【初学&独学】二次試験の準備してますか?【中小企業診断士】

 道場 春セミナーのお知らせ 

一発合格道場 オンライン春セミナー2020
4月4日(土) 14:00~16:30 (13:50から接続可能)

Web会議アプリ「zoom」を活用したオンライン開催を実施します!
3月15日(日) 12時より「こくちーず(告知’s)」で絶賛募集中
満員御礼となりました!

※申し込み締切のお知らせと最終案内のお知らせをご確認ください。

こくちーずはこちら

一次試験・二次試験学習の進め方、一問一答形式のQ&Aコーナー等、
損はさせないコンテンツを企画しております!

ぜひご検討ください!

※東京、名古屋、大阪で予定していた春セミナーは
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて開催を見送ることとなりました

         

 

twitterもよろしくお願いします。

 

皆様こんにちは。岩塩です。もうすぐ3月も終わりますが、学習は計画通りに進んでいるでしょうか?落ち着かない状況が続いていますが、こんな時こそ、目の前のタスクを淡々と地道にこなしていくのがよいと思います。不安に対しては最低限の対策をしつつ、あとは自分のなりたい姿を思い浮かべて、一歩一歩、歩みを止めずに進んでいきましょう。

この時期の二次試験対策

初学&独学の方は、ほとんどの方が一次試験の勉強に専念していると思いますが、

二次試験の準備は始めていますか??

気になりつつ、何もできていない方も多いのではないかと思います。初学&独学だった昨年の私は、一次試験の自己採点をするまで、二次試験から完全に目を背けていました! 一次突破の喜びも束の間、二次が何たるかを理解したときは、一瞬現実逃避をしました・・・。その後、情報収集を開始しましたが、結局学習のスタートを切れないまま1週間くらい経過してしまいました。

今年は一次試験と二次試験の間に3か月以上ありますので、一次が終わってから二次の勉強を始めても、十分な学習時間を確保できると思います。むしろ昨年の反動で一次が難化する可能性が高いので、まずは一次に全力で挑む必要があります。この時期に二次試験の対策を始めるかどうかは、賛否両論あるかと思いますが、

情報収集は早めに始めた方がいいかも?

というのが私の意見です。診断士試験合格のためには、当然ながら二次試験を突破しなければいけませんし、二次試験こそ最大の敵です。特に今年は二次リベンジ組がかなり多いため、ストレート合格を目指す方にとっては、なかなか大変な戦いになると思います。そこで、一次試験の勉強に主眼を置きつつ、余力で少しずつ、二次試験関連の情報収集もしてみてはいかがでしょうか?

 

<情報収集のポイント>

① そもそも2次試験とは?
② 解答プロセス
③ 必要な教材
④ インプットすべきこと

 

①そもそも2次試験とは?

こんな方は少ないと思いますが・・・二次試験の問題を見たことがない方は、さっそく過去問を見てみましょう。

中小企業診断協会のHP
AAS →解答用紙もあるので試験の臨場感が味わえます。

二次試験は一言でいうと、「与えられた2-3ページの文章(与件文)を読み、設問に対して、診断士の考え方をもって誰でも当たり前に思いつく解答を書く試験」という感じでしょうか。

 

②解答プロセス

二次試験には、ある意味標準的な解答プロセスがあります。そのプロセスを、演習を繰り返しながら自分に合わせてカスタマイズしていきます。一発道場用語に「パクってカスタマイズ」という言葉がありますが、右も左もわからない方は、まずは先人の解答プロセスを真似してみましょう。実際に解くのは一次試験の後でも、こんな感じでやるんだな~というのをなんとなく知っておくだけでもよいと思います。

【ゲスト寄稿】二次試験の解答ルーティン
私が一番はじめに二次試験の過去問に取り組む前に参考にした記事です。「経営課題」や「社長の想い」の重点チェック、与件の潰し込み文章型の用意など、二次試験の対応に非常に大事なことが書かれています。「6~7割くらい骨子ができていれば、ビジネスマンの普通の対応能力で結構なんとかなります(笑)」とのコメントを読んで一瞬安心したのですが、この後、過去問を解いて現実を知りました(泣)

