診断士資格との出会い(後半)

こんにちは。ぽらーのです!
皆さん、日々の学習は順調ですか?
3月決算の会社に勤務の方におかれては、3~4月の残業増加で勉強時間の確保が課題となる場合もあるのではないでしょうか。
私、ぽらーのも、昨年3月は業務多忙の理由で勉強時間が極端に少なく、実績は週12時間と目標とした週25時間の半分にも至りませんでした。

この多忙期の対策として、スキマ時間の有効活用はもちろんのこと、仕事を理由に机に全く向かわない日を作らないことが大切ですよね。例えば少なくとも1時間は机に向かうという習慣をつけることで、勉強時間を少しずつでも日々コツコツと蓄積することが、1次合格可能性を高めることにつながると考えます。

 少なくとも1時間の確保の具体策としては、やはり朝型学習がオススメです!
ぽらーのも朝型でした。「早起きは三文の徳」といいますが、本当に言い得て妙と思います。

●朝型なら規則正しい生活リズムで体調管理にも好影響を与えます。

●家族が寝静まっているので、静かな学習環境が確保できます。

●人より先に起きて色々と準備や段取りすることで、勉強や仕事が効率的となり、より有効な時間活用につながります。

●早く寝ようとすることで、深酒や夜更かしの防止も期待できます。

 

 メリット盛りだくさんの朝型学習をまだ取り入れていない方、どうかご一考ください! 

さて、前回2月24日掲載の診断士資格との出会い(前半)では、私が13年間いた営業部から管理部に異動した後、計数管理についていけないダメダメ感と疎外感で凹んだ姿を紹介しました。
 恥ずかしい次第ですが(笑)、気を取り直して以下で後半の続きです!

 

【診断士資格との出会い(後半)】

 職場の先輩より「計数管理には簿記の知識が役立つのでは?」とのアドバイスを頂き、とりあえず資格取得かな~と思って簿記2級に挑戦をしました。
 簿記の勉強を深めるうちに、プラモデル作りで言えば、プラモデルの部品の組み立て方である簿記を習得して完成品(財務諸表)が作れる、さらに、その完成品(財務諸表)のレベルの高低が理解できる(=経営分析ができる)、そんな簿記や会計の体系だった職人的な美学いうか一貫性がとても面白いというのが初期の印象です。
 当時、ぽらーのは融資審査を担当しており、財務分析を通じて、会社の強み、課題、問題点などが理解できる楽しさを感じつつ、さらなる資格試験への挑戦が自分のスキルと能力を高めることになると考えました。
 簿記2級を取得したころから、会社のM&Aも担当することとなり、当時M&Aの知識が全くない中、なかなか仕事がうまく行かずに頓挫しそうになった時がありました。
 その時に税理士や弁護士などの専門家の方々に色々と手助けを頂きました。とても感謝するとともに、その時の私のように困っている方に対し、専門的な士業いう武器をもって、困った人々を手助けできる専門家への感謝の気持ちと同時に憧れも感じました。
 そのような経験もあり、40歳を迎えようかという時でしたが、自らの会計系の専門性を高めようと、難易度の高い簿記1級や税理士の資格に挑戦しました。会計系のコンサルになるのが理想像。
ところが、会計資格を目指す中で相当のやりがいは感じつつも、心の片隅でどこか違うのではと疑問もありました。自分が財務偏重主義になっているのではないか、経営に関する体系的な視点や知識が欠けているのではないかと。
また、
コンサルとしては、資格習得を通じた知識習得というインプットだけでなく、アウトプットができること、それには経験が大事である点がおぼろげながらに分かってきました。
そこで、色々な方に話を聞きに行ったり、予備校のセミナーに出席したりなどで思案六法する中、私が今後目指すべきは中小企業診断士の資格ではないかという思いが強くなり、昨年9月に受験を決意して今日に至ります

 <結び>

 診断士を目指す理由や動機が人それぞれあると思います。
 私は、診断士資格で独立コンサルまでは考えておらず、数年前の気持ちだった、自分が茹でガエルから脱したい、何か変化を起こしたい、ということから発し、その後の様々な変遷で今日まで至ります。

私の昨年の今頃は、養成答練の点数をいかにとるか、1次試験に受かるためにはどうするかで必死でした。
 仕事が多忙で勉強時間が確保できない時や、暗記物ばかりでやる気がでない倦怠期もありました。
 そんな時は、ライバルに負けない、そして自分に負けないという攻撃的な気持ちで奮い立たせようとした時もあります。

 でも、そのような前のめりの気持ちだけでは、乗り越えられない時もあるかもしれません。私がそうでした。
 そのような時に、何のために診断士試験合格を目指しているのか、診断士試験に受かればどんな良いことがあるのか、目指した原点を見つめ直し、将来のあるべき姿を再確認することで、前向きな一歩を踏み出されることへのサポートになるのではないかと思い、2回に渡り、私のつたない文書をつづりました。

 皆様の2015年度合格に向け、微力ながらも全力でサポートしていきますので、今後もよろしくお願いいたします!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です