【合格体験記】Webの情報をうまく活用して独学&ストレート合格!〜専業主婦ママ ゆっこさん〜

おはようございます、今日も元気にKKD、手相観診断士のかおりんです。

予備校に通って勉強されている方は、経済真っ只中でしょうか・・・?!財務の次に「アウトプット」が大事な科目です。それを終えると暗記三兄弟の情報・法務・中小ですね。1次の7科目も折り返し地点、この頃から2018合格目標の受験生の方も合流します。

dango003

1次試験は便宜上は1科目あたり60点を取れば合格の絶対試験です。が、今年の調整を踏まえると、実質は相対評価と言えるでしょう。隣の勉強仲間と切磋琢磨しつつ、合格を目指してくださいね!

折り返し地点でモチベーションが落ちたら、JCさんの「【先代投稿】診断士の「知り合い」いますか?の記事のように、先輩診断士に会いに行くのもいいかも。「なぜ自分が診断士をとろうと思ったのか」を思い出せるようなリフレッシュの時間を大切にしてくださいね。

今日の合格体験記はゆっこさんです。
二児の母ながら、春からの短期間に独学でストレート合格を勝ち取ったノウハウをぜひ参考にしてください。

——— 寄稿はここから ————————-

平成28年度二次試験に合格しましたゆっこと申します。現在小学校と幼稚園年少の2人を子育て中の専業主婦です。子育てに専念する前はメーカーの研究開発部門で企画の仕事をしていました。

(1)診断士に挑戦した理由・きっかけ

 2016年の春に下の子供が幼稚園に入ることになり、少し空き時間ができることを期待し何か資格を取って仕事をしたいと思い始め2月に日商簿記検定2級を受験しました。簿記2級の勉強にある程度目処がつき、さらにステップアップすることはできないかと模索したときに中小企業診断士という資格があることを初めて知りました。インターネットで色々と調べるにつれ、人と関わることが好きな私にぴったりな、とても魅力的な仕事だと感じるようになり2月の簿記検定試験後に中小企業診断士試験の勉強を開始することを決意しました。

(2)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

 診断士試験の学習を開始したのは2016年の3月からですが、年明けから簿記2級の勉強をスタートしており、これが一次試験の財務・会計の学習に大変役に立ちました。それ以外はほぼ全くの初学でしたが、もともと理系だったこともあり経済学の数式や情報システムのカタカナ用語も抵抗なく取り組むことができました。得意科目を挙げるとすれば簿記の知識を活かせた財務・会計です。一方、不得意科目は白書の暗記に苦戦した中小企業経営・中小企業政策です。

(3)学習スタイルとそのメリット・デメリット

 私の場合専業主婦であり、いかんせん自分自身の収入がありませんので、できるだけ家計に影響しないよう必要最低限の参考書と問題集を購入して独学で行いました。一次試験に関していえば独学でも十分合格可能と思います。独学の最大のメリットは、費用が少なくて済むことだと思います。また、自分のペースで学習できることもメリットと言えますが、ペースメーカーがないことはデメリットにもなり得ますので自分なりの計画を意識することが重要だと思います。独学のデメリットは試験に関する情報が得られにくいことが挙げられますが、一発合格道場のような受験生支援団体のホームページや過去の受験生のブログなど、インターネット上にたくさんの情報がありますので、うまく取捨選択しつつ情報収集することで克服できました。

道場のセミナーに参加し診断士の諸先輩方のお話が伺えたことも、情報収集のみならずモチベーション向上の観点からも大変有益でした。

(4)合格までの受験回数、学習時間とその作り方

 学習開始時期は一次が2016年3月から、二次は2016年8月半ばからで、一次二次ともにストレートで合格することができました。学習時間はきちんと記録はしていないのですが、大まかに一次が500時間、二次が160時間程度でした。主婦の私の場合土日はほとんど勉強時間が取れず、平日子供たちが幼稚園や小学校に行っている間と子供たちが寝た後、家事と育児の合間に勉強時間を確保し、できるときには徹底的に集中して学習に取り組んでいました。

