一発合格初夏セミナーin大阪なんばレポート・・・もどき

みなさん、こんにちは。日曜午後いかがお過ごしですか、
サンデーアフタヌーンファイナンシャルアワー担当の和尚です。
今日は、先般の大阪なんばで行われた一発合格道場初夏セミナーのレポート・・・と行きたいところなのですが、
なんだかそういうレポートって「盛り上がりましたっ!」っていう自画自賛の匂いがぷんぷんするので、
天邪鬼の和尚としては、違った観点から少しばかし説教を垂れてみようと、わざわざ出張ってきた次第です。

意図としては、
「和尚が財務をレクチャーするにあたり、読者との双方向コミュニケーションからの和尚の気づきをフィードバックすることで、
今後の学習に有益な情報を持って行っていただけるのではないか」と思ったことから。。

うん、セミナーって当方から教えてあげる、っていうのもあるのですが
受講者のみなさんと会話する中で、こちらが教えられることのほうが確実に多いことを感じております。
そして、感謝しております。
特に
「どういうとこが分かっていないかを当方が分かっていない」
という情報のズレが確実にあり、これを埋められるのは役得だな、と思ってます。
これは当然、診断士になってから物分りの悪いシャチョーさんへの助言等でも役に立つわけで。

てなわけで、本題。
タイトルは「大阪セミナーで得られた和尚の気づき」とでもしておきましょうか。

1.財務での机を離れた思考訓練の大切さ
限られた受験勉強の時間の中で、財務諸表の勘定科目をいちいち覚えてられねーよ!という気持ちは十分に理解しております。
そして、この世の中、財務が好きという人間ばかりでないことも、これも十分に理解しております。

しかし!
財務の勉強のおもしろさは、テキストを離れても、実際の生活の中で思考訓練が可能ということ。
例えば、上述勘定科目はお金の「入」(負債、資本、収益)「出」(資本、費用)に分類し、それが今進行中なのか(BS項目)、終わった取引なのか(PL項目)、返済の可否(負債と資本の分類)だけで分類できますから、
お風呂に入ったときでも「前払費用は、えーっと、対価を受け取る「前」に支払った費用だから「出」、かつあとで対価が帰ってくるから進行中、よって資産だな」とか考えることもできます。

例えば、あなたがお店でカード決済をするとき、お店にとっては売掛金の増加で、これは運転資金の増加を意味し、CF計算書では営業CFの減少を意味するのだな、と考えることもできますし、
一方、TOICAなどの電鉄系カードにチャージした場合、電鉄会社は前受金の増加として営業CFの増加を意味するんだな、なんて考えることもできます。

はたまた、BOOKOFFで本を売ったとき、お店サイドでは在庫の増加となり、これも営業CFの減少を意味しますし、
逆に本を売ったあなたは備品の売却、すなわち投資CFの増加を意味しますよね。

もっといえば、街を歩いてて賃貸マンションの「賃貸募集!家賃8万円/月!」てな看板を見た場合、
「ああ、全部で10戸あるから年間収益は大体100万円、割引率6%として・・・・」とか考えていけばDCF法の解き方の復習もできちゃう・・・。

はい、和尚、若かりし時代はこうして思考回路を鍛えましたよ。

すなわち、お金が動くところではすべて財務につながる、と考えてみることも、必要ではないかと。
これが試験で変化球が出ても「平常心」を保つことができるのではないか、と思うのでした。
いや、街に出れば変化球ばかりですやん、いろんな物が売ってて、いろんな経済活動してて。
そういう世の中の「一部分」しか試験に出ないのだ!と思えば、多少が気が楽になるし、生活すべてが勉強の材料なんていう科目は財務以外にはないと思うのですが、いかがですか?

(附記)大阪セミナーでなご氏が申しておりましたが、経営理論、事例Ⅱについても、生活に密着しており、お店に入って実際に考えてみる、サービスを利用してみる、というのもありです。

2.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
これはよく言われることわざです。
なにも恥ずかしいことはありません。特に若い人(のほうがと、和尚は思う)は、「こんなことを聞いては恥ずかしいかな?」なんて思うのでしょうが、
むしろ、シャチョーさんに「それどういうものですの?」なんて会社の商品の知識とかを聞くと基本的に大喜びします。和尚みたいな教えたがりも含めて、相手を喜ばせる効果があります。

また、こんなおっさんになっても世の中には知らないことが多いです。
実際、名古屋、大阪セミナーでのなごさんの「コンビニ講義」、私、半分くらい初めて聞くような知識でしたもん。
ぜんぜん恥ずかしくないです、むしろ受験生時代の「今」聞いておかないと、
それこそ診断士になって、社長さんに聞かれたときに「答えられない」ほうが恥ずかしいではないですか。
(その時には横のネットワークで得意技の人に聞く、というのもありますが、やはり「即答」すれば診断士としての価値は上がりますよね)

どうか、受験校の先生(そのために高い授業料を払っている)や、
この道場ブログ(質問を含め、コメントくると基本的うれしい)などに問いかけてみてくださいな。
でも、ブログ荒らしはやめてくださいね(笑)。
和尚が答えられなくても、集合知でカバーします!

