【合格体験記】必要な知識とノウハウが身につくまで、リトライを繰り返した5年間で見事合格!ベストさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

りいあ
りいあ

こんにちは!りいあです。

本日は、必要な知識とノウハウが身につくまで、リトライを繰り返した5年間で見事合格!ベストさんです。

ベストさんは、2次試験5回のチャレンジを経て見事合格をつかみ取っています。リトライにより、1次試験は全て一発合格ながらも合計3回受験。本業や家庭と両立させながら、強い意志で合格を勝ち取っています!

それでは、どうぞ!

——————————— ここから ———————————

受験生情報

ベスト 

年齢:38歳

性別:男

家族構成:家内・長男(12歳)・長女(10歳)・次女(5歳)

住まい:千葉県

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

必要な知識とノウハウが身につくまで、リトライを繰り返した5年間

診断士に挑戦した理由・きっかけ

後述の通り、「左遷後の、社内での生き残り」のため

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

職務経験・保有資格

銀行員16年間、融資業務・審査業務・不良債権回収業務・国内決済システム開発および営業業務

得意科目

1次試験:特になし
2次試験:事例Ⅳ

不得意科目

1次試験:特になし
2次試験:事例Ⅱ

学習スタイルとなぜその学習方法を選んだのか?

合格までの学習法

1次試験:TACを中心とした通信教育


2次試験:AAS(1年目)→AAS(2年目)→独学→KEC→スタディング

なぜその勉強方法を選んだのか?

初年度は、コスパ重視としたかったのですが、結局は通学制でしっかり学びました。

合格までの受験回数、学習時間

学習開始時期

2018年5月

学習時間

1次学習時間:1,300時間
2次学習時間:1,000時間

受験回数

*1次試験:3回
*2次試験:5回

学習時・受験時のエピソードおよびこれから合格を目指す方へのアドバイス

私は2次試験を4回連続で落ち、5回目でやっと合格しました。また、1次試験も初回、3年目、5年目だけの受験で、2回目と4回目はサボって見送っており、「また1次試験からやり直しかよ!」という地獄を2度も味わっておりますw そんな、紆余曲折も酸いも甘いも経験している私ですが、心情たっぷりに書いてしまうとただの痛々しい自己満体験記になりそうなので、ここからは「読み手本位」で、受験者のお役に立てそうな話題を淡々と続けます。

きっかけ ~生き残りのため~

7年目で左遷→給料半減、昇進絶望→ヤベーと思ってFP1級を取得→そのまま診断士に挑戦→長い長い試験勉強に突入

挑戦1年目 ~がむしゃら期~

1次試験はTACの通信教育。4月に申込→8月に試験と4ヶ月間の超短期追い込みを敢行【箱カッコ内は投資額・投資時間。以下同様。社内補助金控除後、3,000円×7科目=2万円】。職場の近隣に自習室を借り勉強【4万円】。問題集のアプリも購入【1万円】。過去問マスターも全冊購入【3,000円×7冊=2万円】。結果、全科目一発合格。【1次対策:800時間】。

ここで通常の事業部に復帰。新環境になじめず1ヶ月間まったく勉強せず(2次試験を完全にナメていた模様)。9月に入り、やっと会社の通信教育で2次対策を開始。超絶簡単だったことで逆に不安になり、TACの模試を受験。当然ボコされて、全然通用しないことを実感。焦ってAASの短期集中講座に申し込み【7万円。2次対策:200時間】。結果はCAADで総合B。得意だった事例Ⅳで、受験生の9割が解けたであろう問題を不注意で間違い、D判定。

挑戦2年目 ~まぁ、今年で受かるだろと油断してた期~

1次試験は免除の年。前回のように事例Ⅳで失敗しなければ合格できるだろうと読み、リソースは2次試験に全振り。事例Ⅰ~ⅢはAASで過去問の通信採点【13万円。2次対策:200時間】。しかし、付け焼き刃の1次知識がボロボロ剥がれ、与件文からしか回答できず。今にして思えば、まるで「国語のテスト」を解いている状態。当然、こんな体たらくで合格するハズもなく、結果はCCBAで総合B。こっそり合格できると思っていたので、かなり落ち込む。

