ふぞろいシリーズ活用法 by しん・サトシ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

みなさん、こんにちは!
ふぞろいコレクター、「サトシ」です

ついに1次試験の試験会場が公開されましたね。
今年は私のホームである名古屋地区が2会場となったようです。
どちらも名古屋駅近ですので、遠方から受験される方はさっそくホテルを予約しましょう!

・・・と冒頭で1次試験会場に触れておきながら、今回は2次試験の最重要参考書の一つである、ふぞろいシリーズの特徴や違いについてお伝えします。
春セミナーでも説明しましたが、ふぞろいシリーズは非常にわかりづらいことで有名です。
2次ベテの方や上級1〜2年目の受験生は十二分にご存知だと思いますので、2次未受験(ストレート合格予定)の受験生を主なターゲットとさせていただきます。
今、あえてストレート合格「目標」ではなく「予定」と書きましたが、その理由については、せーでんきが心に響く記事を書いていますのでぜひご覧ください。

それでは本日もよろしくお願いします。

ここまでであれっと思った方はいらっしゃるでしょうか。
(いらっしゃると嬉しいです・・・。)

消えかかっているしん
消えかかっているしん

存在感薄めですが、本日は私の順番でした。

あ、ありのまま起こったことを話しますと、今回の記事を作成しようとしていたら既に出来上がっていました。
何を言っているのか分からないかと思いますが、私自身何が起きたのか分かりませんでした。。

毎回のことながらターゲットが絞られる小ネタを挟んでしまいましたが、何が起こったかというと、サトシへバトンタッチする際に何回か触れた記事のストックがついに溢れたようです。
(実際には事前にコラボ記事の提案があったのですが、いつの間にか記事がほぼ出来上がっていたのは本当で、とても驚きました。)

そろそろ解説始めていいかな?まだ10回分くらい書きたいことがあるんだけども。

ストーップ!せめてインタビュー形式にさせて。

ということでサトシには及びませんが、私もふぞろいコレクター(合格答案15、答案分析6,5、合格答案10年データブック所持)ですので、今回はインタビュー形式でふぞろいシリーズを解説するコラボ記事をお送りします。

本日の要約

本日の要約

  • 概要:ふぞろいシリーズの特徴や違いについてお伝えします。ついでに名古屋会場周辺のホテルをご紹介します。
  • お伝えしたいこと:1次試験後に最高のスタートダッシュを切るために、早めにふぞろいシリーズ(特に最新のふぞろいな合格答案)を入手しましょう。
  • キーワード:なし

ふぞろいシリーズとは

それではサトシ、ふぞろいシリーズの説明をお願い!

りょうかい、任せて!

まず、ふぞろいシリーズを見たことがない方もいらっしゃると思いますので、ふぞろいシリーズについて簡単に説明いたします。

「ふぞろいシリーズ」とは、実際に二次試験を受けた受験者から再現答案を収集し、①得点につながった可能性の高いキーワード等の答案の分析や、②合格者6名の再現答案(年によってはプロセスも)が掲載されている書籍です。

ふぞろいシリーズには、「ふぞろいな合格答案」・「ふぞろいな答案分析」・「ふぞろいな再現答案」・「ふぞろいな合格答案10年データブック」の4種類があります。

ふぞろいな合格答案

直近の過去問(今回なら令和5年度)①答案分析②再現答案(プロセス)が掲載されています。

こちらがふぞろいシリーズの基本になります。今年度の受験版は、令和5年度の過去問が掲載された「ふぞろいな合格答案17」となります。ふぞろいシリーズを使って2次対策をされる方は、まずはこれを買いましょう。

2023年(令和5年)の2次試験が掲載される「ふぞろいな合格答案17」は、2024年7月23日発売予定です!

ふぞろいな答案分析

直近ではない年度(準新作のイメージ)2年分①答案分析部分が掲載されています。

最新のものは令和3年度・4年度の①答案分析部分が掲載された「7」となっています。ちなみに昔は3年分が掲載されていました。

ふぞろいな再現答案

直近ではない年度(準新作のイメージ)2年分②再現答案(プロセス)部分が掲載されています。

こちらも最新のものは令和3年度・4年度の①答案分析部分が掲載された「7」となっています。こちらも昔は3年分でした。

答案分析も再現答案もずっと2年分だと思ってた・・・

ふぞろいな合格答案10年データブック

かなり前に発売されたもので、「ふぞろいな合格答案1〜10」(平成19〜28年度)①答案分析部分が掲載されています。事例Ⅰ~Ⅲの解答に使う王道の知識フレーズ集めや事例Ⅳの自己採点用に使う方が多いようです。

