【合格体験記】独学のデメリットを計画でカバー!Ⅰ谷さん!
✿:❀ 一発合格道場 電子書籍出版&記念セミナーのお知らせ ✿:❀
『中小企業診断士試験 一発合格』
特設ページはこちら
『中小企業診断士試験 一発合格』セミナー㏌東京
とき:19年2月2日(土)13時半開場,14時開始~17時頃終了予定
場所:五反田※詳細はこくちーずにて
対象者:中小企業診断士試験合格を目指す方
参加費:1,000円(懇親会を別途、17時半~19時半頃で予定しています)
定員:65名(好評につき増枠しました)
申し込み方法:こくちーずにて
『中小企業診断士試験 一発合格』セミナー㏌大阪
とき:19年2月9日(土)13時半開場,14時開始~17時頃終了予定
場所:大阪市内※詳細はこくちーずにて
対象者:中小企業診断士試験合格を目指す方
参加費:1,000円(懇親会を別途、17~19時頃で予定しています)
定員:25名
申し込み方法:こくちーずにて
テーマ:
基本理論を知ろう!、学習計画のポイント、1次試験科目攻略法、2次試験対策の基本、事例Ⅰ~Ⅲの基本的切口と超高得点答案の考察、事例Ⅳ対策のイロハ、2次試験合格後のリアル、診断士の仕事のリアル、受験生支援団体を100%活用しきれ!、コラムの見どころはここ!、個別相談会 などを予定(変更となる可能性があります)
我々道場9代目活動の集大成となる書籍がいよいよ出版されました!!
タイトルはずばり
『中小企業診断士試験 一発合格』!!
Amazon kindle版、定価980円です。
この1冊で診断士試験の概要から試験対策、
合格後の道筋まで全てを知ることが出来ます
書籍出版を記念して、東京と大阪で出版記念セミナーを開催します!!
当日は9代目メンバーをはじめ、次期10代目メンバーの一部も登場して、
書籍内容やリアルな診断士情報をお伝えしちゃいます!!
セミナー後は懇親会も予定しておりますので、是非ご参加下さい!
皆様とお会いできることを、楽しみにしています。
✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀
おはようございます、ヒロちゃんです!
本日も豪華二本立てで合格体験記のご紹介です!
2本目にご紹介するのはI谷さんの体験記です。
それではご覧ください。
==========ここから寄稿==========
(0)受験生情報
名前(HN):I谷さん
年齢:36歳
職業:システムエンジニア
家族:妻、長女5歳、次女1歳
(1)診断士に挑戦した理由・きっかけ
診断士に挑戦したきっかけの一つは、勤務先の社長から取得を勧められたことです。
しかし、その当時は、1次試験7科目という試験範囲の広さに圧倒されたことと、経営コンサルタントのための資格というイメージがあり、システムエンジニアの仕事に生かせるかどうかもわからなかったことから、学習を開始するには至りませんでした。
その後、大学時代の友人が中小企業診断士試験に合格したことを聞きました。
会社で受験を勧められていることを彼に話すと、「絶対受からない試験ではないのでトライする価値はある」と激励してくれました。このことが二つ目のきっかけとなりました。
資格についてもう少し詳しく調べるにつれ、企業内診断士という存在も知り、この資格が「中小企業のIT化を応援する」という自社の理念とも合致すると思い、受験を決意しました。
(2)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目
保有資格:基本情報技術者、応用情報技術者、日商簿記3級
得意科目:経営情報システム
不得意科目:経営法務
(3)合格までの受験回数、学習時間とその作り方
①学習開始時期と受験回数
受験回数:1回
・1次試験 初めてテキストを買って読み始めたのが17年4月。その後次女の出産等の為中断し、17年10月下旬から再開。
・2次試験 1次試験後の8月中旬開始。
②1次学習時間
時間は記録していませんが、感覚的には、
1日平均2時間 × 30日 × 11か月 = 660時間 ぐらいかと思います。
③2次学習時間
こちらも感覚的には、
1日平均2時間 × 30日 × 2.5か月 = 150時間 ぐらいです。
(4)学習スタイルとそのメリット・デメリット
学習スタイルは独学です。
勤務先の社長に勧められての受験だったため、ありがたいことに学習に必要な費用はすべて会社から出してもらうことができました。予備校に通いたければその費用も負担すると言われましたが、下記メリットから独学を選択しました。
① メリット
・仕事、家庭等の都合に合わせて、自分のペースで学習できること。
仕事の繁閑が読みにくく、小さい子供もいるため、週末や平日の仕事後等の決まった時間に予備校に通学することは難しかったです。独学で、時間が取れる時に勉強するようにしました。
・費用が少なく済むこと。
会社負担とはいえ、費用が少なく済むことはメリットでした。合格できるかどうかわからない試験に、数十万円の予備校代を負担してもらう勇気はありませんでした。
②デメリット
・学習スケジュールを自分で考えなければならないこと。
