【2018年スト合格目標】試験当日の合格シナリオづくり。

✿:❀:道場夏セミナーのお知らせ:✿:❀

一発合格道場 夏セミナー2018

☆道場メンバーやOBが診断士2次試験突破のために実施したことをお伝えします!
☆受験生のみなさんの悩みや疑問に個別にお答えします!

応募方法は後日ご案内します。まずは予定の確保をお願いします!!

■夏セミナー2018 in東京

□ 開催日時:2018年8月11日(土) 14:00〜16:30※懇親会は17:15〜19:15予定
□ 会場:月島区民館(〒104-0052 東京都中央区月島二丁目8番11号)
□ 定員:50名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

■夏セミナー2018 in大阪

□ 開催日時:2018年8月18 日(土) 13:30〜16:30※懇親会は17:00〜19:30予定
□ 会場:マイドームおおさか6階会議室(〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号)
□ 定員:30名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:

 

おはようございます。ゆうです。

過去記事は、こちらから

 

本日のテーマは、試験当日の合格シナリオづくり。シナリオ=試験当日の行動予定

 

1次試験当日の重要性としては、事前準備(←本日はココ!)が8割で、現場対応力が2割かなと思っています。

 

2次試験になると、現場対応力の重要性が高まります。

 

出題パターンの予想が困難で、「えっ、何これ?」という意外な展開が登場しやすいためです。

 

2次では、そういう意外な展開が来たときに、落ち着いていつも通りに対応できるかが重要で、

 

過去問対策などいわゆる受験テクニックに偏重している人を狙い撃ちする傾向があります。例えば、昨年の事例Ⅲ、事例Ⅳの変化。

 

一方で、1次試験も科目によって極端に難化するパターンがありますが、おおむねパターン通りで、実力通りの結果が出やすいです。

 

そのため、あらかじめ、合格のシナリオを作り、当日はシナリオに沿って予定通り行動し、合格を勝ち取りましょう。

 

■起床時間、朝食時間は何時がベスト?

模試や、直前の有給休暇期間を利用して、試験当日は、何時に起床して、何時に朝食を食べるのが、最も自分にとって調子が良いか、決めておきましょう。

 

私の場合は、6時30分に起きて、シャワーを浴びて、7時30分頃まで過去問や答練を、頭の準備運動として解きます。

 

特に初日は、財務や経済など、手を動かす問題をやって、手の調子をつかみます

 

そして、選ぶのは簡単なAB問題。簡単な問題を解いて、良いイメージを持ちます。

 

朝食は決まって、駅前の松屋の牛鮭朝食。そして、セブンでおにぎり2個(赤飯とこんぶ)と、麦茶とコーヒー(ボスクラフト)を買います。

 

ここまで、全て私の決まった試験当日のシナリオです。最も調子が良く高いパフォーマンスを発揮できるパターンです。

 

■当日は余裕をもったスケジュールで

いつも時間ギリギリに行動する人は、ぜひ気をつけていただきたいのですが。試験当日は余裕を持った時間で行動しましょう。

 

電車が時間通りに来るとは限りません。昨年の2次試験当日は、台風直撃でした。運悪く事故で、1時間以上電車がストップすることもありえます。

 

その場合は、自力で他のルートを探して、試験時間までに会場到着する必要があります。

 

もし、最寄駅の電車が止まったら、どのようなルートがありますか?

それはどのくらい時間がかかりますか?

 

そんなことも想定して、時間には余裕をもって行動しましょう。

 

余裕を持って移動すると、試験会場の最寄駅に早く着くことになります。

 

試験会場がオープンするまでの間、どこで待機して直前学習をするか、決めておく必要があって、そのために会場下見が重要になります。

 

■会場下見のススメ

今週9日(月)に受験票が発信されているようです。お手元に届きましたでしょうか?

 

試験会場が決まったら、試験会場への下見をおススメします。試験会場内に入るのはNGなので、入口までの下見ですね。

 

試験当日、はじめて地図を見ながら会場に行くのは、リスキーだと思いますし、道に迷ったり、暑い日だと歩きで体力を消耗します。

 

余計な体力、気力は使わず、試験に温存しておきたいですよね!

