【未合格体験記】 僅かな差を埋めるものは? ~widebaseさん~

✿:❀ 一発合格道場 電子書籍出版&記念セミナーのお知らせ ✿:❀

中小企業診断士試験 一発合格
特設ページはこちら

『中小企業診断士試験 一発合格』セミナー㏌東京

とき:19年2月2日(土)13時半開場,14時開始~17時頃終了予定
場所:五反田※詳細はこくちーずにて
対象者:中小企業診断士試験合格を目指す方
参加費:1,000円(懇親会を別途、17時半~19時半頃で予定しています)
定員:60名(好評につき増枠しました)
申し込み方法こくちーずにて

『中小企業診断士試験 一発合格』セミナー㏌大阪

とき:19年2月9日(土)13時半開場,14時開始~17時頃終了予定
場所:大阪市内※詳細はこくちーずにて
対象者:中小企業診断士試験合格を目指す方
参加費:1,000円(懇親会を別途、17~19時頃で予定しています)
定員:25名
申し込み方法こくちーずにて

テーマ:
基本理論を知ろう!、学習計画のポイント、1次試験科目攻略法、2次試験対策の基本、事例Ⅰ~Ⅲの基本的切口と超高得点答案の考察、事例Ⅳ対策のイロハ、2次試験合格後のリアル、診断士の仕事のリアル、受験生支援団体を100%活用しきれ!、コラムの見どころはここ!、個別相談会 などを予定(変更となる可能性があります)

 

我々道場9代目活動の集大成となる書籍がいよいよ出版されました!!
タイトルはずばり
『中小企業診断士試験 一発合格』!!
Amazon kindle版、定価980円です。
この1冊で診断士試験の概要から試験対策、
合格後の道筋まで全てを知ることが出来ます
書籍出版を記念して、東京と大阪で出版記念セミナーを開催します!!
当日は9代目メンバーをはじめ、次期10代目メンバーの一部も登場して、
書籍内容やリアルな診断士情報をお伝えしちゃいます!!
セミナー後は懇親会も予定しておりますので、是非ご参加下さい!
皆様とお会いできることを、楽しみにしています。

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

おはようございます。zenzenです。

本日2本目は、widebaseさんからの未合格体験記を紹介します。
widebaseさんは2次試験に4回挑まれていますが、
本当に、本当に僅かな差で涙を飲まれています。
捲土重来を期し、来年の合格を志すwidebaseさんの体験記を是非ご覧下さい。

==========ここから寄稿==========

(0)受験生情報

名前(HN):widebase
年齢:45歳

(1)診断士に挑戦した理由・きっかけ

職業はSEなのですが、10年位前にネットで「SEこそ中小企業診断士を目指すべき」みたいな記事を読んでこの資格を知りました。
その頃は電○もビックリの■■■■(伏せ字ですが色で察してください 笑)な労働環境だったので、なんとかしてここから抜け出さなければと足掻いていたところで、いつか合格して転職したいと考えたのがきっかけでした。(最近はそこまでひどくはありませんが、それでも平均すると月60~80時間前後の残業あり)
きっかけは転職が目的でしたが、地元は過疎化が進んでおり、小さな会社やお店が閉業していく地方であるため、診断士になって地域に貢献したいという目的もあります。

(2)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

本業はSEなので情報処理技術者試験は概ね取得(AP・DB・NW・SC・SA・PM)
それ以外は知識ゼロだったので、財務・会計と法務は日商簿記2級、ビジネス実務法務2級を先に取得してから診断士の勉強を始めました。
その他、診断士試験の合間にFP2級(個人・中小)、2018年4月にシステム監査技術者(AU)を取得しました。

<一次試験>
得意科目:情報システム(専門なので勉強は復習程度)
苦手科目:情報システムを除く暗記系(経営法務、中小企業経営・政策)

<二次試験>
得意科目:事例Ⅰ(4回の評価:A、A、B、A)
苦手科目:事例Ⅲ(4回の評価:B、B、A、C)、事例Ⅳ(4回の評価:B、B、B、A)

事例Ⅳは2回目、3回目が50点と足を引っ張っていたので、4回目は重点的に学習して強化した結果、ようやくAとなりましたが、事例Ⅲで事故があったらしく、初めてCを取ってしまいました。(今年から試験委員が変わり、大きな変化があったそうですね…)

(3)学習スタイルとそのメリット・デメリット

独学

地方なので選択肢は少なく、また仕事が多忙のため、独学を選びました。
メリット
・自分が時間を確保できる時に勉強できる。
・お金があまりかからなくて済む(テキスト揃えるだけでも結構な金額ですが)
デメリット
・わからないところを聞ける人がいない

 