きゃっしいの解法実況@事例Ⅱ & 5分でできる!1次と2次をつなぐトレーニング方法
9代目きゃっしいの解答プロセスです。ペンの使い方思考プロセスなどとにかく全てが参考になります。伝説の記事なので、初学の方には必ず読んでいただきたいです。他の事例の記事もありますよ~。

 

③必要な教材

R1年度 合格体験記まとめ~2次試験編~
11代目カワサンがまとめてくれた昨年の2次合格者の分析です。データに基づいているので、合格者がどんな教材を使っていたかが定量的にわかります。まずは合格者の多くが使っていた教材を使ってみることをご検討ください。

そんなあなたも合格に間に合います!「そのために今、すべきこと!」を総まとめ
一次試験の合格発表後から二次の勉強を始めて見事合格した10代目ブブが、使用テキストや勉強法を紹介しています。一次試験後に丸腰だった私がとても勇気づけられた記事です。これを読んで「時間がないのだからあれこれ手を出さず、テキストを絞って学習しよう」と決めました。

 

④インプットすべきこと

二次試験で必要となる一次試験の知識は限定的です。しかし、その分しっかり理解し、記述式で書けるレベルになければいけません。ゆくゆくは「全知全ノウ」というテキストを用意する方も多いと思いますが、一次試験の勉強中からそれに手を出すのは現実的ではありません。そこで、各事例のポイントを凝縮した記事がおすすめです。

【二次ノウハウ】キーワード解答法 ~事例Ⅰ(組織・人事)~
【二次ノウハウ】キーワード解答法~事例Ⅱ~ + 事例Ⅱで安定して得点を取るためのコツ
【二次ノウハウ】キーワード解答法~事例Ⅲ~ + 事例Ⅲの基礎
【二次ノウハウ】キーワード解答法 ~事例Ⅳ・経営分析~
9代目chikaの「キーワード解答法」です。解答のキーワードパターンを覚えておき、それらのパターンのうち、事例企業に合った分析・助言を行うというものです。各事例のキーワード表が載っていますので、各事例で重要となるポイントが把握できます。

 

まずはこんなところで・・・。調べていくうちに、疑問がじわじわ湧いてくると思いますので、道場の検索ウインドウで検索してみましょう。

一次試験勉強の息抜き(?)に、少しずつ情報収集を行って、二次試験特有の「お作法」があることを事前に知っておくと、スムーズに勉強に入れると思いますよ。

 

 

おまけ

私事ですが、先日、実務補習15日コースが終了しました。報告書の執筆作業はなかなか大変でしたが・・・、試験で勉強した知識を使いつつ、診断先企業に合わせて最適な提案を作っていくプロセスは、実践的で良い経験になりました。

すぐに実行できる具体的な施策や、社長のビジョンに合致する施策に関しては、興味を持って聞いていただけた印象。「具体的な対応策」や「社長の想い」は二次試験のポイントですが、実際の診断においても大事なポイントであることを実感しました。

以上、岩塩でした(^^)

 


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

【初学&独学】二次試験の準備してますか?【中小企業診断士】”へ2件のコメント

  1. 今年こそ、あれ! より:

    今年の一次試験は実施されると思われますか?協会はJOCのように、なかなか結論を下さないのでしょうね。迷惑は受験生。

    1. 岩塩 より:

      今年こそ、あれ!様
      コメントいただきありがとうございます。
      心配ですよね。我々11代目も本当に日々色々なことを考えておりますが、いつも最後は、診断士協会の結論を待つほかないとの結論に至ります。私がここで憶測で何かを書くと、とても無責任なことになってしまいますので… 申し訳ございません。恐らく協会で議論されている最中かと思いますが、現状では、実施を前提に予定通り勉強を進めていただくのがよろしいかと思います。我々も状況を見守っており、協会から何らかの発表があり次第、記事に載せたいと考えております。よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です