たかじんの80分間の過ごし方

✿:❀:✿:❀ 道場夏セミナーのお知らせ ✿:❀:✿:❀

一発合格道場 夏セミナー2018

☆道場メンバーやOBが診断士2次試験突破のために実施したことをお伝えします!
☆受験生のみなさんの悩みや疑問に個別にお答えします!

夏セミナー2018 in東京

□ 開催日時:2018年8月11日(土) 14:00〜16:30※懇親会は17:15〜19:15予定
□ 会場:月島区民館(〒104-0052 東京都中央区月島二丁目8番11号)
□ 定員:50名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

□ 申し込みはこちらから※8月6日(月)12:00~受付開始します!!

夏セミナー2018 in大阪

□ 開催日時:2018年8月18 日(土) 13:30〜16:30※懇親会は17:00〜19:30予定
□ 会場:マイドームおおさか8階第6会議室(〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号)
□ 定員:30名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

□ 申し込みサイトはこちらから※8月6日(月)12:00~受付開始します!!

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

 

こんにちは、たかじんです。

皆さま、一次試験お疲れさまでした!

例年に比べると「災害レベル」と言われる酷暑の中、2日間の長丁場を乗り切った皆さまに心から敬意を表します。

そしてzenzenさんへんりーさんの記事にもありましたように、ここまで到達することは誰にでも出来ることではありません。結果はどうあれ、これからの人生の糧になるものだと思います。

 

そして昨日は解答が発表され、それぞれ自己採点をされたことでしょう。

結果はいかがでしたでしょうか。

 

めでたく2次試験へのチケットを手に入れられた方

おめでとうございます!

しかしご存知の通り、中小企業診断士試験の本番は2次筆記試験です。この2次筆記試験がまさにラスボスです(ラスボスを倒した後に、2次口述試験というモンスターが出てきますが、こいつを倒すのはそんなに難しくありません)。そして2次試験までの日程はあと11週間しかありません。

合格発表日である9月4日を待ってから準備しよう・・・なんて考えている方はさすがにいないとは思いますが、できるだけ早めに準備を開始しましょう。

そしてまずは一発合格道場の夏セミナーに即申し込みをしましょう!

 

40点以下の科目があるかも・・・または合計420点ちょっと届かないかも・・・という微妙なポジションの方

まだ終わった訳ではありません。昨日のへんりーさんの記事にもありましたが、難化した教科があったりすれば、もしかすると得点調整が入るかもしれませんし、昨年は経営法務での出題ミスがあり、受験者全員が正解になったという例があります。自己採点を間違えているかもしれません。このまま2次試験対策を継続することをお勧めします。

 

残念ながら合格点に達しなかった方

本気で取り組んできた方ほど悔しさは大きいかと思います。後悔と無念で今はもう何も考えられないという状況かもしれません。しばらくは試験のことを忘れて、今まで犠牲にしてきた家族や友人との時間をゆっくり楽しむこともいいと思います。
しかしここまで頑張ってきた努力は、皆さんの人生にとって決して無駄ではないはずですし、この努力を今後さらに活かしていくためにも、ゆっくり休養を取った後、これであきらめずに来年再挑戦することも検討してみて下さい。

 

------------------------------

 

さて次なる関門である2次筆記試験ですが、皆さんどういう試験だかご存知でしょうか。

まだご存知ない方のために、改めて概要を記載すると・・・

① 1次試験(択一式マークシート)と違い、論述式です。

② 出題科目は「中小企業の診断及び助言に関する実務の事例Ⅰ~
  Ⅳ」の4科目で、それぞれ80分以内で解答します。

③ それぞれの事例は、企業の概要が書かれた2~3ページの与件
  文と、4~5問の設問で構成されています。この与件文を読
  み、それぞれの設問に答える形で、当該企業に経営上の助言
  をしていきます。

④ 各設問には字数制限があり、だいたい60字~160字くらい
 (平均的には100字くらい)で解答します。

⑤ 事例Ⅰは人事・組織に関するテーマ、事例Ⅱはマーケティン
  グ・営業・流通に関するテーマ、事例Ⅲは生産管理等のオペ
  レーションに関するテーマ、事例Ⅳは財務・会計に関するテ
  ーマとなっています。

⑥ 総得点の60%以上を取り、かつ1科目でも40%未満のものが
  無い場合、筆記試験は合格です!

 

1次試験との大きな違いはマークシートではなく、論述だという点です。しかも手書きです!

まあ試験だから手書きでも当たり前かもしれませんが、皆さん、普段、手書きで文章を作成する機会ってあまり無いですよね?

PCやスマホで文章を作成すると、挿入・削除・コピペ・アンドゥ・リドゥ等の機能を使って、文章の校正がとても楽にできますよね。

しかし当たり前ですが、手書きではそんな簡単に校正が出来ません!

したがって2次試験の解答を作成するにあたっては、制限時間の80分の中で、いかに効率的に修正の必要が無い文章を作成するかという点が大きな課題となってきます。

思いつくままに記述を開始したら、後で大幅に加筆修正をしなければならなくなった場合、作業量が膨大になり、とても80分では終わりません!

