【2018年合格目標】1次試験科目の優先順位

こんにちは、ますけんです。

2次試験からあっという間で1ヶ月経ちましたね!2次受験者の方々もそろそろ日常生活の落ち着きを取り戻しているのではないでしょうか!?

前々回の投稿でお話しした「やっておきたい5つのこと」は実践できていますか?

もしできていないと思うならば、11月中にやっておきましょう!早めが肝心です。


さて、今回も2018年合格に向けたお話しを書きます。

18年ストレート合格を目指し大手受験予備校にお通いの方は、企業経営理論が10月にはおわり、財務が大詰めのところかと思います。通学生はほぼ毎週授業があるので、まずは講義の予習・復習が最優先でしょう!

しかし、それ以外の学習について「何をやるべきなのかわからない」という声はよく耳にします。

そこで、今回はこの時期の1次試験で勉強すべき各教科の優先順位についてお話ししたいと思います。

<優先順位の決め方について>

まずは、下の図をごらんください。優先順位を決めるポイントをまとめたポジショニングマップになります。

 

ポイントは2つです。知識量が多い科目なのか少ない科目なのか暗記系科目なのか理解系科目なのかです。知識量の多少はわかりやすいと思います。当然、知識が多い科目の方が優先順位は高いです。

暗記系と理解系ですが、暗記系はテキストの内容を丸覚えすれば割と対応できる科目を指します。テキストの内容がある程度そのまま出ると言っても過言ではないでしょう。一方、理解系の科目は計算問題が多かったり、知識が応用されたりとただ知識を覚えただけでは対応できない特徴があります。理解系科目は考えながら学習する必要があるため時間がかかる科目です。試験まで10ヶ月弱ある今こそ、理解系科目の優先順位を上げるべきです

結果、以下のような優先順位となります。

この時期は特に「理解系科目」の優先順位を上げましょう!暗記系科目は知識量が多かったとしても勉強量次第で直前期での伸びが期待できますが、理解系科目は理解が進まないと得点に結びつかないため、直前での伸びは期待できないからです。

<科目別の優先順位について>

では、上記を押さえて、科目別の優先順位をつけました。以下の図をごらんください。

 

各教科のポジションについて、おおよそ3つのくくりに分けられます。

①財務、経済

丸暗記が通用しない科目の代表格です。この二つがまずは最優先になるのではと考えます。特に財務は流れの理解が必要です。大手受験予備校にお通いで財務に苦しんでいる方は、年末年始を活用して集中的に勉強する必要があります。また、経済も年末年始に予習をしておくといいでしょう。

 ②経営、法務

この二つはどちらも暗記系科目に思われがちですが、知識を応用することが必要となるため理解系と言えるでしょう。そのため学習には時間がかかります。財務、経済がいい感じに進んでいるようなら、この2つの科目を進めましょう。

経営に関しては既に一通り学習が終わっている方も多いかと思いますので、過去問(同友館の過去問マスターがオススメ)を使いながら演習を増やしましょう。年末年始に計画的に進めましょう!

③運営、情報、中小

俗に言う「暗記三兄弟」と言われる科目です。運営に関しては多少理解が必要ですが、基本覚えれば対応しやすいです。これら3つは直前期に集中的に学習して覚えていくのがオススメです。とはいえ、知識量には差があるので、運営→情報→中小の順で優先順位をつけましょう。

留意点としては、

1.あくまでこの時期の優先順位であること(予備校の講義が終わるゴールデンウイーク明けからまた優先順位が変わります。)、

2.どの教科であっても講義の予習・復習が最優先であること

は忘れないでくださいね。


今回は1次試験科目別の優先順位をまとめました。2018年合格に向けて効率的な学習方法の参考になれば幸いです。

ますけんでした。


いいね!
と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!

Follow me!

【2018年合格目標】1次試験科目の優先順位”へ2件のコメント

  1. ますけん より:

    はちさん
    いつもコメント有難うございます。
    授業以外のオプションの受講はみなさん悩んでいると思います。
    1次試験対策は予備校のカリキュラムをしっかりこなし、演習(過去問含む)を積めれば、そんなに問題ないのではと思っております。
    一方、2次試験対策は1次試験後2ヶ月強しかないので、オプション講座を活用して今のうちから少しづつ対策できるのが理想です。個人的には、財務系の事例Ⅳ対策の講座はとっても役に立ちましたよ!

  2. はち より:

    日々、愛読しております。

    受験校通っておりますが、最近、財務やら二次試験対策のオプション講座の申し込みやらはじまりまして
    そりゃ、お金があれば、全部受けたいが、そんなのは無理
    必要ならもちろん受講はしたい
    しかし、それだけ投資する価値ある内容なのか、情報なく

    ますけんさん、何かオプション利用されていらしたら
    内容や感想、メリット、デメリットを聞かせていただけたらと思います。

ますけん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です