診断士活動初期の「情報戦」

*:*二次筆記試験対策勉強会2019@東京 開催!!*:*

2019年9月14日(土)9:30~

@雑司が谷地域文化創造館 第1会議室A

詳細はこちらをご確認ください。
(満員御礼です。キャンセル待ちは受け付けておりません。)

*:*

2次試験対策夏セミナー有料動画配信はこちら

(Filmuyにて配信中:配信期間は未定も2次試験終了までを予定)

夏セミナーの2次試験対策ダイジェスト版無料配信動画はこちら(YouTubeが開きます)

2次試験対策 動画配信に関するお知らせはこちら

*:*:**:*

こんにちは、どいこうです。

初年度の研究会体験

夏も終わっ・・・たかと思いましたが、昨日の東京はまた猛暑がきておりました。私は早く秋を満喫したいと願っているのですが。さて、そんな私は週末に、参加している研究会の合宿にいってきました!

この「研究会」という言葉、中小企業診断士になると頻繁に耳にするようになります。診断士たちは、概して「研究会」活動をさかんに行う人々なのです。テーマは様々です。特定の業界動向であったり、診断士としてのスキルであったり、稼ぎ方であったりします。活動方式も、講義形式だったり、実践形式であったり、様々です。

典型的なスケジュールですが、4月に中小企業診断協会が主催する歓迎会(例えば東京だと「スプリング・フォーラム」)等で募集活動をして、6~7月頃から活動を本格化させる会が多い印象です。

研究会に入るも入らないも各自の自由です。私の場合は、どうするか迷いましたが、たまたま関心あるテーマで、メンバーの相性も良い会に出会うことができ、今回の合宿にも参加することになりました。診断業務を事業化する際に、ベースとなる情報や知見を(できればプレゼン資料の形式にして)自分の「引き出し」にできるとスタートを切りやすいと思います。その過程を愉快な仲間たちと一緒に実行しており、非常に有意義だと思っています。

その一方、私が受けたある講座では、告知チラシを読んで私が想定していた内容が、実際の講座内容と大きく異なっていました。その結果、その講座では、期待していた効果を実現できませんでした。

診断士活動も意外と「情報戦」

ここまでの経緯を振り返ると、割と「情報戦」の要素があるなあと思います。

私は独学と予備校の通信演習とで試験勉強をしており、勉強用SNSなども利用しませんでした。このため、同期受験生や予備校の先生とのつながりがなく、2次筆記試験の合格が発表された12月上旬の段階で、情報を全く持っていませんでした。

そこで、口述準備期からビハインドを取り戻すべく、精力的に情報収集をスタートしました。幸い、この時期には各種の受験支援団体が、「口述対策セミナー」を主催していましたので、足繁く通いました。口述対策ももちろんでしたが、主に「合格後の行動指針を策定するにあたり、先輩方に体験談を聞かせてもらえる場」として意識していました。

合格発表後には、また各団体で、「スタートダッシュや登録までの実務補習等をどうするか」という趣旨のセミナーが開催されましたので、こちらにも精力的に参加しました。

そんな具合にセミナーおよび懇親会をはしごしていたら、いつの間にか道場の執筆メンバーになったり、別の受験支援団体である「タキプロ」のメンバーになったりしていました。

上記のように、それなりに懸命に情報収集をしたのですが、いかんせん短期間のリサーチでしたから、予備校など中長期的な関係性を作っていた方々ほど情報の精度は高くなかったかも知れません。結果的に、私はミスマッチを経験しました。一方、情報収集力にすぐれた方は、「地雷」を軽やかに回避されていたようです。羨ましい限りです。

事例Ⅴ・Ⅵと口述セミナー

2019年合格予定のみなさんは、今は2次筆記試験の準備に忙しいと思います。ぜひ合格していただきたいと思います。

ですが、合格したらそれで終わりではありません。合格後も面倒がらずに情報収集してミスマッチを回避し、時間とお金を有効利用してほしいと思います(独学や通信講座で勉強している方は特に!)。

さて、少し先の話になりますが、一発合格道場では、2次筆記試験の終了後(11月上旬頃)に「事例Ⅴ(in 東京)」と「事例Ⅵ(in 大阪)」という懇親会を、口述試験の直前(12月上旬頃)には、「口述試験対策セミナー」を開催予定です。試験後の方針を定める情報収集の面からも、役立てていただければ幸いです。時期が来れば、ブログで告知しますのでぜひご検討ください。


それでは、また!

 

☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です