【あと1論点!】経済学・経済政策 ゲーム理論 by Maki

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧twitter)もよろしくお願いします。

こんにちは、Makiです。


みなさん、こんにちは。

今回の「あと1論点」は、超直前期のこの時期、

経済学・経済政策で単独で対策可能な、「ゲーム理論」をご説明します!

診断士試験とゲーム理論

ゲーム理論とは、利害が一致しない複数の主体の意思決定に関する考え方です。

中小企業診断士試験では、1次試験1日目第1科目である経済学・経済政策で比較的後半の第17問~第22問に出題されます。

2年に1回程度は出題されている頻出論点です。

実生活では奥深い論点ですが、試験の解答に必要な内容はそれほど高難度ではありません。

理解すれば得点源になるものの、科目の後半に出てくる論点なので対策が薄くなりがちです。

是非理解して、貴重な1問を正解してください!

1問・1問を積み上げて合格を勝ち取りましょう!

ゲーム理論に関連する用語

まず、覚えるべき関連用語は以下のとおりです。

支配戦略

支配戦略とは、相手の行動に関係なく、自分の行動が最良であると考えられる戦略のことです。

A国とB国で、A国には〇戦略と△戦略があり、B国には×戦略と□戦略がある場合で、

A国がどちらの戦略をとってもB国は×戦略をとる方が有利なとき、×戦略はB国の支配戦略になります。

ナッシュ均衡

ナッシュ均衡とは、ゲームのプレーヤーたちが一定のルールのもと、それぞれの利得が最大となるための最適な選択をし合っている状態をいいます。ナッシュ均衡は 1 つとは限らず、ナッシュ均衡が 2複数あるゲームもありますし,ナッシュ均衡がないゲームもあります。詳細は以下(↓)の「おまけ」をご覧ください。

余談になりますが、「ナッシュ均衡」を提唱したのは数学者のジョン・ナッシュ氏です。

ナッシュ氏は「非協力ゲームの理論における均衡の先駆的な分析」で

合理的な判断の結果が非合理な状況をもたらすことを数学的に定式化し、ノーベル経済学賞を受賞されたそうです

囚人のジレンマ

ゲーム理論で有名な二人の囚人のお話ですね。

お互いに自分にとって最善を選択にもかかわらず、最善の状況にならない場合を言います。

下記の実際の問題で、「囚人のジレンマ」に陥っているケースを確認しましょう。

実際の問題

令和5年の問題です。

問題

(令和5年 第22問)

答えは↓

正解:

解説:

利得表(「ペイオフマトリックス」とも言います)が出題されたら、左側は上下を比べて数値が大きい方、右側は左右を比べて数値が大きい方に〇をつけます。

a 企業Xが「カルテルを守る」場合において、企業Yの最適反応は「カルテルを破る」である。

  →〇 そのとおりです!

b 企業Xが「カルテルを守る」場合において、企業Yの最適反応は「カルテルを守る」である。

  →× 企業Xが「カルテルを守る」場合において、企業Yの最適反応は「カルテルを破る」です!

c このゲームにおけるナッシュ均衡は、企業X、企業Yともに「カルテルを守る」ケースである。

  →× このゲームにおけるナッシュ均衡は、企業X、企業Yともに「カルテルを破る」ケースです!

d このゲームにおけるナッシュ均衡は、企業X、企業Yともに「カルテルを破る」ケースである。

  →〇 そのとおりです!

a と d が○なので、正解は イ になります。

おまけ

ナッシュ均衡が複数(2つ)ある場合

ナッシュ均衡が複数ある場合として、有名なのは「男女の争い」です。

男女ともデートにはいきたい。 男性は野球デート、女性は買い物デートを希望している。

それぞれが別のものを選ぶ場合は、デートが成立しないのでどちらの利得もゼロ。

野球デートの場合は男性の利得は2・女性の利得は1、買い物デートの場合は女性の利得が2・男性の利得は1

野球デートと買い物デートの利得が同じなので、ナッシュ均衡が2つあることになります。

「デートには一緒に行きたい」という点は、とても素晴らしいと思います。

ナッシュ均衡がない場合

ナッシュ均衡がない場合の例は、皆さんもよくご存じのじゃんけんです。

縦・横それぞれ3つの中で利得が最も高いものを探しますが・・・

〇が2つ付いているセルはないので、ナッシュ均衡はない、ということになります。

ジャンケンにナッシュ均衡があったら、必ずそこに収束することになるので、

勝者になる手が決まってしまうということになって、ジャンケンが成立しないことになってしまうので、

当然といえば当然ですね。

このように、ナッシュ均衡が複数あったり、全くない場合もあることも、覚えておかれると良いと思います。

1次試験前の最後のメッセージ

お疲れさまでした!如何でしたでしょうか?

1次試験の1科目目、マクロ経済データは対策が難しく、IS-LM曲線などは短期間で理解するには難しいですが、

ゲーム理論は単独で理解することが可能です。貴重な1問、是非獲得してください。

最後に、1次試験前の私の投稿は、これが最後になりますので、試験当日に私が気を付けたことを簡単に記載しますね。

前日は十分な睡眠を!

最高のコンディションで試験に臨むためには、十分な睡眠が必要です。

前日は早めに就寝しましょう。

興奮して眠れないかもしれない、という方は、睡眠導入剤を用意しておくのもよいと思います。

ただし、絶対に、試験前日より前に、余裕をもって、薬の効果を試してから使ってくださいね。

超直前期の勉強内容!

超直前期は、今まで学習したことを確実にすることが基本です。

新しいことを詰め込もうとすると、今まで学んできたことと混ざったり、混乱する可能性もあります。

あやふやな2問より、確実な1問。今までの自分を信じて、しっかり見直しを行ってください。

休憩時間などに行う見直しの準備は、是非おーちゃんのブログを参考にされてくださいね!。

それでは皆さん、体調に気を付けて、実力を出し切ってきてください!!!

明日はしんの投稿です
前回はサトシとのコラボだったけど、
明日はなぁに?

明日は1次試験直前期の過ごし方だよ
参考にしてね

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です