したがって、どのように80分を使っていくか、これは事前によく訓練しておく必要があります。

とは言っても、皆さんそれぞれ気に入ったやり方や慣れたやり方、自分なりの「型」というものがすでにある方もいらっしゃるでしょう。

 

本日より、各道場メンバーの「80分の過ごし方」を順次ご紹介させていただく予定です(もちろん違う記事のメンバーもいますので、あらかじめご了承下さい)。

すでに型を持っている方は別として、少しでも参考になればと思います。

 

では早速、私の場合を紹介いたします。私は以下のように80分を過ごしていました(これは事例Ⅰ~Ⅲの場合です。事例Ⅳは後日投稿します)。

 

【開始~1分(1分間)】
 問題用紙のホチキス針を外し、下書き用紙を作る。

【1分~6分(5分間)】
 設問数と各設問の解答文字数・配点を確認する。
 設問を読み、おおよその解答のイメージを持つ。

【6分~16分(10分間)】
 与件文をまず1回丁寧に読む。
 与件文を再度(2回目)読みながらSWOT分析を行う。

【16分~31分(15分間)】
 各設問に使えるキーワードを抽出しながら、解答の骨子を
 作る。

【31分~41分(10分間)】
 与件文を再度(3回目)読んで、見落としがないか、解答
 骨子に矛盾がないかどうかチェック。

【41分~76分(35分間)】
 解答を書く!

【76分~80分(4分間)】
 全体を見直す。 

 

与件文と設問、どちらを先に読むかと言うのは個人差があるかと思います。私の場合は設問から先に読みました。

というのは、設問を先に読んで、解答文字数を確認することで、与件文での気づきが敏感になるような気がしたせいです。

 

例えば平成29年度の事例Ⅰ第1問ですが、

 

「景気低迷の中で、一度市場から消えた主力商品をA社が再び人気商品にさせた最大の要因は、どのような点にあると考えられるか。100字以内で答えよ」という問題でした。

 

「100字以内」ということは、ひとつの論点(ネタ)を書くのにだいたい30字~40字だとすると、「ネタは3つ必要だな」と分かります。

「再び人気商品にさせた最大の要因は」という問いなので、この与件文には「当該の商品は一旦生産停止か何かになったが、その復活劇が与件文に書いてあるのか」というイメージが湧きます。

すると、「復活した要因を3つ抽出する」ことをアタマの片隅に置きながら与件文を読むことができるので、アンテナに引っ掛かりやすくなります(と、いう気がしました)。

これはもちろん個人差があるでしょうから、ぜひご自身にあった読み方をしていただければと思います。

 

今後の記事で、私の80分の過ごし方のより具体的な中身や、2次試験に向けた勉強方法について、ご紹介させていただきたいと思います。

 

最後に・・・

道場の夏セミナーへのご参加を考えている皆さんにひとつお願いです。今回の道場セミナーは2次試験に特化した内容となっているため、「2次試験なんか見たこともない」という方でも、ぜひ1回事例Ⅰ~Ⅳまで、とりあえず1年分自分の力で解いてみた上で、ご参加下さい。


そうすれば2次試験の概要がおおまかにつかめますので、ナーにご参加いただいた効果を最大限享受できると思います!

 

今さらそんな時間はないよ~!」という方は、せめて与件文と設問を1年分くらいは読んでおいていただいた上で、ご参加されることをお勧めします!

 

以上、たかじんでした。

それでは、また。

 

 

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

たかじんの80分間の過ごし方”へ5件のコメント

  1. chika より:

    まっちゃん様、試験お疲れ様でした。
    わたしも一年目は情報で足切りをくらって、
    悔しくて悔しくて仕方なかった経験があります。
    その時はわたしも作問者を恨みたくなる気持ちになりました。
    負けた経験が強くする、
    そう信じて、ぜひ来年合格を勝ち取ってください!!
    二次対策を早めに着手し、来年初受験の方に差をつけましょう!!心より応援してます!!

  2. まっちゃん より:

    61才、現役受験でした。受験地は大阪。
    自己採点412点、うち経営法務が28点でドボンでした。
    経営法務の試験が終わったとき、厳しさは感じましたが40点あれば残り2科目でカバーできる自信はあり、事実2科目は良かったのですが、28点が全ての敗因です。
    シニアにとっての1年は貴重。少しばかり、軽々法務の作問有識者を恨みます。
    来年は1年遅れの二次試験に軽々法務のお団子が乗ってるイメージで取り組みます。狙った獲物は逃さない!!

    1. ゆう より:

      まっちゃんさん、コメントありがとうございます。他の科目は合格水準だっただけに、経営法務が残念でしたね。今年は法務が相当に難しかったようです。来年、1次と2次を一気に合格するために、この時期は、気持ちを切り替えて、2次試験の学習にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?道場記事も2次に集中していきます。ぜひ獲物をゲットしましょう!

    2. だいまつ より:

      まっちゃんさん

      だいまつです。
      今年は本当に経営法務で涙を呑んだ方が多かったようですね。
      来年は、にっくき法務をサクッと殴り倒して、その勢いで2次試験も突破してしまいましょう。

      なので、2次の勉強は早めに始めましょう!
      だいまつとしては、まっちゃんさんに大阪セミナーに参加していただけると嬉しいなぁ、と思ったりしています。

    3. たかじん より:

      まっちゃんさん

      返信が遅くなってしまい、大変失礼致しました。
      コメントいただきましてありがとうございます。
      皆さん書いていますが、今年は経営法務に泣かされた受験生の方が多かったようですね・・・。
      これだけ多いと得点調整が行われるのではないか、という気もするのですが・・・。

      たとえまっちゃんさんの1次が不合格だったとしても、残す科目は経営法務のみということであれば、来年の1次はほぼ合格したようなものです(いや、もちろん決して気を抜いちゃいけませんけどね)。
      早目に2次対策をして、来年一気に合格しちゃいましょう!
      「狙った獲物は逃さない!」というめちゃポジティブな姿勢があれば、絶対イケると思います!!
      応援しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です