3.柔軟性とこだわりの使い分け
最後、これが一番難しいのだけど、「テキストに載っているから、これが唯一絶対的な答えだ」という考えは、一応疑ってみましょう。財務の解法については色んなアプローチがありますから。
特に2次試験、和尚みたいな素人が見ても某受験校の模範解答、「これやばいんじゃねーの?」と思うような答えもあるにはあります。
また、去年の財務で言えば「税引き後CF」なんて言葉、私始めて聞きました(無知なだけかも知れませんが)
そこは、柔軟性でもってカバーすることも大事です。
逆に、「ここだけははずせない」という知識もあります(上述DCFの算出法とか)。
そこは、何度も申し上げたかと思いますが
「自分の頭で考える」
ことが要求される試験ではないかと、そう思っております。

思いつくままに書きましたが、どれも試験に必要なエッセンスではないかなあ、と思っております。
上記のことも参考になされて、合格に一歩でも近づけるようお祈りしております。

最後になりましたが、大阪セミナーご参加されたみなさま、ありがとうございました。

Follow me!

一発合格初夏セミナーin大阪なんばレポート・・・もどき”へ4件のコメント

  1. 紫雲和尚 より:

    いえいえ、わざわざありがとうございます。心配させてすみません。
    もう、家のなかでは男は一人なので、そろそろ居場所がないので、お気になさらず♪
    家では全くといっていいほど晩酌はしませんので、これもおきになさらず。
    外食も食べ過ぎて、多少の腹ごなしも必要でしたし。

    もう、これは和尚の生きざまになりますが、仕事、家庭、勉強、遊び、そもそもあまり分離出来ないタチではあるんですよ、だから本文の1みたいな発想になってくる。

    でも楽しいんです。こうしてわからんことを知っていく、というのが。

    私のモチベーションが独学でも持続できたのはこの辺かな、とはおもいます。実践で身につけた知識を体系化させること、と、どこまで通用するのか、というチャレンジは去年、楽しかったなぁ、とおもいます。

    はい、暗記、大丈夫です。それしかないかも。
    私なら流動比率にからめてインプットしますね。

    つらつらともうしましたが、ヤハリ、一次は悪問、経営と含め多いです。

    現場力の養成は2次にも必要と思いますので
    試験中にビビらんこと、を意識して頑張って下さい。

    名古屋セミナー(たぶんやる)、大阪セミナー(まず、やる)、2次対策やりますので、ご都合つけば是非です

  2. たなち より:

    和尚さん、晩酌タイムかな〜と想像していましたが、ご家族との外食の最中だったとは失礼致しました。
    私が使っている過去問集は二年前に受講していたユーキャンのものなのですが、問題毎の難易度は載っていません。Dランクだったんですねえ。てっきり簡単な問題と思ってました。確かにあまり使い道がない知識のように思います。和尚さんの解説を咀嚼しつつ、もし本番で出たら暗記で対応しときます。
    せっかくの外食なのにお応えいただきありがとうございました。
    どうぞご家族、仕事を優先して下さい。

  3. 紫雲和尚 より:

