試験合格するまでのモチベーションの保ち方

はじめまして

6代目メンバーとして1年間執筆させて頂く事になりました、t o m o です。
勉強期間にお世話になった道場への恩返しと受験生の方へ少しでもお力になりたくて参加させていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します
(5代目U2さんに2月5日に合格体験記をUPして頂いているのでよければご覧下さいませ。簡単な自己紹介もあります。
第一回目の本日は『診断士という試験合格するまでのモチベーションの保ち方について』をお話したく思います。
今の時期は一次試験の勉強もまだまだ道のりは長いなあとちょっと疲れてきたり、
二次を今年も受けないといけないけれどなかなかまだやる気がしない…という方も多いのではないかな、、と思います。
それでも合格した今、達成感と開放感はとても大きいです。
ぜひぜひ、皆様にもこの感覚も味わって頂きたく思うのです。
というわけで、、本日は忙しかったり苦手科目に苦労したりするなかでもなんとか合格までのモチベーションを維持してきた体験記をお伝えしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⚫︎前提として私の私の受験時代の状況です。
7年程前一度受けれる時だけ授業を受けかなり勉強時間も少ない中一次試験を受けました。
結果は7科目420点に対して二十数点足りたかったと思います。法務が32点で足切りでした。。
•次の年は科目を4科目残しており、タックのストレート本科に再度申し込みましたが、再度勉強する気になれず、色々な事を言い訳にして、授業を2.3回受けだけで完全に辞めてしまいました。。。。。
そこから2013年に再開するまでは完全に診断士を忘れ、4年位勉強していませんでした。
•2013年に一念発起して勉強を再開してからも、そもそもの勉強時間が取れなかったり、財務に苦しんだり、システムが覚えれなかったり、経営論の文書に馴染めなかったり、、、
もう何度も何度も、もう毎日諦めようと思いました。
二次なんてそのまた夢で1次は永遠に受からないのではないか、、、、、、とさえ思っていました。
そんななかでもなんとか最後まで頑張れたのは下記のつが実現できたからだと思います。
やると決める。決めたらやる。持続する。
やり方などはそれぞれ適した方法があると思いますが(方法については今後のブログでお伝えいたします!)単純化するとこういう事では、と考えています◎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やると決める。
⇒なぜ、この資格がほしいのかを明確にする。
これは一番重要だと思います。
というのも、診断士の資格がほしくなくてしんどいだけなら、時間をかけてやる必要はないと思うのです。
テキストをよむだけでも知識だけなら補充できます。
知識整理や教養の為、独立の為、社内での地位向上の為、ハクをつけるため。。。
なんでもいいとは思うのですが何か明確で強い目的性がいると思うのです。
当にこの資格をほしいのか?を問う。ほしいならやると決める。
これが前提、第一歩だと思います。
モチベーションが下がれば、今なぜ勉強しているのかを思い出す。
・・・ちなみに私は最初はコンサルとしてのハクをつけたいということから勉強を始めました。
でも勉強をすすめるなかで診断士を活かして自分で事業をしたい、人と出会いたいという事に変化し、
最後はもうここまで来たら絶対にゴールを決める!と合格によって達成感を得る事が目的になっていました。
目的は皆様それぞれ、、その事で頑張れるなら、資格の活かし方は云々は取得してから考えればいいと思うのです。
決めたらやる。
⇒歯を磨くように勉強する。
目的さえ固まればあとは行動あるのみです。
私は数日休んでしまうとペースを取り戻すまで時間がかかるタイプだったので、隙間時間は全部勉強しました。
時々勉強やるのはしんどいですが、歯を磨くように、やらないと気持ち悪い位に隙間時間でも継続してやる方が楽だったりもします。
特に一次試験は隙間時間を活用しやすいです。
当時帰るのも遅かったですが、朝起きたらまず本を読む⇒朝のお風呂入りながら読むメイクしながら読む家出てから駅に行くまで、電車ではもちろん読んで覚えるお昼休みは同僚とランチに行かずに勉強する帰り道はもちろん勉強する飲み会は金曜だけは息抜きに入れてましたが後は全て泣く泣くお断りする。。。。
仮に終電で帰宅する生活でも一日2時間はできます。
・・・・ちなみに隙間時間のやり方としては、例えばお風呂に入る前になかなか覚えにくかったり理解しにくい事項を本を読んで頭に入れる。お風呂入っている間はその事ばかり考えて、お風呂上がりに確認する。短い時間でもその間はそればかり考えることで記憶に残りやすくなります。
こういう時間を一日に5回でも取れると、一月150項目は理解できたりしっかり覚えられたりします。
ちょっとしたご参考ですがよければお試しくださいませ★
持続する。
⇒勉強仲間を見つける。
これは私はTACの本科に通っていましたし恩師が勉強会の場を提供してくれていたのでとても恵まれておりましたが、遠方の方や独学の方は難しいかなあと思います。
それでも、診断士勉強をしている皆様のオフ会や、勉強時間記録SNSのつながりなどオンライン上でも仲間はできるものだと思います
1人でも出来る!という方はもちろんそれで結構なのですが、私は7年前に勉強した時に全く一人だったので、今回仲間がいたことはすごくすごく心強かったので最後に書かせて頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上長い文にお付き合い下さりありがとうございました。
今からまだ1次まで半年、2次はそのまた2ヶ月先と長丁場ではありますが、ぜひ今の時期に、なぜこの資格をほしいのか?頑張るのか?本当にほしいのか?を考えて、改めて「やる!」と決める時間をとってみる時間をおすすめいたします
私達も一年間という期間ではございますが、全力で応援させて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です