【経済学】シンプルな整理でまず「理解」

annoyみなさんこんにちはscissorsきょくしんです。

さて、某予備校のスケジュールをみると、ストレート生は先週くらいから経済学の学習bookを始めた様子。
そう、経済については、昨日wackyも言っていたけど、昨年の受験生は、多分みんなドラマを持っているはず。
試験会場での数多くのため息・・・焦ってページをめくる音・・・・これは今も耳に残っている。  1時間目終了後の絶望感、折れそうになる気持ち・・・・・・忘れられません。
言いたいことは沢山あるけど、今回は現時点の学習方法にテーマを絞ります。でも、前回の記事にも書いたけど、勉強法の鵜呑みはしないでくださいね
それに、私の経済一次対策は5月以降は大失敗なので、最初にお断りをしておきます。

1.(おことわり)私は自己採点36点「撃沈!」です

最初に私のケースを要約すると
・初学者ではないが、知識はもう忘れかけ。10年以上前に大学院でミクロとマクロの講義は受けた。
・時間がかかるので講義のレジュメ作らなかった。この時期にやったことは
1.講義を聴くhotel
2.スピード問題集をやるpen
3.トレーニングというドリルをやる
4.過去問の正答率ABランクを中心にやるpencil
5.前年度の過去問全部やって採点する。
講義を聴きながら思ったことは、予備校の授業は断片的知識の詰め込みになり易い。自分で理解の体系を作らないとキツイだろうな、ということ。昔の経済学のテキスト(マンキュー経済学)は持っていたので、時々読み直したりしていた。
・最初の答練で96点とったときには、ひととおり理解していた。
・その後慢心して復習をさぼり、その後成績は急降下。
・あわてて問題集を繰り返し解く。パターンを暗記して解く癖をつけてしまう。まあいいかなと思いつつ。
・本番で撃沈(→よく考えずに解答したことを大反省)。得点調整で救済される。

さて、自分の恥ずかしい成績を、あえて晒しますと、

昨日のwackyの成績と好対照。驚くほどの急降下。あまりに酷い。「復習サボったり、暗記に走るとこうなる!」実例です。理論の理解から遠のくとヤバイことは、Akiやみんなも言っているよね。

2.暗記を少なくする工夫

さて、私の工夫はシンプル化。そもそも暗記は得意じゃないので、なるべく少なくする努力をしました。例えば、テキストの初めのほうにある、「無差別曲線のスルツキー分解」はこんな感じ。

多分みんなと同じ理解だけど、自分流の図にするとシンプル。・・・・・でも、なんかこの図だと当たり前の話だ!punchって言われそう。そう、先週予備校で一緒だった友人からも似たような図を書いたメールもらいました。工夫は矢印を使った説明のつもりなんですが・・・・coldsweats01
でもシンプルにすると、要約過程で理解できるし、頭にも残り易い。だから、コツコツと行きましょうよ!。

3.理解を見直す工夫

それから、私はレジュメはつくらなかったけど、主に授業中や休み時間に付箋紙にメモして、教科書やノートに貼り付けましたbook
上記の分解のケースだと、3つのグラフを各1枚ずつ。この方法は予備校の講師が教えてくれたけど、とても便利。メリットは数多い。

・付箋紙(4×5cm程度)にシンプルに書く
(ただし関連事項が多い場合、何枚にもなる)
・最初は教科書の余白に貼っておいてすぐに見られるeye
・ノートに貼りなおしてレジュメ替わりにできるbook
・家の壁につけて見直し。覚える苦労を少なくできる。
・貼りなおす過程で、流れを確認できる。

移動中の学習では、付箋紙を貼ったテキストと問題集どちらかを開けばよい。通勤電車などの隙間時間の学習がしやすかった。
それに上述の、「1.講義を聴く~5.前年度過去問をやる」をすると週に25時間くらいかかるので、もう時間的に余裕がないsweat01 だから、レジュメつくりの時間節約、隙間時間の学習がしやすい、見直し頻度が増えるannoyことは大きなメリットでした。

4.スピード問題はワークブック感覚で学習

授業の理解の確認にはスピード問題集が効果的でした。昨年のスピ問活用勉強法にも書かれているとおり。解説がとても丁寧なので、解きながら学習していく感じ。小中学校で使った教科書の理解のためのワークブックというのが近いかも。
トレーニングという一問一答ドリルは、得た知識や理解の確認に使っていました。ただし、トレーニングをスピード問題より先にやると結構つらい。暗記していないとできないから。私は先にスピード問題をやることをお薦めします。

5.最後に

とりあえずこの時期は、みなさん答練の高得点を目標にしていると思います。それでOKと思います。まず「理解して」いい点数を狙いましょう。

でも、冒頭に書いたように、答練で高得点とったとしても、その後もキチンと復習は継続してくださいね。一度理解して出来た問題も、後日出来なくなることあります(体験者です!)。以前理解した答えが今回導きだせない・・・んですから!。

ともかく、最初は内容の理解を心掛けて頑張りましょう

by きょくしん

Follow me!

【経済学】シンプルな整理でまず「理解」”へ2件のコメント

  1. きょくしん より:

    kitaさん

    昨日は貴重な時間を割いてご出席いただきありがとうございました。自分ではそんなにストイックでもないと思っているんですが(笑)、kitaさんもぜひご自身に合わせて工夫して頑張ってください。
    時間確保もモチベーション維持も結構大変ですが、その生活の工夫も面白いと思っています。自分自身、受験期間はとても充実して、ちょっと楽しい日々だったと思っています。
    焦らず、一喜一憂せず、頑張ってくださいね。応援しています。

  2. kita より:

    本日は新宿校にて貴重なお話をありがとうございました。ストイックに勉強されたその経験を惜しみなくお話して下さりありがとうございました。ヌルイ日々を過ごしていた私にとってその姿勢はとても刺激的です。頑張らなくては、と思いました。今日は本当にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です