【多年度生向け】科目合格者の戦略

こんにちは、とりです。

今日はGW明け初の週末、勉強やお仕事でお疲れがピークの方も多いかと思います。この1週間、関東では強風があったり急に夏日になったりと、体にやさしくない気候でしたので、体調を崩しやすいですね。記事の冒頭でよく書いてしまうことなのですが、くれぐれもお体はご自愛くださいね。
ちなみに、私が合格した昨年に限っては、花粉症と「ものもらい」以外、病気らしい病気にはかかりませんでした。たまたまなのかもしれませんが、やはり「病は気から」というだけあって、合格への強い思いから「(病気で)1日も無駄にしたくない」と常に「気」にしながら行動していたからだったのかな、と思える今日この頃です。

あと、GW中に待ちに待った「中小企業診断士登録証」が手元に届き、GW明けには官報に名前が掲載されました。まだあまり実感が湧かないものの、これで晴れて診断士を名乗れるようになり、身が引き締まる思いです。
受験生のみなさまも、この診断士登録証も一つのマイルストーンとして、モチベーションの源泉になれるとうれしいです。

ちょっと前置きが長くなりました。そろそろ本題に入りますね…


 

5月10日のかおりんの記事では、2次受験資格保有者の1次保険受験について触れました。一方、「1次科目合格者はどんな戦略で臨んだらよいか?」という類似のお悩みを抱える受験生も多いかと思います。先日の道場春セミナーでも、とりは科目合格者の軌跡について登壇させていただきましたが、正直なところ、プレゼン資料を作りながら、「とりの個人的な経験がどれだけ受験生にあてはまり響くんだろう??」と少々弱気になっていました。7科目ある1次試験、科目合格のパターンは当然何通りもあって、得意不得意も人ぞれぞれ、、勉強環境もまたしかり、、、戦略も千差万別になるはずなのです。

プレゼンの持ち時間もあって盛り込める量も限りがあるので、セミナーでは「ごく一部の受験生だけでも力になれたらいいな」と割り切って登壇させていただきましたが、やはりお伝えしきれなかった部分もありました

GW前の記事セミナー自己分析の重要性をお話しました。未合格科目と合格科目、自身の得意不得意、勉強環境、リソースなど、これらを自分なりに分析を重ね、最終的に受験科目は未合格科目のみとして保険科目は受験しないことにしたのですが、このとき背中を押したのは、ほとんど同じ受験境遇にあった、ある先輩診断士のブログ記事でした。診断士としては1年先輩で、1年目は4科目の合格、未合格の3科目は全て苦手科目、その苦手科目に集中して学習するためと、合格科目で得点稼ぎできる確信がなかったために未合格の3科目のみ受験された方でした。

どんなにどんなに考えて自己分析しても、試験なので100%はありえませんから、腹落ちできないのは至極当然なのです。とりのように独学であればなおさらですが、やはりこんな時助けになるのは厳しい試験を勝ち抜いた先輩診断士だと、合格した後はなおさら強く思います。かおりんも記事の中で受験校の先生や、大先輩に相談してますね。独学、地方在住、育児中など、リアルでの相談が叶わない方も、道場その他支援団体ネット上のコミュニティなどを活用して、ご自身の背中を押すきっかけを見つけ出していただきたいと思います。

322795 323360

 

今年の1次試験申し込みは開始され、5月31日が締め切りです。これまでに、必ずご自身の納得のいく戦略を立てて申込みを完了させ、怒涛の追い込みフェイズに移れることを願っています。くれぐれも、申込忘れはしませんように。。


 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以上、とりでした。

Follow me!

【多年度生向け】科目合格者の戦略”へ4件のコメント

  1. やまんちゅ より:

    とりさん
    貴重なアドバイスありがとうございます。経済と法務は難易度によっては60点に満たない恐れもあるので保険でもう1科目受けた方が良い気がしてきました。中小は勉強しただけ得点に結びつく気がするのでやってみる価値はあるかなと思っています。良い報告ができるよう頑張ります!

    1. とり より:

      やまんちゅさま
      こんばんは、とりです。
      ご返信いただきありがとうございます。
      そうですね、おっしゃるとおり中小はたくさん勉強すればするほど高得点が狙える科目ですね。少ない科目に集中できるのは科目合格のアドバンテージですので、受験科目を決めたら本試験までPDCAを回しながらとことん勉強することをお勧めします。
      またお悩み事がありましたら、いつでもこちらにコメントくださいね。今後とも、よろしくお願いします。
      とり

  2. やまんちゅ より:

    とりさん
    いつも参考になる記事をありがとうございます。
    私は1次科目合格者で経済と法務が残っています。どちらも苦手科目で年によって難易度のバラツキがあるので保険科目を受けるか迷っているところです。
    保険科目受けるとしたら2年前に科目合格した得意ではないけれど苦手ではない中小かなとも考えております。ただ、60点は取れてもどのくらい貯金ができるかは分からないので迷っているところです。色々な人に話を聞いて後悔しない選択をしたいと思います。

    1. とり より:

      やまんちゅさま
      こんにちは、とりです。
      こちらこそ、いつも道場ブログをお読みいただきありがとうございます。
      苦手科目が残ってしまうのは致し方ないのかもしれませんが、経済と法務はどちらも手強い科目ですよね。こばが科目毎にデータ分析記事(経済法務)を書いておりますので、ぜひ参考にしていただきたいのですが、特に経済は難易度の乱高下が激しく、H26、27と比較的やさしかったので、H28は難化の可能性を捨てきれません。また、法務は経済ほどの乱高下はないものの、平均点は50点台とそれほど高くなく、今年も一定の難易度はキープされる可能性があります。
      そう考えると、2科目しかないことから内1科目の難化で命取りになる可能性が高く、1~2科目の保険科目を受験する方向がよいと、私は思います。当然、科目が増える分だけ負荷は上がりますので、ご自身の得意科目、試験スケジュール、心身の強さなどを考慮して検討いただくのがよいと思います。とり個人的には、4科目以上の受験は勉強の負荷が高いと思いますので、勝負をかける腹づもりで、1日目:経済のみ、2日目:法務、中小 と受験されるのがbetterかな、と考えます。
      やまんちゅさまが最終的にどのような戦略で1次試験に臨まれても、科目選択については決して後悔せず、これまでの努力を最大限発揮して合格できることをお祈りしています。
      今後とも、道場ブログをよろしくお願いします。
      とり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です