【合格体験記】遠く中国で合格を目指した!Uncle Wangさん!
✿:❀ 一発合格道場 電子書籍出版&記念セミナーのお知らせ ✿:❀
『中小企業診断士試験 一発合格』
特設ページはこちら
『中小企業診断士試験 一発合格』セミナー㏌東京
とき:19年2月2日(土)13時半開場,14時開始~17時頃終了予定
場所:五反田※詳細はこくちーずにて
対象者:中小企業診断士試験合格を目指す方
参加費:1,000円(懇親会を別途、17時半~19時半頃で予定しています)
定員:65名(好評につき増枠しました)
申し込み方法:こくちーずにて
『中小企業診断士試験 一発合格』セミナー㏌大阪
とき:19年2月9日(土)13時半開場,14時開始~17時頃終了予定
場所:大阪市内※詳細はこくちーずにて
対象者:中小企業診断士試験合格を目指す方
参加費:1,000円(懇親会を別途、17~19時頃で予定しています)
定員:25名
申し込み方法:こくちーずにて
テーマ:
基本理論を知ろう!、学習計画のポイント、1次試験科目攻略法、2次試験対策の基本、事例Ⅰ~Ⅲの基本的切口と超高得点答案の考察、事例Ⅳ対策のイロハ、2次試験合格後のリアル、診断士の仕事のリアル、受験生支援団体を100%活用しきれ!、コラムの見どころはここ!、個別相談会 などを予定(変更となる可能性があります)
我々道場9代目活動の集大成となる書籍がいよいよ出版されました!!
タイトルはずばり
『中小企業診断士試験 一発合格』!!
Amazon kindle版、定価980円です。
この1冊で診断士試験の概要から試験対策、
合格後の道筋まで全てを知ることが出来ます
書籍出版を記念して、東京と大阪で出版記念セミナーを開催します!!
当日は9代目メンバーをはじめ、次期10代目メンバーの一部も登場して、
書籍内容やリアルな診断士情報をお伝えしちゃいます!!
セミナー後は懇親会も予定しておりますので、是非ご参加下さい!
皆様とお会いできることを、楽しみにしています。
✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀
おはようございます、ヒロちゃんです!
本日も豪華二本立てで合格体験記のご紹介です!
まず最初にご紹介するのはUncle Wangさんの体験記です。
それではご覧ください。
==========ここから寄稿==========
(0)受験生情報
名前(HN):Uncle Wang
(1)診断士に挑戦した理由・きっかけ
数年前までは、定年までエンジニアとして働くつもりでしたが、中国への出向をきっかけに、心境がいろいろ変わりまして、エンジニアとしてのキャリアの限界を痛感し始めました。決してエンジニアを軽視しているわけではありませんが、社会への影響力、達成感、自己実現とかについては、やはり限界があると個人的には考えています。どういった方向で歩んでいくのか、いろいろ考えましたが、将来的に経営・コンサルという方向性での転職(または独立)の準備として、中小企業診断士資格の取得を直近の目標にしました。
(2)受験歴
1次試験:2回受験(回目は3科目受験、うち1科目のみ合格)
2次試験:2回受験。
1)1次試験
受験を考え始めたのは、中国出向の期間中であり、受験生活の99%も中国で過ごしていました。当然、資格の学校へ通えないし、教材の入手すら非常に手間がかかるという状況でした。勉強し始めたのは、2016年の4月頃でした(中国)。試験の難易度を一切分からず、アマゾンでスピードテキストと問題集を購入し(日本から中国に郵送してもらいました)、独学で勉強を始めました。勉強を始めるのは遅かったので、1年目は3科目のみを受験すると決めました。試験の難易度について、あまりにも無知であり(過去問題を見なかったのは、私だけですよね?)、スピード問題集を勉強した限りでは、そんなに難しい試験とは思いませんでした。その結果、1回目の試験で惨敗し、3科目中は運営管理のみ、科目合格でした。2回目の1次試験では、独学ではなく、大手学校の通信講座を受講し、しっかり過去問を繰り返し演習したおかげで、無事に合格できました。
2)2次試験
1次本試験までは、2次の準備をほとんどしませんでした。1次試験合格後、慌てて準備を始めましたが、短い期間中で難関の2次試験を突破するのは、私にとっては無理がありました。ストレート合格できた方は、本当に天才だと思います。1回目の2次試験で、特に弱かったのは、事例Ⅰと事例Ⅳでした。事例Ⅳについて、過去問と学校の演習問題をたくさんやりましたが、それでもまだ足りなくて、本試験の問題の難易度は完全に想定外でした。2回目の2次試験の受験生活は今年の4月頃から始めました。どう勉強していくのかについて考えましたが、学校の通信講座にも入らず、また独学モードに戻りました。その理由としては、去年の通信講座の2次部分の内容を振り返ると、授業が試験点数の伸びにどれくらいつながるのかは、不明瞭だと考えたからです。
(3)体験記
2次試験の体験記をお話しさせていただきます。まず、2次の勉強に使った時間は、平日毎日約2~3時間、土日は5~7時間程度を勉強に使い、合計約720時間です。家の中で勉強するのは苦手なタイプなので、いつも近くのスターバックスへ通っていました。使った教材って言いますと、メインに使ったのは、去年、学校の通信講座で入手したテキスト一冊と、ふぞろいシリーズです。ふぞろいシリーズは、本当に助かりました。過去問の模範解答を見ますと、大手学校の模範解答とふぞろいシリーズの回答は、かなり違いがあります。大手学校の模範解答を批判する気が全くありませんが、一部の解答では、因果関係をどう導きだしたのかはなかなか理解できませんでした。私なら、本試験でそのような解答を作れないと思います。一方、ふぞろいシリーズの解答では、明確な因果関係を示し、分かりやすく解説してくれますので、解答のプロセスをよく理解できました。過去問の演習ですが、過去十年分までしっかりやり、直近の5年分について、3回転しました。もう内容をがっつり覚えているくらいですね。「過去問は最高の良問」は間違いありません。
本試験後の感想ですが、私は、合格する自信が全くありませんでした。恐らく、受験後に合格する自信を持つ方は、極僅かではないでしょうか。そういう試験だと思います。合格発表日の数日前からドキドキが止まらず、発表当日の午前10時になって、自分の受験番号が合格者リストに載ってあるのを見た瞬間、自分の目を疑うくらい、言葉で表せないほど嬉しかったです。ぜひ、これから2次試験をチャレンジするみなさんにも頑張っていただいて、私と同じ喜びを体験していただきたいと思います。頑張ってください!
==========寄稿ここまで==========
いかがだったでしょうか。
Uncle Wangさんは1次2回、2次2回の多年度での受験期間を経て2次試験合格を見事されました。
1年目は運営管理のみの合格という結果に終わったしまったことを反省したUncle Wangさんは、2年目からは過去問と大手予備校通信という王道学習でしっかり対策をされたことで無事1次試験合格出来ました。また、同様に2次試験においても、1回目の挑戦では1次試験合格後からの2次学習開始ということで時間が足りず敗退しましたが、2回目の挑戦では過去問とふぞろいシリーズというこれまた1次試験学習時同様に王道学習で2次試験を乗り越えられました。
やはり合格への近道は王道なんですかね!!
Uncle Wangさん、ありがとうございました。
「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