どうする対策 ~第10回「ファイナルペーパーのススメ:お土産付き」~ by さや
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆さん、こんにちは!
戦略的2年合格の「不惑の自称ストレート生」さや です。(何ソレ?!と思われた方はコチラ)
まずは、1次試験を受験された皆さま、大変お疲れ様でした。
おかれた環境や勉強にかけた時間、試験の手ごたえに差はあれど、大変な努力をされてきたことに変わりはないと思います。
皆さまの努力に心から敬意を表します。
また、昨日(8月8日)中小企業診断士協会のWEBサイトに「那覇地区の受験申込者が再試験をできるよう検討している」旨のお知らせが掲載されました。
【重要なお知らせ】那覇地区における令和5年度中小企業診断士第1次試験の受験申込者の皆様へ (j-smeca.jp)
物事が良い方向に進んでいくことを心より願っています。
さて、今日から2次試験までの期間、わたしの記事は2次対策メインの内容でお届けさせていただきます!
今日は「ファイナルペーパーのススメ」です。
お土産もご用意していますので、よろしければご活用下さい^ ^
夏セミナーやってます!
「ファイナルペーパー」の話の前に。。。
先日のブログでもご案内しましたが、ただいま一発合格道場では🌴2次試験向け夏セミナー🌴を開催中です!!
今回は動画での配信としているので、「いつでも」「どこでも」「何度でも」ご視聴いただけます。
2023年8月9日現在、15本の動画を公開中!
一発合格道場ブログ読者の方向けにYouTube限定公開としているので、動画へのアクセス方法は以下の記事をご覧ください!
ちなみに、去年の1次試験後の1週間、わたしが何をやっていたかというと、仕事の忙しさを言い訳にほぼ何も出来ておらず。。。(「まとめシート流!ゼロからはじめる2次対策」をスマホでパラパラ読んでいたくらい)
1次試験の翌週末にあった一発合格道場の夏セミナーで「あと3か月でこんなに色々やらなくちゃいけないの?!やばい💦」と大いに焦り、急ピッチで準備を進めました。
今回の夏セミナーのコンテンツには、14代メンバーの「あの時教えてもらえてよかった!」「もっと早く知りたかった!」を詰め込んでいます。
今日ご紹介する「ファイナルペーパーのススメ」も、セミナー中の座談会で先輩診断士の方から教えていただいたものです。
この夏セミナー動画で、皆さんが「次のアクション」を起こすためのヒントを掴んでいただけると嬉しいです^^
また、夏セミナーだけではなく「1次試験前に公開した、2次試験対策のブログ記事」も要チェック!!
今日の一発合格道場の記事は、2次試験向けの内容か~。
1次試験対策で手一杯だし、パスかな。。。
という方!
いますよね、絶対!!(はい、去年のわたしです)
試験概要・出題テーマ予想・陥りがちな失敗・心の持ちようなど、夏セミナー動画に負けず劣らずの情報量なので、是非遡ってチェックしてみて下さい。
ブログ画面上部のタブからのアクセスが便利です^^
■PCの場合
■スマホの場合
セミナー動画もブログ記事も、14代メンバーが魂を込めて作っています!
皆さんに届け!!
いまのうちからファイナルペーパー!
!これから2次試験の勉強をはじめる方へ!
まず、最初にやるべきは「試験の全体像を捉え」「残り3か月で何をすべきか」を知ることです。
これらのことは、前章に書いた「一発合格道場・夏セミナー」の各コンテンツや、これまでにアップしてきた2次試験向けのブログ記事で紹介していますので、まずは是非そちらをご覧下さい!
全体像や試験までにやるべきことがなんとなく掴めたら、この記事に戻ってきていただけますと幸いです。
ファイナルペーパーとは?