    たなちさま、コメントありがとうございます。
    家族で外食中でしたが、どうも自分の中でモヤモヤが残り、帰り途中の本屋で私だけ降ろしてもらい、TACの過去問集立ち読みしてきてすっきりしました。
    家族より何だかこちらのほうが大事な、お父さんとしては失格な和尚です。
    .
    それはともかく、お返事を。
    .
    >解説には正味運転資本=流動資産−流動負債と書かれておりますが、正味運転資本と運転資金は別物ですか?
    .
    正味運転資本(運転資金)と、運転資金(同資本)も同じと思ってましたが、
    どうも別物のようです。
    .
    Wikipediaも「正味」運転資本は、
    流動資産ー流動負債
    と書いてあり、TACも同じこと言ってます。
    .
    はい、ここで丸暗記はダメ!と言っている和尚としては深堀しなければ気がすみません。
    .
    ではそもそも、正味運転資本とは「何を表す」のか?
    こう考えてみました。
    .
    ・流動資産ー流動負債の「マイナス」を「÷」に変えたら何になる?
    ,
    当然、流動比率でしょう。だからこの正味運転資本は短期負債の決済の安全度を「額」で表したもの、と言えます。
    .
    すなわち流動比率70%と言えば、いくら足らないかわかりませんが、正味運転資本30百万円のマイナス、と言えば30百万円は短期の決済に懸念あり(よりもう少し下の「注意せよ」くらいのレベルですが)と言うのがわかります。
    .
    ちなみに、和尚が世を忍ぶ仮の姿の職場では「金融基調」と言ったりします。
    また、この指標は長期固定安全比率の裏返しでもあることは明確ですよね。
    .
    ここまでが一般的な解説。
    .
    二つ言いたいことが。
    .
    ひとつ目。
    ただ、正味運転資金≒運転資金とみなしたい一派があるようでして(和尚もこの意見には同意)
    現預金を(正味)運転資金に入れるのはいかがなものか、という意見があります。
    詳しくはここhttp://www.bsplcf.com/01/12/040.html
    もっと言えば、流動資産にはワケわからん営業には関係ないような勘定、例えば社長貸付金やら仮払金やらそういうのが含まれるので、それをいやしくも「運転資金」→会社を運転していく上で必要な資金、とするのはどうなのかなぁ。
    .

    ふたつ目。
    たなち様が、例題として出された一次試験の問題、和尚的には悪問だと思っております。(だからTACリサーチでは正答レベルは両方Dランク)
    まあ、計算せよとか言われたら、答えを出さねばならぬのが受験生の悲しい性なのでしょうが、あまりにも「なんのために」しているのかわからん!というのが正直な思い。
    H23-13については、TACの解説にもある通り「総資本が変わらずとの前提とすれば」という制約がなければ、どんな勘定科目が変わろうとも、正味運転資金も運転資金も増も減もどちらの可能性はあるわけで。
    H24-14については、上記の「(正味)運転資金には現預金を入れるべきではない」との意見もあることを重視すれば、正答にはいつまでたってもたどり着けません。もっとも、この問題流動資産(負債)の「総額」とはどこにも書いてないんですけど・・・。
    .
    こういった問題が出る以上、中小企業診断士で財務苦手な人を量産してしまうのではないか、と、変な懸念を持っております。
    .
    故に、
    ・こういう問題は解けなくてもあまり気にしなくてよい。
    ・ただし、出来る限り前提条件を読み取り、正解に限りなく近いところまで行ける
    「現場力」
    を身に付ける。
    .
    ちなみに、和尚はH23-13はdは絶対間違い、eは絶対正解だろうニラんで(だって運転資金の増減の方向性が違うんだもの)、となると消去法でアかウ、アの固定資産増加は運転資金(正味ではない)には関係ないだろう、思ってウで決まり。
    (総資産が一定の前提だと、固定資産が増えると流動資産が減り、「正味」運転資本は減少するからNG、というのが正攻法)
    .
    H24-14は、これは普通の運転資金は7増加。この選択肢はない。となれば、あとは全部の「流動負債」ー「流動資産」かいな?と思って▲30が導出できる。
    絶対に、数字の問題は数字で出る、という信念を持ってやってみれば、どこかの差額が答えです。はい。
    (いや、H23で正味運転資本という言葉が出ているのですから、これは覚えておくべき言葉なんでしょうね。たぶんこの作問したセンセは、言葉足らずな先生なんだろし、そういうことを補ってあげるくらいの受験生でないと・・・なーんて)
    .
    まあ、また獣のような解法を示してしまいましたが、
    でも、現場力を養うのもそろそろ着手しておかないと・・・と思い長々と書いてしまいました。
    ,
    今日はすっきり寝られそうです。

  4. たなち より:

    紫雲和尚さん、こんにちわ。
    大阪でのセミナーには参加したかったのですが、運悪く都合がつかず行けませんでした。残念。
    この週末は、一次保険受験に向けてH22年〜H25年の財務を解き直しております。ちょうど☝運転資金に触れられてましたので質問させて下さい。
    H23第13問とH24年第14問に正味運転資本が出てています。解説には正味運転資本=流動資産−流動負債と書かれておりますが、正味運転資本と運転資金は別物ですか?
    普段仕事では現金を除いた流動資産−流動負債で運転資金不足額を計算してます。だから、流動負債−流動資産であれば、企業活動で得られた運転資本と理解できるのですが…
    二年前にも気になったはずですが、すっ飛ばしてたみたいです。
    よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です