一蔵
一蔵

ふぞろいってさぁ、どれも同じようなネーミングで、どれを買ったらいいかわからないんだよね

これは診断士受験生あるあるだね。
オススメは最新の「合格答案」と「答案分析」かな

事例Ⅰ~Ⅲと、事例Ⅳは使い方が異なる

ふぞろいシリーズはもちろん事例Ⅳについても答案分析や再現答案が掲載されています。

しかし事例Ⅳは計算問題であるため、事例Ⅰ〜Ⅲとは使い方が異なります。特に答案分析の部分は以下のように使い分けている方が多いようです。

ふぞろい(答案分析部分)の使い方の違い

  • 事例Ⅰ~Ⅲ:取るべきところの見極め、王道の理論ネタ(知識フレーズ)の収集
  • 事例Ⅳ:経営分析の指標や計算問題の自己採点、記述問題の解答ネタの収集

ここからは事例Ⅰ~Ⅲに絞っての説明となります

2次ベテの方は答案分析部分でOK

基本的に、2次ベテの方はご自身なりのプロセスが構築されていると思います。また、再現答案もかなり見慣れていると思われます。そのため、2次ベテの方がふぞろいシリーズを使って2次対策をされる場合は、再現答案部分は不要です。

逆に、ストレート生や上級1年目の方など、まだ80分のプロセスが構築されていない方は、再現答案部分を見てご自身に合う合格者のプロセスを参考にしてみるのもいいと思います。

まずは80分のプロセスを構築しよう!

理想は5年分の答案分析部分だけど、、

2次ベテの方なら過去の「ふぞろいな合格答案」をお持ちかもしれません。そちらも答案分析部分も使用していきましょう。

理想としては、この後紹介する「知識フレーズの収集」や、「取るべきところ」のパターンの把握や塩梅をつかむことのためにも、直近5年分のふぞろいの答案分析部分があるといいです。

令和6年度対策で言うなら、令和元年度~5年度の5年分になります。こちらについては、「ふぞろいな合格答案17」と「ふぞろいな答案分析6・7」を買うことで用意できます(合格答案17が令和5年度、答案分析6が令和元年度・2年度、答案分析7が令和3年度・4年度分の答案分析があります)。これにより5年分の答案分析部分が揃います。

ただし、これはあくまで理想論なので、無理に買う必要はありません以下の「取るべきところ」の概念とパターンを理解すれば、直近1年分の「ふぞろいな合格答案」があれば十分です。

「もう一人のふぞろいコレクター」しんからお伝えしたいこと

インタビュー形式といいつつ、ほぼサトシの独壇場になってしまった・・・

速さが足りない!!

最速の漢サトシ
最速の漢サトシ

さすがにこのままではコラボ記事とは言いにくいので、私から2点、お伝えしたいことを書きます。

ふぞろい活用時の注意点

まずお伝えしたいのはふぞろい活用時の注意点です。

春セミナーでもお話した通り、診断士受験生にとってはバイブルとも言えるふぞろいですが、同じ受験生の再現答案を通しで見れないことに注意してほしいです。
例えば、最も参考にするであろう「合」の再現答案(ふぞろい採点上ほぼ満点の答案)は、各設問毎に提供元の受験生が異なると考えられるためです。
(すべての「合」の再現答案が同じ受験生によるものだったとしたら、その人は超高得点を取った超人ですね・・・。)
そのため、どうしても、SWOT分析であげた強みを、戦略提案で使えていないというケースが出てきます。
この点を注意して使わないと、2次試験初挑戦時の私のような、与件文や1次知識からキーワードだけ拾って一貫性のない解答を書くことになりかねません。
(一貫性の伴った解答が加点要素になるかは定かではありませんが、診断士としては必要なスキルだと今強く感じています。)

幸い令和5年の試験については、おーちゃんの事例Ⅰ、たいしんの事例Ⅲといった80点超えの再現答案を、すべての設問通してご覧いただけますので、興味がある方は以下の記事のリンクよりダウンロードして活用ください!

さらに、先代方の再現答案も見れますので、過去問をさかのぼって解く方はぜひ参考にしてください!!
どれもすごい答案ばかりですが、その中でも突き抜けている13代目リットさんの令和3年度事例Ⅰ(95点)の再現答案は必見です。

最新のふぞろいな合格答案

次にお伝えしたいのは、1次試験合格が判明したら、最新のふぞろいな合格答案を即入手してほしいということです。

もしかしたら温存する方もいるかもしれませんが、多くの受験生がまず最新の2次試験に取り組みます。(そして絶望します…。)
その際、独学受験生にとってほぼ必須となるのが、最新のふぞろいな合格答案です。

私は、一昨年の1次試験受験後(合格点が取れていることを確認した後)に、2次試験のことを調べ始めました。
そして、この一発合格道場ブログにたどり着き、ふぞろいの存在を知り即購入したのですが、その時点で1次試験から1週間が経過していました。
1次試験終了後から2次試験までは3か月弱しかありませんので、7日間のロスはとても大きいです。

1次試験受験前に一発合格道場ブログを読まれている方は、私のような受験生に対して大きなアドバンスを持っていますので、ぜひそのアドバンテージを維持してください!

