試験までの過ごし方と試験中の心得とゆるわだ(実務補習夏の陣!その②)

:❀:✿:❀ 道場夏セミナーのお知らせ ✿:❀:✿:❀

一発合格道場 夏セミナー2018

☆道場メンバーやOBが診断士2次試験突破のために実施したことをお伝えします!
☆受験生のみなさんの悩みや疑問に個別にお答えします!

応募方法は後日ご案内します。まずは予定の確保をお願いします!!

■夏セミナー2018 in東京

□ 開催日時:2018年8月11日(土) 14:00〜16:30※懇親会は17:15〜19:15予定
□ 会場:月島区民館(〒104-0052 東京都中央区月島二丁目8番11号)
□ 定員:50名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

■夏セミナー2018 in大阪

□ 開催日時:2018年8月18 日(土) 13:30〜16:30※懇親会は17:00〜19:30予定
□ 会場:マイドームおおさか6階会議室(〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号)
□ 定員:30名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

 

こんにちは、たかじんです。

さて一次試験の本番までいよいよ残り10日を切りました。
本日は、私からの一次試験前最後の投稿になりますので、試験に向けた若干のアドバイスと、前回の実務補習の続きについて書きたいと思います。

 

さて、本番までに残された時間、皆さんどのように過ごしますか?

①試験勉強について

自分が持っている経営資源をどのように使うか決めることは、経営において最重要課題です。これは経営に限らず、普段の仕事や、そして試験勉強においても、最も重要な決断です。どのように使うか決めるということは、逆に言えば、何をしないかを決めることでもあります。
今までもずっと書いてきていますが、試験勉強でやらないこと、手を出さないことをはっきり決めましょう。残りの時間は、きゃずさんも書いているように、これまで勉強してきたテキストやまとめノートを使って、知識の定着を図る時です。
そうは言っても「一次試験は範囲が膨大だから、テキストやまとめノートを全部イチから見直している時間なんて無いよ~」という方。おっしゃる通りです。全部イチから見直す必要はありません。難問・奇問の類も見直す必要はありません。これらも「やらない」と決めるべきことのひとつです。やるべきことは、これまでに問題集や過去問も何回か繰り返しているでしょうから、その中で平均正答率が高いのにきちんと理解できていない問題や、頻出論点なのに忘れてしまった分野だけをピックアップして見直しましょう。逆に「きちんと理解できている問題」というのは、正解の選択肢を選べるだけではなく、不正解の選択肢がなぜ不正解なのかきちんと説明できる状態を指します。このような状態になるまで繰り返し見直しましょう。
また財務会計の問題は、手と紙を使って毎日最低1問は解きましょう。

 

②生活面について

これも他のメンバーがいろいろと書いていますし、もう当たり前すぎてアドバイスにもなっていないかもしれませんが、やはり体調管理はきちんとしましょう。もうこの時期は睡眠時間を削ってまで勉強する時期ではありません。きちんと睡眠時間を取って、生活のリズムを整えましょう。

また、ここのところ日本全国で大変暑い日が続いています。室内では冷房をガンガン効かせている一方、一歩外に出ると灼熱地獄。この行き来を繰り返していると自律神経が乱れて、倦怠感や疲労感を招きがちです。これを防ぐには汗腺を活発化させるのが効果的と言われています。今から取り組むのは難しいかもしれませんが、意識的に汗腺を活発化させるように、ウォーキング等、軽く無理のない有酸素運動をするのも良いかもしれません。ただし昼間にやると熱中症になりかねませんので、早朝もしくは夜にしましょう。汗をかいたら、シャワーだけではなく、風呂に入ると血行も良くなります。

 

いよいよ試験本番

さあ、そしていよいよ試験本番を迎えます。試験本番で重要なことは、これも言い尽くされた感はありますが、「焦らない!」「最後まであきらめない!」、そして「気持ちを切り替える!」ことです。

試験中、今まで見たこともない問題に遭遇するかもしれません。「あれ、分からないな・・・。まあいいや、この問題は飛ばして次・・・あれ、次も分からないぞ・・・あれれ、その次も分からない・・・マズイ!」という状況になってしまうことがあるかもしれません。しかしそんな時は焦らず、深呼吸してこう念じましょう。「自分が分からないなら、みんなも分からないはず。焦らずに出来る問題を取り切ろう!