検索エンジンGoogleで「ファイナルペーパー」と入力すると、検索キーワード候補に「中小企業診断士」「診断士」と出てきます。
「ファイナルペーパー」は、中小企業診断士試験界隈特有のワードのようです。
このファイナルペーパー、これといった明確な定義は無く、書いている内容・ボリュームは人それぞれ。
受験経験者の話やネット上の情報を踏まえると、「試験当日の移動時間や休憩時間など、最後の最後に確認するもの」という位置づけで、1事例につき紙1枚程度にまとめている方が多そうでした。
わたしは
- 問われがちな論点、それに対する解答のポイント
- 解答に使う言い回し
- 解答に入れ忘れがち・漏れがちなポイント
を当日の空き時間・休憩時間に確認できるよう、各事例につきA4表裏1枚に収まるくらいのボリュームで作っていました。
並行して、過去8年分の事例に対する「MyBest解答」も作っていましたが、こちらは後ほど紹介します。
作り始めるなら”いま”!!
試験までまだ3ヵ月あるのに、もうファイナルペーパー?
と疑問に思った方もいるかもしれません。
が、わたしは自身の経験からも、早い段階からファイナルペーパーづくりに着手することをおススメします。
ここでの肝は「着手すること」です!!
この段階で完成させようとしないでくださいね!
わたしが、ファイナルペーパー作りの早期着手をおススメする理由は以下の通りです。
- 見る期間が長い=頭に残りやすい
1次試験直後から2次試験の勉強を始めるとして、同時にファイナルペーパーの作成も始めれば、約3ヵ月かけてブラッシュアップしていくことになり、必然的に何度も目を通すことになります。
単純に見る時間・回数が増えるので、頭に残りやすくなります。 - 「足りない視点」に早めに気付くことができる
ファイナルペーパーの作り方は次章に書きますが、わたしは過去問を解く度にファイナルペーパーに「出来なかったところ」を書き込むようにしていました。
早期からこれを行うことで、「自身に足りない視点」を早い段階で意識することができます。 - 最終的に出来上がった時に達成感がある、愛着がわく
これが一番かもしれません。
これまでの努力の結晶に他ならないので、愛着がわき、試験当日もお守りのような存在になります。
ファイナルペーパーの作り方(さや流)
以下が、わたしのファイナルペーパー作成フローです。事例Ⅰ~Ⅲまで、基本的にはこのフローで行いました。
ベースとするものを入手する
イチから作るのは大変なので、わたしは道場10代目ぐっちさんの記事で公開されていたファイナルペーパーをダウンロードし、ベースとして使わせていただきました。
過去問を解く
過去問を解きます。(ファイナルペーパーを作る目的ではなく、あくまで2次試験勉強として)
模範解答と照らし合わせる
ふぞろいなどを活用し、模範解答(とされているもの)と比較して自身の解答に不足している視点(切り口)や重要だと思ったポイント、解答に使えそうな言い回しをチェックします。
ファイナルペーパーを改修 & MyBest解答を作成する
STEP3でチェックしたものをファイナルペーパーに反映します。
と同時に、その時点でのMyBest解答を作成します。
ここで、模範解答(とされているもの)をそのまま使わなかったのは、自身がしっくりくる言い回し・言葉遣いのほうが本番での再現性が高いと考えたからです。
ここで大切なのは、STEP2~4を繰り返して、ファイナルペーパー & MyBest解答をブラッシュアップし続けること。
MyBest解答はその時に解いた過去問以外の年度のものについても、思い当たる節があれば見直します。
例えば、R4年の答え合わせをしている過程で「あれ、これ前に解いた過去問に同じような論点あったな」と思ったら、その年度のMyBest解答も見直すイメージです。
そんなに何度も解答を見直していたら、設問や解答を暗記しちゃわない?
その後の過去問演習に使えなくならない?
と思った方もいるかもしれませんが、そこは「2周目以降は、どうせ初見のときと全く同じまっさらな状態で臨めるわけではない」と割り切っていました。
結果的に、試験本番でMyBest解答に入れたポイントや言い回しをうまく(?)使うことができたので、わたしにはこの方法が合っていたのかなと思います。
お土産!
