二次試験スト合格狙いのスケジュール感

こんにちは!おはともです。

一次試験が終わって2週間、二次試験までは9週間を切りましたね。

一次試験が終わってまだ燃え尽き症候群のかたは、
もうそろそろ復活しましょう

一次終了後から二次筆記までの11週間は、
ストレート合格を狙うにはやや時間が足りません。
一日たりとも時間を無駄にすることはできないのです。
というわけで、
今日は昨日の岡崎に続き私からも
二次試験スト合格を狙うスケジュール感についてお伝えします。

一次試験終了から二次試験までの11週間は
3つの期間に分割することができると思っています。

第1期 一次試験終了後~9月初旬
第2期 9月初旬~10月初旬
第3期 10月初旬~二次筆記試験当日
いまは第1期の中盤です。
私がこの時期にやっていたことは、
1.二次本試験を知る
2.さまざまな解法・メソッドを知り比較検討し、自分にあうやり方を見つける

ということです。

1.二次試験を知る

まず敵を知ることですよね。
事例ごとに何問出題されるのか、何を問われるのか、合格者はどんな答案を書いたのか、等です。
事例1~4まで、それぞれ異なる出題者が作問をしているようですので、
事例ごとの個性やパターンのようなものもあります。
過去5年間の過去問は9月中旬ごろまでには目を通しておきましょう。

 

2.さまざまな解法、メソッドを知り比較検討し、自分にあうやり方を見つける

ストレート合格狙いの初学者であれば、
自力で本試験の傾向と対策を掴み、自力で解法メソッドを編みだし
それを磨き上げて合格する、という時間はありません。
少なくとも、文章を書くことに慣れていない私には到底無理でした。
(・・・・ただし、論文試験に慣れている・知識レベルが高い人は別なようです。
そういう人は独学でも合格しています。
手ごたえがある、やり方が分かりそう、という方は、
これからの9週間をどんどん自力で駆け抜けてください!)

しかし私みたいな学歴なし職歴なし 脳みそなしの凡人の場合、
自力だけでいくら腕を磨いたところで
11週間で合格レベルには達しないと考えた
わけです。

まあ要するにはっきりいって「これは私には無理だな。」ということ。

そこで、時間がない状況下で私が最初にやったことは
「情報収集」
です。

何のための情報収集か。

それは、人の作ったメソッドを借りてくるためです。
分かりますか?
自分で解法を編みだすのではなく、
他の人がすでに磨き上げた合格メソッドを探し出すのです。
受かり方を教えてもらいに行こうと思ったわけです。
つまり「外部資源の活用」

具体的にはこんな方法です。

・受験本をいくつか買う
・受験校で複数の講師の話を聞く
・合格者が集う飲み会に参加する

多方面から情報を入手し、自分にとって手ごたえのある(納得でき、かつ習得できそうな)合格メソッドを見つけることに神経を集中していました。

二次試験当日までに、「借りてきたメソッド」を自分のものとして
使いこなせるようになれば合格できるかもしれないと(漠然と)考えたんです。

 

さて、いままで書いてきたとおり

1.本試験を知ること
もさることながら、
2.比較検討
も重要だと思うのです。

しかし、なぜか2.を行っている人は少ないように思います。

目の前にある過去問・テキストをただやみくもに回し、
回数をこなすだけでは実力は伸びません。

もちろん「回数をこなさなくてもよい」と言いたいのではありません。
たくさんの事例を解くのは当然。
そのうえで、何を考え何のために解くのかを意識できるようになることが
大事でしょう。

そして、情報の取捨選択をしていくなかで、
「何をすれば合格レベルに近づけるのか」を
9月中旬までには見つけなければならないでしょう。

まだまだ手探り、雲の中にいるようだとは思いますが、
まずは「二次試験とは何ぞや?」ということにアンテナを向けて学習を続けてみてください。
それでは今日も素敵な受験生ライフを!
おはともでした。

 

—————————————————————-
道場メンバーによる連載決定!

2015年9月号より、
中小企業診断士と診断士を目指す受験生に向けた雑誌
月刊「企業診断」で道場メンバーによる連載がスタートします!

2015年9月号(発売日 8月27日)月刊企業診断

2016年度一次試験を目指す方向け中小企業白書の解説
6代目のうみの・おと・おはともが共同執筆しました!

2016年度の一次試験を受験される方はぜひとも参考にしてくださいね~。

そして10月号以降では、さらにパワーアップした新シリーズをお届けします!
ブログでは明かされない道場メンバーの姿が垣間見られるかも・・?
ご期待ください!

—————————————————————-

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です