【独学】テキスト・問題集どう選ぶ?

 道場 春セミナーのお知らせ 

<一発合格道場 読者の皆様>

春セミナーについては既に下記日程で会場を確保しており
3月15日(火)12時より「こくちーず(告知’s)」で募集を開始する予定です。

一方、昨今の情勢を受けて
春セミナーを中止すべきか否かも慎重に検討しています。
決定次第、ブログでご案内しますのでご注意のほどお願い申し上げます。

7月に向けた大切な直前期を迎える受験生の皆様の体調を第一に考えます。
万が一「中止」を決断した際には何卒ご理解のほどよろしくお願いします。

一発合格道場 春セミナー2020 in 東京
2020年4月4日(土) 午後 @文京区シビックセンター
別途、こくちーずにて受付開始予定

一発合格道場 春セミナー2020 in 大阪
2020年4月12日(日) 午後 @難波市民学習センター
別途、こくちーずにて受付開始予定

一次試験・二次試験学習の進め方、相談会等、
損はさせないコンテンツを企画しております!

ぜひご予定ください!

         

 

twitterもよろしくお願いします。

 

今日で東日本大震災から9年。震災によって人生を変えられた、変わった人も多いと思います。周囲でも、転職や移住をした人もいますし、震災がきっかけで私自身も仕事や人生を考え、診断士受験の遠因となっています。

まさに震災以来の、新型肺炎による経済活動の落ち込みで何かと先行き不安、暗くなりがちな世の中です。震災後に震災で得た教訓を活かして、災害対策から人生観まで、それまでなかった新しい動きや価値観が生まれたことを思い出し、今回も新型肺炎から学べること、今後に活かせることを探して、希望は失わないでいたいですね。

さて、昨日のカワサンの記事では、統計的な視点から、使用したテキストなど独学者の傾向が分析されていました。その分析を踏まえて、より具体的なテキストや問題集の選び方のポイントについて書いていきます。

一次対策テキスト・問題集

✔︎過去問を中心にアウトプット

さっさと過去問に着手すべきという点は、先代含め何度も指摘されている点ですね。角度を変えて何度も問われる頻出論点(具体的には過去問マスターのABレベルなど)について、論点の種類や聞かれ方をマスターすることが必須です。ここは、スタディングの教材や過去問マスターを使いました。

ただ、過去問だけだと、過去に出なかった問題、要は新しい知識や論点を試験会場で目にした時、かなりドキドキしちゃいますね。例えば、令和元年度の企業経営理論で言うと、第18問のビッグファイブなどでしょうか。

そんなわけで、過去問プラスアルファで押さえておきたいのが、

✔︎断片的な知識を体系化してインプット

過去問中心に解いていくのは試験対策として効果的ですが、それだけだと知識が断片的になりがちで、角度を変えて聞かれた時にも対応しにくいもの。

そのため、時間があれば横串勉強法で自分でまとめる、時間のない場合は知識が体系化されている(横串でまとめてある)インプット教材を買っちゃうとよいです。ここでお勧めしたいのが、きゃっしいさんの「まとめシート」。自分でまとめる時間と手間をお金で解決しちゃおう!という考えで、上下巻買いました。

✔︎新しい問題への対応力をつけておく

過去問をマスターすることが必須といえど、過去問だけでは対応できない問題が毎年必ずでます。おまけに知識問題だったりします。。「これは絶対間違い」で選択肢を消去して正解を選ぶ消去法だけでなく、自分が持てる知識を総動員して推測する力をつけておく必要があります。過去問マスター以外に模試やスタディングの直前対策講座で補強したつもりでしたが、ちょっと弱い部分だったかもしれません。

以下は一次試験対策で購入したテキストリストです。

【使用したテキスト・問題集】
・スタディング(スマート問題集、過去問セレクト演習)
・スタディング(直前講座)
・過去問マスター(中小企業政策以外の6冊)
・まとめシート(上下巻)

二次対策テキスト・問題集

✔︎自分と他者の答案の比較

模範解答が発表されない二次試験では、合格答案と自分の答案を見比べて、どんな内容をどんなロジックで書けば高得点らしいか?考える必要があります。

また、6割できて合格、上位20%が合格の診断士試験では、自分と他者の答案を見比べて、周囲が書けている解答のレベルを知り、自分が少なくともレベルの解答ができるようにしておく必要もあります。

このように、二次試験では他者の答案と比較して自分の答案を磨いていく作業が必要と考えていますが、よりたくさんの答案と比較できるという点で「ふぞろいな合格答案」はおすすめです。

その一方で、たくさんの答案を知らない、集められない独学者にとってありがたい書籍ではありますが、個人の状況に応じて補強も必要なのかなと思っています。

✔︎必要に応じて事例Ⅳをしっかり補強

事例I〜Ⅲは「ふぞろいな合格答案」の各書籍で対応できても、事例Ⅳについては、解答に至るまでの筋道、解き方、計算過程を知りたいという方は、「ふぞろいな合格答案」以外の書籍を買って補強することをお勧めします。

私は8月に初めて事例Ⅳを解いた時、解答に至るまでの筋道、解き方までしっかり勉強する必要があると実感。急いで「30日完成!事例IV合格点突破 計算問題集」「中小企業診断士2次試験 事例IVの全知識&全ノウハウ 」を買い足しました。

✔︎事例ごとの設問の意図やキーワードの整理

自己採点をしていて気づいたことですが、「ふぞろいな合格答案」では、解答で使用されたキーワードごとに点数が入る仕様のため、そのキーワードを使うための必然性がなく、何となくキーワードを書いていても、合格答案に書かれていたキーワードを書ければ点数が入り、なんとなく解けた気分になってしまいます。

しかし、設問の意図や解答ロジックに合わせてキーワードを使用しないと「それっぽいズレた答案」が出来上がるだけです。私も実際、こうしたズレズレの答案を量産していた時期がありました。問題を解いて採点し、キーワードを覚えるほどスランプに陥ってしまうのです。。

こうした問題を解決する一助となったのが、「2020年度版 速修2次テキスト」の抽象化ブロックシートであり、一次知識に立ち返ってキーワードを整理し直すための「まとめシート」でした。問題を何度も解いているのにイマイチ点数が伸び悩む方におすすめです。

以下は二次試験対策で購入したテキストリストです。

【使用したテキスト・問題集】
・ふぞろいな合格答案11
・ふぞろいな合格答案12
・ふぞろいな合格答案10年データブック
・30日完成!事例IV合格点突破 計算問題集
・中小企業診断士2次試験 事例IVの全知識&全ノウハウ
・2020年度版 速修2次テキスト
・まとめシート(上巻)

テキスト・問題集の購入時期にご注意

各種ふぞろいはじめ、二次試験のテキストの販売時期には要注意です(昨年、受験生の立場でかもよさん記事を読んで慌てました。。)一次試験後に購入するのでは、売り切れる、もしくは品薄で入手に時間がかかる場合があります。昨年だと、ふぞろい12は販売開始が6月10日でしたが、5月6日には注文しました。

ちなみに現時点では、ふぞろい12(平成30年度の過去問対応)は販売中ですが、ふぞろい11 (平成29年度の過去問対応)はすでに売り切れており、中古品を購入することになります。

一次試験が終わらないと投資する気にならなくて。。という方も多いと思いますが、絶対ムダにしないという決意を込めて、えいやっと注文してしまうのも手かもしれません。

以上、さとまるでした!

 


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です