヤホンもいいですね。周囲が静まり返ります。(普段気にならないけど、事例の終わった後とか、あの設問がどうこうとかいう会話が耳に入ってくるので出来ればシャットアウトしたいですね)

□上履き
会場によっては必須です。必ず受験会場を確認を。必須でなくてもあっても良いかもしれませんね。
私の1次試験では受験票に明記されているのに持ってこなかった方もいました。
忘れると冷たい床の上を延々と歩き、さらに床が濡れているトイレに靴下のまま入るという最悪な状況が待ち受けますので、必要な会場では持参必須デス。(今年の2次試験では名古屋会場が必須となってます。名古屋の方、必ず持参を。)

□弁当
多くの方が言われてますが、会場近くのコンビニは売り切れることが多いため、自前で準備か、自宅付近での調達が無難です。
ついでに言うと、当日食べるものまで決めておいてこの土日にでも食べておいた方が良いです。私は妻に消化の良く力が入る弁当メニューを固定化してもらってました。(模試で何度か調整)

□お守り
周囲を見渡すと思った以上に持って行っている人が多いですね。効果を信じましょう。信じる者は救われる。

 

当日は持っていくものがたくさんあります。
事前にカバンに入れて総重量も事前に調べておいた方が良いです。前日夜や当日の朝ではなく事前

1次試験の時と同じですが、私も仕事上、重要な仕事上のイベントやデモンストレーションの準備の際には、やりすぎなくらい考えて準備を徹底します。2次試験においても準備を徹底しておいて、少しでも事前に不安要素を消しておいた方が良いです。

当日は初見の事例文に対峙し、相当のパワーを消費します。なるべく前もって諸々の事前準備しておくことで当日の脳や体の負担感を減らすことになります。当日、自分のパワーは初見問題の現場対応になるべく振り向けられるよう、直前でバタバタしないよう、戦の準備はこの土日で前もって完璧にしておきましょう。

 

2次本番まであと少し。ラスト1週間、頑張ってください。

以上、3chでした。

 

 


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

2次試験:当日持ち物チェックリスト【中小企業診断士試験】”へ2件のコメント

  1. TK より:

    3chさん

    この時期ならではの情報提供ありがとうございます。現段階でやれる事はやったので、この1週間は詰め過ぎず過去問を解き、自分の癖の修正をしています。前に質問して以降、解答欄間違いは起こさず、また消しゴムも買いました笑
    本番でも上記留意し、つまらないミスをしないように合格を掴んできます!(願わくば消しゴムが大活躍しないことを…)
    ありがとうございました。合格後にまたコメントさせてください!

    1. 3ch より:

      TKさん、コメントありがとうございます!
      現段階でやれる事はやった、と言えるのは素晴らしいです。TKさんの並々ならぬ努力が伝わってきます。是非、合格を勝ち取ってください。
      最近は気温差が激しいですから、くれぐれも体調管理にはお気をつけ下さい。吉報をお待ちしております!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です