おまけ(名古屋会場周辺のホテル)

本編は以上となり、ここからおまけです。

私はサトシと同様、名古屋会場で受験したのですが、予備校の模試と合わせると計4か所のホテルに宿泊しました。
サトシが冒頭で触れた通り、ちょうど受験会場が公開されましたので、宿泊を予定している読者に向けて、それぞれの特徴を簡単にご紹介しようと思います。
もし、気になるホテルがありましたら候補にしていただけたらと思います。
(試験前泊に適しているかの視点に特化した、主観100%のコメントとなること、ご承知おきください。)

スーパーホテル名古屋天然温泉新幹線口

今回の試験会場からは少し離れていますが、2023年の2次試験で利用した、個人的に一押しのホテルです。
決して回し者ではないのですが、ビジネスホテルで唯一リピートするくらい気に入ってしまったため、おすすめポイントを以下に書きます。

おすすめポイント

  • 天然温泉
    毎日タンクローリーで汲んできているらしい天然温泉の泉質が抜群でした。夕方頃は他に人も少なく、ほぼ貸し切り状態で堪能できました。
  • 明るいスタッフさん
    ビジネスホテルでここまでホスピタリティ溢れるスタッフさんは他にはあまり思い浮かばないです。特に朝食バイキングを担当されていたスタッフさんの底抜けに明るい挨拶で、緊張がほぐれた記憶があります。
  • 飲食に困らない
    ウェルカムドリンクとして様々なソフトドリンクや夜間はお酒が無料で飲めます。(試験前日に飲酒する猛者は少ないと思いますが・・・)
    また、ホテルから徒歩0分で松屋とマイカリー食堂(同系列のカレー屋)、徒歩数分でセブンイレブンやデイリーヤマザキがあり、飲食に全く困りませんでした。
    余談ですが、デイリーヤマザキは31アイスクリームが買えます。

今回の会場からは少し離れていますが、夏でも温泉に入ってリラックスしたい方にはおすすめです。

https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/nagoyashin/

コンフォートホテル名古屋名駅南

今回の2箇所の試験会場からのアクセスが抜群(おそらく両試験会場から10分以内)で、かつ値段も手ごろなホテルです。
(名古屋駅周辺のホテルはさすがに高めです💦)
比較的新しいホテルのようで、清潔感もあり快適だった記憶があります。
注意点として、歓楽街が近いようで、夜は酔っぱらいの声がうるさかったです。
2022年の2次試験が、今回の1次試験会場の一つであるウインクあいちだったため利用したのですが、耳栓を用意しておらず、若干寝不足になってしまいました(涙)
その教訓として、2023年の2次試験では耳栓を3セット用意して、一つ前にご紹介したお気に入りのホテルに宿泊しました。(やりすぎですが2セットは予備です…。)

耳栓さえ用意すれば、立地的に今回ご紹介する中で最もおすすめのホテルかもしれません。

https://www.choice-hotels.jp/hotel/nagoyameiekiminami/

チサン イン 名古屋

2022年の1次試験の際に利用しました。
今回ご紹介するホテルの中で、名古屋駅から最も近く、また最も安かった記憶があります。
2連泊だったことも考慮して、安さ重視で選びましたが、建物は少し年月が経った趣があり、また部屋も少し窮屈に感じました。
(窮屈に感じた原因は、スーツケースに過去マス7冊持ち込んだ自身にもあります…。)
駅近で食事にも困らない立地ですが、今回の会場とは駅の反対側となってしまいますので、とにかく金額を抑えたいという方におすすめします。

https://www.solarehotels.com/hotel/aichi/chisuninn-nagoya/

ホテルルートイン名古屋今池駅前

名古屋駅から地下鉄で数駅離れたホテルです。予備校の模試を受験した際に、安さ重視で予約した記憶があります。
駅近でコンビニや食事には全く困らないですが、今回の会場的に候補にはならないと思います。

https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/aichi/index_hotel_id_591/

終わりに

今回、15代目では初の試みとなるコラボ記事をお送りしましたが、いかがでしたでしょうか?
多年度受験生2人のノウハウや反省点を詰め込みましたので、何か一つでも参考にしていただけたらと思います。
そして、ぜひふぞろいシリーズと共に、2次試験合格へ向けたロケットスタートを切ってください!!

改めて何を言ってるのか分からなくなりますが、明日サトシの出番です。

明日もお楽しみに♪

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です