【合格体験記】様々な制約条件を乗り越えての合格~エステルさん

皆さん、こんにちは。

ついこの間、新年のご挨拶をしたと思ったら、あっという間に1月も終わりとなりました1年という時間の短さを実感する今日この頃です

本日ご紹介するエステルさんは、私と同じ小売業出身。多忙な業務や家族との団欒の合間に、努力された足跡がはっきりと残っています。

それでは、体験記をご覧ください。

 寄稿はここから

はじめまして!エステルと申します

今回は、受験体験記という形で、私の中小企業診断士試験を振り返ってみたいと思います。背景・事情が特殊だったりあまり参考にならないかもしれませんが、これから受験される皆様が、何かヒントを得られれば幸いでございます

■診断士に挑戦した理由・きっかけ

小売業を専門とする、中小企業診断士のトップランナーの方のセミナーに出席。各企業のトップの方や、一線級で活躍する販売員さんとお話する機会を頂きました。

しかし私の方はというと・・・地方スーパーのお惣菜屋さん「これは、もっと勉強せねば」と決意し、「経営のことをわかる勉強って何??」と考えた結果、中小企業診断士試験にたどり着きました。

はじめは「知識の習得」からはじまったのですが、その後の会社の業績の悪化も相まって、「独立」を頭の片隅に入れながらの勉強となりました

■学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

知識・保有資格

経営学学士
組織論・マクロ経済・ミクロ経済は履修していたので、たたきなおし。

第2種衛生管理者
労働法関連は一度やっていたので、こちらもたたきなおし。

販売士2級+1級不合格1回
組織論、マーケティング等は古い知識はあり。

その他1
運営管理、特に店舗運営は実務のため習得済み。

その他2
IT関連知識は趣味程度。

その他3
簿記は・・・3級すら2回落ちました(学生時代ですが))

得意科目・不得意科目

以上を踏まえた1次試験開始時の結論はこちら。

得意科目
・経済学
・経営理論
・運営管理
・経営情報

不得意科目
・財務
・法務
・中小政策

参考までに・・・1次試験自己採点

科目 得点
 経済 80
 財務 48
 経営 73
 運営 74
 法務 52
 情報 64
 中小 53
 合計 444

■学習スタイル

1次試験

個人的な制約条件として・・・

1.通勤は自動車
資料が閲覧できない

2.子供が1歳(現在は2歳)
休日昼間もまとまった時間はとれない

3.職場の人員不足
拘束14時間を超える勤務もざら

4.土日は出勤
模試が受けられない
(試験日だけはなんとか休みを頂きました)

という条件のもと、

1次試験では「通勤講座」さんにお世話になりました。

メリット
①「2倍速音声」により、出勤時・帰宅時の2コマずつ受講できる

②問題演習を、時間制限付きで、オンラインでできる。進捗確認もできる。

デメリット
計算問題はさっぱり効果が上がらない。よって、計算問題に関しては、TACの財務特訓の本を買って勉強しましたが、1次試験にはどうみても間に合っていないと判断できる採点結果です。

2次試験

これを受けて…財務をちゃんとやろう!と反省。

演習対象
「過去問6年分」「TAC予想問題4回分」で40事例+「財務特訓」

演習時間
120時間

演習場所
出勤時は勤務後、店内のフードコート 休日1日取れるときは、マンガ喫茶や、県立図書館にて行いました。

解放の基本は「通勤講座」の「ロジカルマップ」式でしたが、最初はこれが非常に難しいそこでたどり着いたのが…道場です

ここでノウハウや心構え、AAAA合格仮説(最終的にはAAASを目指しましたが)を学び、「2次試験の本質は…ロジカルシンキングの試験」というところにたどり着き、初心者のためのロジカルシンキングの本を並行して読み進めながら学習しました。

■合格までの受験回数・時間の作り方

今回が初めての受験です。

1次試験・2次試験共通して、自分の休みの日を自分で設定できる(但し土日以外)ため、演習時間そのものはなんとか捻出できました。1次試験の勉強をはじめたのが昨年12月…期間では8ヶ月間でしたので、こちらは足りなかったかもしれません。

■学習時・受験時のエピソード

①以上のような境遇でしたので、回りに学習している人がいないというのが非常にキツかったです。図書館での最後の追い込みで、過去問を解いている人を見た時の安堵感といったら!

②2次のフィードバックに関しては、解答を元に、自分で仮説を立ててPDCAを回すという手法でこのデメリットを克服しました。

③1次試験終了時ズタボロだった財務、最終的には2次直前のセルフ模試で100点が出る等、本試験での心の拠り所となりました。試験直前期は「電卓を触ると落ち着く」なんて言って周囲が引いてました(笑)

■これから合格を目指す方へのアドバイス

企業戦略の策定で、「経営理念」「経営戦略」「事業戦略」のプロセスを学習すると思いますが、中小企業診断士試験を受験する際も「受験理念」「受験戦略」「科目別戦略」が非常に重要です

特に「理念」「受験戦略」などの「学習のコンパス合わせ」において、道場はとても役に立つと思います!ぜひみなさんも、「正しい方向へ」「やる気をもって」「遅滞なく」「スムーズに」合格へ向けてがんばってください!

■その他

「運営は非営利」という都合上ここでは紹介できなかった各種ツールや、2次ファイナルペーパー・2次解答プロセスマップを、ブログにて公開しておりますので、そちらもよかったらご覧ください。

中小企業診断士(仮)のブログ エステルプランナー

・2次ファイナルペーパー

・2次解答プロセスマップ

長文お付き合い頂き、ありがとうございました!受験生の皆様に良い結果が訪れますように

寄稿はここまで

エステルさん、寄稿ありがとうございました。

私も小売業出身ということで、合格体験記を読みながら「あぁ、そう。色々苦労ありますよねぇ」と思わず感情移入しながら読んでおりました。様々な 制約条件があったとしても、それを言い訳にせず、どのように工夫していくべきなのかという一つの良い事例だと思いました。

また、エステルさんの体験記を通じて、決して根性論だけではなく、冷静にご自身を分析した上で、必要なことを愚直に実行されていたことがストレート合格へとつながったのではないかと思います。苦手な財務を誤魔化すことなく、最後は事例ⅣでS答案を狙うところまで開眼したエピソードは素敵だなと感じました。

小売業出身者の貴重な合格体験記であり、今後の小売業の受験生への参考になったのではないかと思います。

それでは本日はこのへんで失礼します。

Oz

Follow me!

【合格体験記】様々な制約条件を乗り越えての合格~エステルさん”へ2件のコメント

  1. Oz より:

    エステル様

    この度は寄稿ありがとうございました。読み物としても大変興味深く拝見いたしました。

    診断士としてのエステル様の今後の競争戦略をぜひとも伺いたいなと感じました。機会があれば、またお話頂ければと思います。

    今後共、宜しくお願いします。

  2. エステル より:

    体験記を寄稿したエステルです。
    掲載していただき、ありがとうございます!

    今年の事例4では線形計画が出題されましたが、
    受験においても自分自身のモデリングと、
    制約条件、その中での最大化を念頭に取り組みました(^^)

    図表等少なく物語的になってしまいましたが、
    1人でも多くの方の力になりますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です