私が、大荒れの平成30年法務で、如何にして足切りを回避したか。

 

✿:✿:❀道場 春セミナー受付中✿:❀:❀

東京セミナー 申し込みはこちら
4月6日(土) @港区勤労福祉会館
受付開始:13:30 セミナー開始:14:00 懇親会:17:00

東京セミナー(平日夜版) 申込みはこちら
4月18日(木) @港区勤労福祉会館
受付開始:18:30 セミナー開始:19:00 懇親会:21:15頃

大阪セミナー 申し込みはこちら
4月14日(日)@生涯学習センター梅田
受付開始:13:30 セミナー開始:14:00 懇親会:17:00

セミナー詳細はこちら

4月7日(日)タキプロ名古屋 春セミナー道場メンバーがゲスト参加させて頂きます!
名古屋近郊の方!是非、ご検討ください!
詳細はタキプロにて掲載中

❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿

 

おはようございます。makinoです。

本日も、ご覧いただき、ありがとうございます。感謝いたします。

 

突然ですが、埼玉県に「ムーミンバレーパーク」というムーミンのテーマパークがオープンしたそうです。

 

自分にとっては「ねえムーミン、こっちむいて」の世界名作劇場でおなじみの、ムーミンです(この辺の固有名詞、大丈夫かな、と思うのですが、まあ、そのまま行かせて頂きます)。

 

再放送で、何度かお世話になっていますし、実家にもムーミンの置物がありました。さらに、テレ東の新シリーズや、新作映画など、息の長い作品になっており、3歳になったうちの娘でも知っています。また、妻は原作本の日本語訳を持っています(しかも3冊も)。

 

ちなみに、原作者のトーベ・ヤンソンさんは、フィンランドの方で、ご当地には、ムーミン谷を模した観光地があります(日本よりずっと以前から)。

 

さて、makinoは、ムーミンには思い出があります。

 

約15年前のことですが、お仕事でフィンランドのヘルシンキ(首都です)を1回だけ、訪れたことがあります。中央駅の売店で、ムーミンの人形を見つけたので、記念と思い、お土産に購入したのですが、それがこちら↓。

 

 

ん?ムーミン?
見てみたら、↓タグにムーミンの文字がありません…。

 

やられました…。 いや、やられたのか、やったのか…。

 

「かなり前に買った人形、よく残してあるな」と思った方。

 

はい、そうですね。
なぜか、引っ越しの度に、捨てられることも無く、荷物に紛れることも無く、すぐ手の届くところにキープされている、このお方。。。

そして、ついに、このブログで陽の目を見る事になりました。「このために、君はずっと僕のそばにいてくれたんだね」なんてスナフキンみたいに、渋く言ってしまいそうです。

 

いったい何を書いてるんでしょうね。誰かに怒られる前に、本日はこの辺で。

 

 

さて、ここからが本題です。

 

TACのストレート本科生は、法務をガシガシやられている頃かと思います。

自分のお話をしますと、独学で、昨年1月から1次試験の勉強を開始しました。企業->財務->運営->経済->情報->法務->中小、の順で進めていましたので、昨年の今頃、自分は、運営管理を終えて、経済学にコマを進めていました(先日のksknの経済学、楽しい記事でした)。

 

本日は、1次試験・法務のお話です。

 

道場10代目が誇る「法務の本職」いよっちたっつーがいるにもかかわらず、しかも、土曜日にたっつーが、法務記事をアップしたばかりですが、1次試験法務44点(8点加算前)のmakinoが、果敢にも、この記事をお届けします(勇敢なのか?アホなのか?)

 

 

ただ、独学者の読者が多いと思われる一発合格道場において、みなさん全員が「法務=得意」というわけではないと思います。ですので、自分のような低得点の子が、昨年の大荒れ法務で、どのように学習し足切り回避まで持って行けたのか、は一読の価値はあろうかと思います(なんか、言いわけがましいぞ)。

 

さてさて、勉強方法の前に、ちょっと分析してみましょう。

【法務は苦手?】

法務が苦手のかた、多いと思います。かわともがまとめてくれた、「H30年度 合格体験記総まとめ~1次試験編~」でも、ダントツの苦手科目1位でした(楽しい記事でしたね)。ちなみに自分は、苦手意識はありませんでしたが、本試験の得点は、前述の通りでした。。。

 

【1次試験の実績】
もう1つ、調べてみます。
TACの過去5年の1次試験平均点集計では(pdfが開きます)、7科目中、法務の平均点は5年間ずっと、「6位&7位」と、低空飛行です。「法務が苦手」という方が多いのも頷けます(苦手、というより、他の科目に比べて、問題が難しい、という事なのかと)。