(5)合格までの学習法

 一次試験の学習開始時の3月の時点で一次試験まで5ヶ月程でしたので、最初の3ヶ月半でTACの「スピードテキスト」と「スピード問題集」を1科目あたり2週間で終わらせ、残りの1ヶ月半で過去問を解いて7科目を復習するという大まかな目標をたてました。子供の行事や急病なども想定されましたので、計画から遅れても焦らないで済むよう余裕をもたせ、ざっくりとした計画にしました。過去問の活用法としては、「過去問完全マスター」を用いて論点ごとの復習を行い、試験直前の1週間で平成25年から平成27年までの3年分でセルフ模試を行い試験時間の感覚をつかむ練習をしました。

二次試験は一次試験終了後、道場の夏セミナーを受講してから学習開始しました。参考書は「ふぞろいな答案分析2」と「ふぞろいな答案分析3」、「ふぞろいな再現答案2」と「ふぞろいな再現答案3」、最新版の「二次試験合格者の頭の中にあった全知識」の5冊と、事例4のみインターネットオークションで入手したクレアールの過去問解説集を使用しました。初めに過去問を一年分解き「ふぞろい」を参考に答え合わせをしてみて、一次試験の知識をうまく活かせるようになることが課題であると強く感じ、その後は「全知識」を熟読することに注力しました。9月に入ると子供が体調を崩し、親の看護も必要となりなかなか学習時間が取れませんでした。9月末にやっと「全知識」を終わらせた後、事例1〜3は平成25年からさかのぼり平成22年までの4年分、事例4は平成25年から平成18年までの8年分を解き、直前期に平成26年と平成27年分を解きました。答え合わせは全て「ふぞろい」やインターネット上の再現答案を参考に行いました。学習に当てられる時間が少なかったこと、初見で解答することを重視したことから事例は全て1回ずつしか解きませんでした。

休日に家を不在にすることをできるだけ避けたかったこともあり、費用対効果を考え、模擬試験は一次二次ともに一度も受けていません。

(6)これから合格を目指す方へのアドバイス

 よく言われていることではありますが、学習方法や学習時間などは十人十色だと思います。これから合格を目指す方一人ひとりが、自分の性格や置かれている環境を客観的に見直し、それぞれにあった学習計画をたて最後までやり遂げることが大切なのではないかと思います。私の場合二次試験の学習時間が十分取れず、答え合わせも手探り状態であったため再挑戦を覚悟していました。今回合格できたのは、主語述語を明確にし、読み手が理解しやすい文章を書くことを常に意識して取り組んだことが大きかったのではないかと分析しています。この体験記が少しでもお役に立てれば幸いです。


寄稿はここまで。

いかがでしたか?

ざっくりまとめると、ゆっこさんの合格のポイントは

・ネットなどにある受験情報からうまく取捨選択して自分の勉強スタイルを確立した
・独学でも強い意志で学習時間を確保し、集中して学習を行なった
・ざっくりしたプランながら中身の濃い学習計画の設計&遂行し切ったこと

の3点ではないかと思います。
費用対効果の高い学習、独学の方には色々参考にできそうなところがありますね!

ゆっこさんは専業主婦ママ診断士ということで、7代目の碧ちゃんのお仲間ですね〜

今後のご活躍を楽しみにしております。

今日も診断士を目指すみなさまに、幸あれ☆

ほな!
かおりん

Follow me!

【合格体験記】Webの情報をうまく活用して独学&ストレート合格!〜専業主婦ママ ゆっこさん〜”へ9件のコメント

  1. あや より:

    かおりんさま>
    貴重な情報ありがとうございます、できるだけ手頃な価格で手に入れられたら嬉しいので、教えていただき助かります^_^ これからもこちらのサイト参考にさせていただきます

  2. かおりん より:

    あやさま>
    2児のママをしながらの資格の勉強、頑張ってください!
    今ならTAC各校舎でTAC出版の書籍が10〜20%OFFで買えるはず。スピテキはおいていないかもしれませんが、スピ問まとめ買いするならお得かも。ご参考まで!

