【合格体験記】~モレ・ヌケ・計算ミスの徹底排除~ byよっくさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

受験生情報

ハンドルネーム・年代

  • HN:よっく
  • 年代:40代

勉強スタイル

モレ・ヌケ・計算ミスの徹底排除!

受験回数

  • 1次:1回
  • 2次:2回

勉強時間

  • 1次:500時間
  • 2次:300時間(R4)+1,200時間(R5)

学習開始時期

2021年10月頃

職務経験

  • 2007年
    • 中小メーカー(1社目)に就職
    • 技術開発職部門に所属
    • 産官学連携事業を担当し、スクリーン印刷技術に関する材料・工法の開発に従事。
    • 3件の連携事業で開発チームリーダとして、プロジェクトを牽引し5件の特許取得
  • 2017年
    • 環境総合サービス業(2社目)に転職
    • 計量証明事業部門に所属
    • 水質・大気環境分析、騒音振動・悪臭調査、アスベスト分析等に従事
  • 2020年
    • 同社、品質保証部門へ異動
    • 計量管理者(環境計量士)
    • ISO9001、ISO/IEC17025の運営事務局及び内部監査員
    • 全社カイゼン活動事務局長
    • 全社教育訓練・研修担当
  • 2023年
    • 個人事業主として開業

保有資格

  • 初級システムアドミニストレーター
  • 3級 ファイナンシャルプランニング技能士
  • 環境計量士(濃度関係)
  • QC検定2級
  • 技術士一次試験(経営工学)
  • 環境計量士(騒音振動関係)
  • 臭気判定士
  • 一般計量士
  • 職業訓練指導員免許証(化学分析科)
  • 日商簿記検定 2級

診断士に挑戦した理由・きっかけ

サラリーマンとしてのキャリア構築に未来を感じなくなり、何か自分自身でいろんなことを切り開いていく力が欲しかった。

一社だけとの雇用という働き方ではなく、自分のスキルや能力を必要とする企業(又は期間)に対して価値提供し、その報酬を頂くという働き方に魅力を感じたから。

合格までの学習法

1次

  • STUDying
  • youtube(ふくしままさゆき先生の簿記、ほらっち先生)

2次

  • 基本は独学
  • TBC2次速修テキスト
  • EBAスクール100字訓練
  • 事例Ⅳマスターガイド(中小企業戦略研究所:サンさん作製)

その学習方法を選んだ理由

  • STUDying
    • 最も効率よく、試験範囲の全体像と合格最低ラインを把握できる
  • ふくしままさゆき先生youtube
    • 簿記の教材として最強、簿記会計の基礎知識は1次2次実務まで必要だから
  • ほらっち先生youtuube
    • 1次試験全体像の把握、最重要論点の理解、モチベーション維持・向上
  • 2次試験全般
    • R4の不合格では、設問解釈や解答骨子作成力の不足と事例Ⅳが敗因と自己分析したため、それらを徹底的に強化するため

学習時・受験時のエピソード

R4年度に初めて受験しました。1次試験は7科目一発ストレート合格できましたが、2次試験は2科目(事例ⅡとⅣ)で足切りD判定という散々な結果で不合格でした。

 1年目に不合格だった要因は、演習不足もさることながら、“驕りと油断”が最大の敗因であったと思っています。要は、「こんぐらいでもいけるやろ」と思ってしまったということです。故に演習量が少なかったとも言えます。

 2次試験は、正解や採点基準が公開されないので、なかなか掴みどころのない試験ですが、不合格になった原因は「100%すべて自分にある」と徹底的に反省をして2年目に臨みました。

 そもそも、2次試験の受験生は全員1次試験の合格者です。文字に書き出すとあたり前なのですが、2次試験に向かっている最中は忘れがちです。それも、難関国家資格と言われる試験に挑戦しようと思うような人たちの中の上位20%です。

 そんな人たちの中でさらに上位20%に入らないといけないわけですから、生半可な準備では敵うわけがありません。

 2年目はとにかく、“順位を上げる”ことに とことんこだわりました。2次試験は相対評価だと言われています。自分が60点の解答を書けたとしても、(100人中)20人が61点以上の解答を書いていたら、自分は落ちる。ではあと何をしたら20人の側に入れるのか、ということを常に学習の指針としました。

2年目も予備校には通わず、独学を選択しました。確かに各社予備校には長年の経験やノウハウで非常に良質のコンテンツが多数用意されているだろうことは容易に推察できます。

しかし、結局マインドセットしないといけないのは“自分自身である”というのが私の考え方だったので独学の道を選びました。結果、上手くいったので、この経験が今後の受験生のなにかヒントになれば幸いです。

おわりに

おのD
おのD

2回目の2次試験では気持ちを切り替えて再挑戦された姿勢がすごいです!1点でも多く取る執念は僕もとても共感します。
既に個人事業主として開業されており、よっくさんのこれからの診断士としての活躍、応援しております!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です