 

そして試験中は最後まであきらめてはいけません。時間ギリギリまで粘りましょう。最後本当に時間が無くなりそうな場合は適当にマークせざるを得ない状況になるかもしれませんが、それは最後の手段です。後悔しないよう、最後まで考え抜き、全力を出し尽くしましょう。

 

そして試験が終わったら、その科目のことはスパッと忘れましょう。あ~得点を稼ぐ科目だったのに出来なかった!」ということも往々にしてよくあるかもしれませんが、そこでクヨクヨしたからって点数が上がる訳ではありません。「切り替え!切り替え!」と10回唱えて、頭の中から終わった試験科目の記憶を消し去り、次の試験科目のことだけに集中しましょう。

 

さて、目指す一つ目のゴールまではもう少しです。これまで学習してきた成果を存分に発揮できるよう、皆さまのご検討をお祈りしております!

そしてぜひ夏セミナーでお目にかかれることを楽しみにしております!

 

・・・で、ここから前回の「ゆるわだ」の続きです。😅

なんとか2回目の実務補習を終えましたが、結果から言うと、若社長さんにかなり刺さる提案が出来たのではないかと自負しております!💪

私の担当は新規事業の展開計画に関する提案を作成することだったのですが、今まで診断先企業が蓄積してきた経営資源や当該企業の強みと、シナジー効果の得られる新規分野への進出を検討しなければなりません。これは二次試験でいうところの「提案系」の問題と同様、想像力も発揮しながら分析していく必要があります。

若社長も本業が好調なうちに、第二の収入源となる新規事業展開に目鼻をつけたいという想いがあり、本件についてのヒアリングをした際、相当期待されていることが伝わってきました。

 

7月15日(実務補習3日目)の実務補習に向け、仕事帰りに図書館にこもって、う~ん、う~んと唸りながらSWOT分析の結果を眺めていると、「むむ、ひょっとして、この分野に進出すると結構面白いことになるんじゃないか?」というひらめきがありました。

そこで、その分野の市場環境や競合の状況を調べたところ、診断先企業の事業がニッチなだけあって、需要はありそうだけれども、競合があまりいなさそうだということが分かりました。「お、これはいけるかも!」ということで、レポートを書き上げて、指導員の先生やメンバーに見てもらったところ、指導員の先生からも「良いところに目をつけましたね」とお褒めの言葉をいただくことが出来ました(すみません、自慢です😅)。

今回のグループは他の分野のレポートも比較的順調に進み、4日目の17時には、校閲もほぼ終了して、あとは製本するのみ、という状態でした。グループによっては、まだまだこの時点でもレポートの作成が終わらず、製本したのが日付が変わった頃、というケースもあるようです。

そして5日目の朝、若社長への報告をした際、新規事業展開のパートを説明すると、ふむふむと熱心にうなずきながらメモを取ってくれていました。最後に社長から、それぞれのパートについてコメントをいただいたのですが、私の提案した新規事業のパートでは、「今までこの市場については、考えたことがなかったのですが、本日の提案をいただいて、大変面白いと思いました。新規顧客になりうる企業の候補も出していただいているので、早速検討したいと思います」という力強いお言葉をいただきました。

中小企業へのコンサルティングは、「じゃあ明日から我々は何をすればいいの?」という問いに、できるだけ具体的に答えていくことが必要です。そういう意味では、いくつかの具体的な提案も示すことができ、我々にとっても、また若社長にとっても、意義のある実務補習が出来たのではないかと考えています。後日、若社長を囲んでの暑気払いの会を開催する予定ですので、その場でも改めて本音や、検討状況等をゆっくり聞いてみたいと思います。

自分はこれでようやく2つ目の実務補習が終わっただけなので、診断士登録はまだまだ先になりそうですが、やはり本業以外の企業の経営について一生懸命考え抜くというのは(本業で経営コンサルタントをやっている方は別にして)、非常にレアな経験であるとともに、とても新鮮で知的好奇心が刺激される経験です。また、他の優秀なメンバーからも大きな刺激をいただきました。診断士試験に合格すると、実務補習や実務従事等、こうした刺激的なイベントが待っています。これを楽しみに、試験合格に向けて頑張って下さい!

 

以上、たかじんでした。

それではまた。

 

 

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です