(4)合格までの受験回数、学習時間とその作り方

①学習開始時期と受験回数
2011年頃から少しずつテキストを読み始めましたが、業務多忙のためほとんど勉強できず、年間で数十時間程度。
2015年に入って少し仕事が落ち着き、4月時点で企業経営・財務・経済・運営までテキストを通読できたので、ひと踏ん張りして受験を決意しました。
勤務時間はだいたい朝9時から夜20時~23時くらいで通勤片道1時間弱なので、平日はほとんど学習できず、休日に図書館で数時間の学習を続けています。

②一次学習時間
受験回数:2回(毎回7科目全部受験)
2015年:200時間(76,80,69,69,60,76,60 合計490点)
2017年:150時間(68,76,61,67,60,76,64 合計472点)

③ニ次学習時間
2015年:100時間(ABBB/B 62,56,55,59 合計232点)
2016年:150時間(ABBB/B 合計236点)
2017年: 50時間(BAAB/B 合計236点)
2018年:150時間(ABCA/B 得点開示請求中)

(5)合格までの学習法

<一次試験>

TACテキストと、問題集はアプリで購入しました。
アプリならスキマ時間で学習できるので重宝しています。(アプリ業者の回し者ではありません 笑)
過去問はやっていません。

<二次試験>
完全独学なので、入手できる情報はふぞろいと道場が中心でした。

<再現答案>
毎年試験後、数日以内に作成し、過去3年間はふぞろいに提供しています。
地方なので予備校もなく受験仲間も周りにいないため、ふぞろいからのフィードバックは非常にありがたいです。

(6)学習時・受験時のエピソード

初めて1次試験を受験した年の前日、東京のあまりの暑さに持病の発作を起こしました。
(今年某アイドル事務所で2人ほど活動休止になったやつです。私の業界にも多いらしいです)
一睡もできない状態で受験し、試験中もしばしば発作を起こしながらでしたが、なんとかやり遂げました。
1日目の試験を終えた後、宿泊先近くの医院で運良く予約なしで受診できて薬を出してもらえたので、2日目は順調に受けられました。
すっかり寛解していたので油断していました。持病持ちの方はお薬をもらっておきましょう。持病がなくても、頭痛薬や下痢止め等は持っていくに越したことはないですね。

(7)これから合格を目指す方へのアドバイス

1次試験は7科目もあり、しかも大抵は初学の科目もあると思います。
わからないところがあっても飛ばして、まずは一通り学習すること。
いきなり過去問の難解な文章にチャレンジするより、最初は平易な文章で書かれたテキストで学習することをお奨めします。そうでもしなければ、7科目を学習する前にほとんどの人は挫折してしまうんじゃないでしょうか。

そして学習時間について。
学習時間を確保するのが困難な環境であれば、環境を変えることも考えましょう。
将来独立するつもりであれば、退職や転職も視野に入れることになるかもしれません。
(私は1年前に退職届を出して、引き止められる代わりに勤務内容を少しだけ改善してもらいました)

私は4回受験しましたが、それでも勉強時間は十分に確保できたとはいい難いです。
勉強時間も不十分ですが、そのためにやり残していることもたくさんあると思います。
毎回あと一歩に届かないのは何が不足しているのか?
年明けはいま一度立ち止まってそれを分析する時間を作ろうと思います。
そして今度こそ合格して、道場に合格体験記を書きたいと思います。

以上です。

==========ここまで==============

いかがでしたか?
かなりお仕事がお忙しい中、それでも挑戦を続けるwidebaseさん。

ご自身でも仰るように学習時間としては少ないほうでしょう。
2015年は1次試験200時間、2次試験100時間です。
それでも1次試験は500点には届かないものの十分な高得点、
2次試験でもあと8点というところまで近づいていらっしゃる訳ですが、
独学一年目で、この学習時間で、ここまでこれるところに
widebaseさんの実力の高さ、素養の高さが伺えます。

その後も本当にあと数点で合格、という結果ですから、
恐らく合格者との力量差はほぼ無いと言っていいのではないでしょうか。

ほんの僅か、この差を埋めるものが何なのか。

ひょっとしたら、本当に運の問題なのかも知れません。
本番の少しのオペレーションの問題なのかも知れません。
解答のほんの少しの癖なのかも知れません。
フィードバックの機会を増やすことが必要なのかも知れません。
点数を取りに行く問題と最低限外さない問題の見極めの問題なのかも知れません。

ご自身が分析された結果、どのような結論に達したのかは分かりませんが、
本当にあと僅か、決して埋まらない差ではないはずです。

是非、来年は合格体験記を寄稿していただけることをお待ちしています。
もうすぐ代替わりしますが、そのために道場を活用頂ければ幸いです。

widebaseさん、寄稿ありがとうございました。

以上、zenzenでした。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを是非、あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です