  3. あや より:

    ゆっこさま>
    早速お返事いただき、ありがとうございます。やはりTACの本いいですよね。まとめ買い私もしようかと思います。ゆっこさんのようには短期でいかないかもしれないですが、ぜひぜひ学習計画参考にさせていただきたいです。ブログ更新楽しみにしています^^

  4. ゆっこ より:

    あやさま>
    はじめまして!コメントどうもありがとうございます。二児の母で独学で診断士を目指していらっしゃるとのこと、同じですね!親近感を持っていただけて嬉しいです。
    私はちょうど去年のこの時期にTACのスピテキとスピ問をまとめ買いして(まとめて買ったら少しお買い得でした(^^))3月から学習スタートし、各科目スピ問スピテキが終わってから過去問に取り組みました。詳しい学習計画は次回のブログに掲載する予定ですのでご覧いただけたら嬉しいです。またご質問ありましたらいつでもコメントくださいね!

  5. あや より:

    はじめまして!私も二児の母で診断士を目指しているので親近感を持って拝見しました^_^
    私も独学で頑張ろうと思ってまして、もしよろしければどんなテキストをお使いになったか教えていただけませんか。TACのスピテキ最新版をまとめて買おうか、迷っています。おすすめあれば知りたいです、よろしくお願いします

  6. よっし~ より:

    かおりん様 ゆっこ様

    うぅぅぅ(;´Д`)励ましありがとうございます。
    なかなか、進まないし、分からないし・・
    1教科1か月のチャレンジで進んでいますが、今回経済学で不達成。
    今までは分からなくてもとにかく読んで進む!という方法を取ってきましたが、ココにきて歯が立たなくなりました。
    無理にでも1日2~3問でもいいから触れるようにしてきましたが・・・

    アドバイスいただいたように、一回ぶっ飛ばして、違う教科に進みます!
    ちょうど月末だし、このままフェイドアウトしそうだったので切換てまた後、経済します。

    本当にありがとうございました!!!

  7. ゆっこ より:

    よっし〜さま>

    拙い体験記にコメントいただきましてどうもありがとうございます。親近感を持っていただけて嬉しいです。正社員としてのお仕事と子育てを両立しながらさらに勉強されているなんて、本当にすごいですね。
    よっし〜さまは独学で勉強されているのでしょうか?もしそうでしたらかおりんさんのおっしゃる「モチベーションが上がる何か」の一つのアイデアとして、思い切って一度他の科目の勉強に取り掛かるのはいかがでしょうか?ずーっと同じことをしていて暗礁に乗り上げたとき、しばらく時間を置いてから取り組んでみると、なんだ、そういうことだったのか!となること、ありませんか?
    道場にはママ診断士の方が他にも数名いらっしゃるので困ったことがあればいつでも相談に乗っていただけると思います^^
    私もよっし〜さまの学習が順調に進むことをお祈りしていますね。

  8. かおりん より:

    よっし~さま>
    ゆっこさんのレスじゃなくてスミマセン。記事を書いたかおりんです。
    私も2児の子育て&仕事をしながら診断士試験に合格したママ診断士です(^ ^) モチベーションが落ちる時期、ありますよね。
    落ちている理由が「経済の手応えが悪いこと」なら道場の経済学関連の過去記事斜め読みをお試しください。(ちなみに、私はスーパートレーニングの例題や基本問題を解いて得意科目にできました)
    落ちている理由が時期的なものだったりするなら、モチベーションが上がる何かを試してみてください。診断士の先輩に会いに行くもよし。もしくは、お疲れがたまっているのかもしれませんね。1日何にもしないお休みの日がつくるのが、意外と特効薬になるかもしれません。
    仕事に子育てに、いつもおつかれさまです。
    大変な中で診断士を目指すのは、何か目標があったはず。それを思い出して、よっし~さまもママ診断士のお仲間になってくださる日をお待ちしております。

  9. よっし~ より:

    ゆっこさんにもっと聞きたい。
    私も正社員で働きながら、小学生の母をしていますので、すごく親近感を持ちました。
    経済学のところで、モチベーションが低くなって、まあ毎日問題には向ってるのですが、今までにないくらいにダメで、進まないし、理解もしてない状態です。
    助けて~(。。)(;;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です