予備校通学の場合は、決められた学習スケジュールや科目の学習順序があり、それに乗って学習を進めるものと思います。独学だとそのようなものはないため、学習開始当初は学習の進め方をどのように決めればよいのかわかりませんでした。私の場合は、学習に本腰を入れ始める時期にタイミングよく一発合格道場 8代目 ゆっこさんの下記の記事を読み、うまく学習計画(各科目の学習時期、順序)が立てられたと思います。大変感謝しております。
2018年合格目標!!~学習計画を立てようhttps://rmc-oden.com/blog/archives/102006
・独学では2次試験対策に不安がある。
記述式の試験の対策を独学で行うのは、非常に苦労しました。予備校で答案の添削等が受けられれば、もっと効率が良かったかもしれません。
・学習時間の作り方
平日は、夜22時頃、子供が寝るのと同じ時間に就寝し、朝4:00~6:00頃に起きて、出勤までの1~3時間学習しました。また、勤務先への通勤時間や、遠方の客先に訪問するときの移動時間、仕事の昼休み等にも学習できるときはするようにしていました。週末も、日中はあまり勉強せず、子供の就寝後または早朝に学習しました。試験直前のみ、週末の日中に図書館に行って2~4時間学習しました。まとまった時間が取りにくかったため、無理のない範囲でスキマ時間を利用するよう心掛けました。長い学習期間の中には、どうしてもダレる時期があり、しばらく勉強しないときもありました。
(5)合格までの学習法
学習法については、一発合格道場の数々の有益な記事と、前述の先輩診断士の友人の学習方法を参考にしました。
① 1次
使用教材:TACスピードテキスト、TAC過去問題集、経営法務と中小企業経営・政策のみTACスピード問題集、TAC集中特訓 財務・会計計算問題集、同友館過去問題集、スマホアプリ 中小企業診断士過去問試験徹底対(ToshichikaYamashita)
学習法:2017年秋から2018年GWに掛けて、企業経営理論 → 財務・会計 → 経済学 → 運営管理 → 経営法務 → 中小企業経営・政策の順に下記の学習を行いました。 まずはTACスピードテキストを一読しました。
学習を開始した頃は、テキストの順番にすべて理解しなければならないような気になっていましたが、一発合格道場の記事を読んで学習方法を模索するうち、テキストを一読したら過去問演習を行い、わからなかった問題を再度テキストで確認するというアウトプット中心の学習の方が効率がよいことがわかり、以後はそのように学習を行いました。
スキマ時間での過去問演習には、スマホアプリ 中小企業診断士過去問試験徹底対策を利用しました。正直なところこのアプリには誤植や解説不足があり、市販の過去問題集との併用は必須ですが、無料で利用でき、混雑した通勤電車等でも手軽に学習することができたため重宝しました。
2018年のGW明け以降、全科目一巡した後は、各科目で過去問のA~Cランク問題を確実にすることと、経営法務と中小企業経営・政策の暗記強化に務めました。経営法務と中小企業経営・政策は、直前期に確実に知識を定着させたかったため、TACスピード問題集も併用しました。 過去問は直近5年分を中心に3~5回は繰り返し解きました。また、学習期間を通して、財務・会計についてはTAC集中特訓で計算問題を補強しました。
② 2次筆記
使用教材:同友館 ふぞろいな合格答案エピソード11、ふぞろいな答案分析2、3、4
学習法:2次筆記試験は公式な模範解答等が公開されないという点で非常に対策のしにくい試験だと思います。私は先輩診断士の友人の学習法をまねて、使用教材をふぞろいシリーズ一本に絞りました。友人曰く、 ”「合格者が何を書いているか」だけにフォーカスする” 学習法です。
問題を解いてふぞろいの合格答案と見比べ、得点となる内容が記述できているかを確認する方式で学習しました。それでも自己採点は難しく、最後まで自分の実力が何点程度なのかもわからないままでした。
2次試験前の時期に仕事が忙しくなってしまい、過去問6年分を1回ずつしか解けませんでした。与件文に忠実に解答することを心掛けながら数をこなすうち、徐々に得点となる記述のパターンや着眼点はわかってきましたが、問題の内容によっては与件文から全く解答が導き出せないものもありました。また、80分の時間内に解く練習も不十分なまま本番を迎えました。
③再現答案
再現答案についても、一発合格道場執筆者の皆様と友人の勧めにより試験後2~3日で作成しました。ほぼ本番の解答内容を再現できたと思います。 予備校が無料で行っている判定サービスを受けたり(判定はCBABでした)、お世話になったふぞろいに送付したりと、早速活用できました。
(6)学習時・受験時のエピソード
・学習机は娘と共用
学習に使用する机は、日中は5歳の長女がお絵描きするのに使っていました。早朝に起きて机に着き、散乱しているお絵描きの紙や色鉛筆を片付けることから学習が始まります。娘の絵がだんだん上手になっていくのを見て成長を感じつつ、私も成長していかなければならないと、学習の励みになりました。
・2次筆記突破はGABA効果?