 

昨年は暑かったので、すかさずタクシーを使いました。なので、タクシー乗り場。そして、直前学習用にスタバの場所もチェックしました。

 

■当日の持ち物は、全て予備を持っておく

シャーペンや消しゴムはもちろんですが、受験票の写真、時計も予備を持参しましょう。

 

受験票の写真が取れて紛失してしまったり、時計が壊れてしまったり。大事な本番でパニックにならないように、お金をかけてでも、予備を準備しておきましょう。

 

ちなみに、神奈川県在住の人が多く受験する「東芝研修センター」では、教室に時計はありませんでした。

 

■時計にまつわるエピソード

私は1次試験当日、腕時計と、小さな置時計を持って行きました。

初日の経済が始まる直前に、教室内の試験官から「置時計はダメ」だということになり、置時計を持っていた人たちは机に置けない状態になりました。

 

腕時計を持っていた私は問題なかったのですが、置時計1本勝負の人がいれば、非常にピンチだったと思います。

 

で、この話には続きがあり。経済が終わってからの休み時間で、置き時計は問題ない、というジャッジに変更になりました(極端に大きな時計はNGです。)

 

試験官の言うことは絶対なので、例え間違った判断があったとしても、試験当日は、一旦それに従うことになります。

 

なので、判断が微妙な持ち物は使用を控えるか、時計で言えば腕時計のように間違いなく問題なさそうな持ち物と併用することをおススメします。

 

■昼食の食べるタイミングと量

私は腹が減っているのは許せますが、眠くなるのだけは避けたかったので、昼食は少なくしました。

 

2時限目が終わった昼の時間に、赤飯のおにぎり1個。3時限目が終わった休み時間に、おにぎり2個目を食べていました。

 

自分にとっては、このペースと量が、眠たくならずにお腹も減りすぎず良い状態でした。

 

これは、もちろん人それぞれ違うので、自分なりの理想のタイミング、量を決めておきましょう。

 

■科目別・試験の解く順番

最後に。各科目でどのように問題を解いていくか、を事前に決めていました。

 

決め方としては、難易度と得意かどうかです。易しい問題、得意な問題から解いていきます。

 

経済 ミクロ⇒マクロ。
財務 前から順番に。
経営 マーケ⇒労基法⇒戦略論⇒組織論。

運営 店舗管理⇒生産管理。

法務 前から順番に。

情報 前から順番に。
中小 政策⇒経営。

 

以上、試験当日の合格シナリオづくり、でした。大事な本番をどう振る舞うか、事前にシナリオを作成し、当日はファイナルペーパーとして持って行きましょう。

 

本番まで、残り24日間。直前期は、いつも通り、アウトプット重視・過去問重視・回転重視で、得点力を高めましょう!最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

いいね!と思っていただけたら、
お気に入り登録、お願いします。そして
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

【2018年スト合格目標】試験当日の合格シナリオづくり。”へ4件のコメント

  1. K より:

    ゆうさん、ありがとうございます。

    時計と電車がどうなるかわからない件も大変参考になりました。

    松屋の朝定ルーティンも面白かったですw

    TAC模試の時、朝食べ過ぎてしまい最悪の展開でした。試験場所も決まったので、僕もルーティン何か作ろうと思います。

    1. ゆう より:

      はい。個人的な経験では、少し空腹くらいの方が頭が冴えていることが多いです。Kさんなりのルーティーンをぜひ確立して下さい!

  2. K より:

    ゆうさん、記事ありがとうございます。

    昨日受験票自宅についに届きました!!
    水道橋の日大でした。駅から近いし、なじみのある場所なので助かりました。

    1. ゆう より:

      Kさん、コメントありがとうございます。会場が駅から近くて、馴染みがある場所でよかったですね!正直、神奈川、千葉と比べて、会場が有利だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です