とはいえ、苦手をそのままにしておいても試験は通過できません。出来ない子こそ、基本に忠実に、が大切です、はい。

 

さて、勉強方法ですが…、

【過去問&スピ問+スピテキ】
過去問&スピ問回転と縦解きは、基本動作です。こちらが出来てない方は、しっかりやりましょう。

この際、よく聞く「憶えられない」・「すぐ忘れる」という方。厳しいですが、努力と工夫が不足しています。

掛け算九九を、どう覚えましたか?漢字をどう憶えましたか?同じことですよね。その昔、できたことです。必ずできます。「書きながら、声に出して。繰り返し」が基本です。翌日復習して、記憶に定着させましょう。これだけです、ほんと。診断士を目指そうと思った、あなたの記憶力が、そんなに悪いわけはありません、絶対に。それでも暗記が苦手な方には、こちらの記事をどうぞ。

合否を分けるポイント!直前期で得点を超ウルトラ伸ばす学習計画・記憶術

 

スピ問得点は、80%が目安です。
特に頻出項目の民法・会社法(設立再編)・産業財産権の3つは、重点的に。H30年は、全25マーク中、この3項目が各6マーク、TTL18マークでした(H29年も同様の配分です)。

ちなみに、自分は法務のスピ問に加えてスピテキも購入。7科目中、これは、と思うもののみ、スピテキを購入しました。具体的には、企業・運営・法務です。企業・運営は2次でも使えそうという理由、法務は、補助として購入しました。

 

【追加で!】
また、法務に関しては、もう1つ、一発合格まとめシートも購入しています。先日のかわともの記事でも紹介されていますので、重複しますが、ご容赦ください(これ、ホントお勧めなんです)。

 

ちなみに、正直、先代きゃっしいさんの著作と知らず、使っていた情報弱者(?)のmakinoです(すごいですね、本を出されていたんですね)。ですので、宣伝でもなんでもなく、なにが助かったか、いちユーザの視点で、まずは、こちらをどうぞ。

<会社法>

<産業財産権>

 

<組織再編>

(注:すべての画像は、著作者の許諾を受け、掲載しています)

 

こんな感じで、図解(ポンチ絵みたいな)で説明してくれています。実は、これが最も助かりました。いまだに、思い出せますし、記憶に残っています。実は、図解自体、文字や表よりも、記憶に残りやすい、という特徴があります。この辺の「図解の記憶への残り方」は、こちらの記事に詳細が。

【暗記科目対策】記憶のメカニズムから紐解く記憶術

 

文字だらけの勉強をされている方、ちょっと目先を変えて、暗記の方法を工夫してみてはいかがでしょうか。

 

【おまけ】
自分が購入した「後編」には、経済・情報・中小が入っています。
法務以外では、特に中小語呂合わせを、フル活用していました。

 

語呂合わせ「押せ、健康」。
おそらく、こんなワード、自分には一生かけても出てきません・笑
こんな感じの、自力では編み出せない語呂合わせ満載です(ホント助かりますね)。

ちなみに、中小語呂合わせと言えば、YouTubeで公開されているほらっちチャンネルが有名です。こちらにも、大変お世話になりましたよ(見ているだけでも面白いですよ)。

 

【その他:ご参考】
一発合格まとめシートのAmazonのレビューでは、記載の間違いなど、低評価なコメントがありましたが、たしかに、間違って覚えてしまってはいけません。ただし、私は、ひたすら、覚えにくいポイントの補完、という役割づけで、記述本文ではなく、図解を使用していました(pdf版がDLできますので、スマホで持ち歩いていました)。要は、自分の不足を補ってくれるのに役立つかどうか、という割り切りができるのか、という事ですね。それは、1次試験で60点を取れば通過できるので、100点を求めない、という割り切りと似ています。

 

【さらに、おまけ】
それでも苦手、という方には、予備校の単科目(通信)をお勧めします。というより、ひとに教わることをお勧めします。

どこの学校でも、代替3-4万円程度です。自分は使いませんでしたが、「ひとに教えてもらう」、というのは、苦手科目に関しては、悪くない手です。独学1本やりから、少し目先が変わるので、気分転換やモチベーション維持にも、効果があります。独学にこだわらないのであれば。

 

さてさて、本日は以上です。特に、苦手に悩む、独学の皆様のお役に立てば、嬉しいです。

 

最後に、makinoの好きな、相田みつをさんの言葉を1つ。

 

ひとりになりたい
ひとりはさびしい

 

そう、ひとりはさびしいです。
自分で選んだ道とはいえ、独学は、時にさびしいものです。
それでも、頑張っているあなたに、少しでもお役に立つように、私たちも春セミナーを頑張ります。一緒に頑張って、合格にたどり着きましょう。

 

最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございます。感謝いたします。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です