前述したとおり、2次筆記試験は準備不足の感があり、不安なまま当日を迎えました。しかし、いざ受験してみると、普段の過去問演習の時より頭がすっきりした感じがあり、事例ⅠからⅣまで大きな疲労感や制限時間に対する焦りもあまりありませんでした。 睡眠をしっかり取る等、体調管理だけは気を付けていたことと、試験中の食事の仕方(休み時間ごとにおにぎり1個を食べる)、妻が用意してくれた、普段は食べないGABA入りチョコ(ストレスを軽減するというもの)が良かったのかもしれません。試験勉強はもちろんですが、試験前の体調管理や当日の過ごし方も重要だと感じました。
(7)これから合格を目指す方へのアドバイス
1年以上に渡る学習期間を振り返ってみて良かった点は、早い段階で大まかな学習計画を立て、定期的に見直しながら学習を行ったことだと思います。 システムエンジニアの仕事は突発的なトラブルで残業や休日出勤が発生することがあり、学習もなかなか予定通りにはいかないだろうと思っていました。 そのため、前述のゆっこさんの記事の通り、あまりガチガチに予定を組み過ぎず、2017年10月から2018年のGWまで、ざっくり1科目1か月ぐらいの計画を立てました。学習してみて各科目の得意・不得意がわかってくると、それに合わせて何度か計画の見直しもしました。
2018年6月ぐらいまでは仕事もあまり忙しくなく、割と勉強時間が取れたため、直前期よりもこの期間の方がストイックに学習できました。 1次試験も、2次試験も、直前期に深夜残業や休日出勤が発生して学習時間の確保や学習へのモチベーション維持が難しい時がありましたが、6月頃までの時期にある程度力を付けていたため、なんとか合格することができたと思います。
独学で来年度の合格を目指す方には、今からでも遅くないと思いますので、仕事や家庭の状況も考慮した大まかな学習計画を立てることをお勧めします。 また、個々の科目の学習方法や細かい論点の解説等についても、一発合格道場の記事は大変ためになりました。これから学習される皆様も、ぜひ道場の記事を参考にしていただきたいと思います。早朝の勉強の後、出勤前に道場の記事を読むことを毎日楽しみにしておりました。おかげさまで一発合格することができ、道場メンバーの皆様には大変感謝しております。
本当にありがとうございました。
==========寄稿ここまで==========
いかがだったでしょうか。
I谷さんは独学で比較的短時間での学習時間で見事ストレート合格を果たされました。
一般的に独学で挑戦する場合のデメリットとして、スケジューリングの難しさが挙げられると思います。I谷さんも当初は悩まれていたようですが、道場8代目ゆっこのスケジュールリングについての記事を参考に解決されたようです。診断士等難関資格はその試験範囲が膨大な為、計画性は必須と言えるでしょう。逆に何も計画を立てずに合格した人を私は聞いたことがありません。合格された方は皆さんしっかりと計画立て、かつ都度見直しを図っていることでしょう。
I谷さん、ありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを是非、あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆
お世話になります。
書籍のソフトって特殊なのですか。
評価にありましたが…。
>ラッキーさん
9代目きゃずと申します。コメント頂きありがとうございます。
電子書籍『中小企業診断士試験 一発合格』は「Kindleプリント・レプリカ」と呼ばれる電子書籍用フォーマットで作成されています。
ご懸念されている点に関して、Kindle Paperwhiteなど一部の電子書籍リーダーは非対応となっています。
このため、ご購入前に対応端末・アプリを購入ページ内「利用可能な端末」でご確認ください。
※なお参考までに、2019年1月31日現在では、対応端末・アプリは以下の通りとなっています。
■Fire タブレット
Kindle Fire HD(第1世代)
Kindle Fire
Kindle Fire HDX 8.9”
Kindle Fire HDX
Kindle Fire HD(第2世代)
Fire HDX 8.9 Tablet
Fire HD 7 Tablet
Fire HD 6 Tablet
■Kindle 無料読書アプリ
Kindle for Android (スマートフォン)
Kindle for Android (タブレットPC)
Kindle for iPhone
Kindle for iPod Touch
Kindle for iPad
Kindle for PC
Kindle for Mac
本書籍が、ラッキーさんの診断士試験対策に少しでもお役に立てれば幸いです。
道場メンバー一同応援しておりますので、どうぞよろしくお願い致します。