今回、お土産として、わたしが受験生の時に作った事例Ⅰのファイナルペーパー & MyBest解答(H26~R3年)をダウンロードしていただけるようにしました。
とある事情で手元に紙の状態でしかなかったものを、皆さんが編集して使えるよう頑張ってExcelにしたので、誤字脱字などはご容赦いただけますと幸いです。(紙⇒PDF化⇒Excel形式に変換を試みましたが、きれいに変換されず、手作業でチマチマ直しました。。。)
ファイナルペーパーの作り方(そもそも作るかどうかも含めて)も内容も、どんなものがよいかは人それぞれだとは思いますが、よかったら「パクッてカスタマイズ」してみて下さい!
※MyBest解答は、あくまで”My”Best解答です。これが絶対的な正解だと思っているわけではありませんので「ここのポイントが入ってないよ?これじゃ点数もらえないよ?」といったご指摘はどうかご勘弁を。。。
↓ファイナルペーパーには過去問・設問のネタバレは含まれませんが、”あるある”は記載しています。
朱書きは、わたしが忘れがちだったり大切だと思ったポイントです。
↓MyBest解答は、1枚に4年度分の解答を記載しています。見たくない箇所は「行の非表示」などで隠していただければと思います。
朱書きは、最初に解いた時に解答から漏れていたポイントです。(今見返すと「ここは漏らしちゃダメでしょ!」とつっこみたくなるところ多数です)
道場奥義、パクッてカスタマイズ!!
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました!
絶対的な正解のない2次試験は、多くの方が対策の仕方自体に迷うかと思います。
道場メンバーの対策方法も様々なので、今後、皆さんのヒントになるような情報を多く提供していきたいなと思います。
一緒に頑張っていきましょう!
明日はさたっちです!
さたっち、よろしくね!!
さやからのバトンは新鮮だな。
了解~
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
記事へのコメントについて
記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。
※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。
いつも更新ありがとうございます。
今回の内容とは直接関係ないのですが、事例Ⅳの経営分析で生産性の指標関連の対策についての記事を是非お願いできればと思います!
理由は、生産性に関する指標がどれも並列に見えてしまいどれが重要で、どの指標をどのタイミングで使うべきかの見極めに自信がないためです。
どうぞご検討お願い致します。
まめこさん
こんばんは。
記事のテーマについて、リクエストをいただきありがとうございます!
いただいた内容について、財務が得意なメンバーに早速共有しました。
「9月になると思うけれど、記事を出せるように前向き検討します!」との言質を取りましたので、是非期待してお待ちいただければと思います^^
また、既にご覧になっているかもしれませんが(動画に生産性指標が含まれないのでこちらでリクエストいただいたのかもしれませんが)、夏セミナー動画でも経営分析を扱っていますので、よろしければご参考までに!
【号外】2次試験対策 夏セミナー、絶賛公開中!
まめこさんの受験勉強を、14代メンバー一同心より応援しています。
お陰様で1次合格しました。
特に中小の記事が大変参考になりました。
2次も頑張ります。今回の記事を参考にファイナルペーパー作りに着手したいと思います。
引き続き、良質な記事を楽しみにしています。
ぬくれおちどさん
1次試験合格とのこと、本当におめでとうございます!
やりましたね!
ステキなご報告ありがとうございます。わたしもとても嬉しいです^^
ファイナルペーパー作りの早期着手はわたしとしては非常におススメですので、是非お試しください。
2次試験まで約3ヵ月、慌ただしい日々が続くと思います。
心身ともに負担がかかると思いますので、体調など崩されぬよう気を付けて下さいね。
ぬくれおちどさんの2次勉強を後押しできるよう、14代メンバー一同、ブログや動画づくりを頑張っていきます!