挑戦3年目 ~試験を諦めるか悩む期~

1次試験のボーナスタイムが終了し、振り出しに戻る。本業も普通に昇進できるコースに戻っており、家族にも多大な迷惑もかけているので、この時が一番「診断士試験をあきらめる」という選択肢が大きかった。ほぼ受験を辞めようと思っていた時に、たまたま当時の勉強支援サイトで、「2回目の1次試験は、初学の時とは違い、すぐに思い出せて勉強時間は圧倒的に短い」という記事を目にする。この言葉に背中を押され、2020年2月から勉強再開。2年前と同じTACの通信教育を受講【2万円】。記事の通り、初学より圧倒的に短時間で合格レベルに戻り、危なげなく1次通過【1次対策:400時間】。2次試験は独学。10年分のふぞろいが要約された一冊を買い、自習室を借りてひたすら一人で答練実施【3万円。2次対策:150時間】。結果はDCBAで総合B。事例Ⅳは問題無いものの、他がどんどんヒドくなってきて、流石に焦る。

挑戦4年目 ~この年で終わらすと決死の覚悟期~

金を掛けずにコスパよく合格したかったが、どうも自分には向いていないよう。すでに時間も金も相当投資したし、また1次試験からやるのもヤだし、この年で断固終わらせると決意。通学制予備校「KEC」への入学を決意。 3月~10月の7ヶ月間で、毎週1回~2回とのガッツリとしたカリキュラム【25万円】。自習室もがっつり10ヶ月利用【10万円。1次対策:0時間、2次対策:400時間】。1年目も相当勉強したつもりだったが、この年は、「もうこれ以上の努力は出来ない」と言い切れるほど勉強した。しかしながら、結果としてまたしても不合格。苦手だった事例Ⅰは改善したものの、事例Ⅱの制約条件違反により無慈悲にもD判定。ADAAの総合B。軽く豆腐が嫌いになる。ただ、努力の方向性は間違っていないことを確信。

挑戦5年目 ~本業が多忙で、試験対策なんてヤッテラレン!期~

本業での人員削減で、日々の業務量がとんでもないことに。それでも講座受講だけはしようと、コスパ重視でスタディングを申込み【1・2次合算で5万円】。Web講座だから通勤時間にひたすら視聴のみ【1次対策:100時間】。全盛期対比で20%の労力で7科目合格もはや1次試験は何度受けても落ちる気がしない

夏から秋にかけて本業が修羅場。2次対策は全く実施できておらず。なんとか直前の5営業日に遅めの夏休みを取得し、8日間だけ勉強に充当【自習室1万】。事例Ⅱを中心に設問文の見落としや制約事項違反を無くす訓練を実施し、文字通りの超短期追い込みを敢行【2次対策:50時間】。土壇場の集中力が発揮されたのか、蓄積した知識・ノウハウが身についていたのか、本番は落ち着いて納得の行く回答を作成できた。だが、例年より圧倒的に勉強時間が短く、合格の手応えは無し。毎年は各種予備校に送っていた再現答案も、結果を見るのが怖くて1通も送らず。翌年度もスタディングを受講できることだけを心の拠り所に、診断士のことは忘れて社畜に戻る。

合格発表日

毎年は、有給や在宅勤務、架空のMTGを入れて、発表日の10:00は一人の時間を持てるように調整していたが、5年目はそんな余裕も一切無し。10:00-12:00で対顧MTGを実施し、その後昼食に。LINEやTwitterで続々と挙がる喜びの声を目にする中、「いーなー。俺もそろそろ解放されたいなー」と思ったことが鮮明に思い出される

14:00頃、やっと業務が一息ついたので、協会のHPを開く。「あれ、ある??」わりとすぐに自分の数字を発見。受験票と3度見比べ、その後30分程時間を空けてもう一度確認。見間違いでも勘違いでもないことを確認し、やっと家族に連絡を入れた。5年間、ありがとうと。

【累計勉強時間】

1次試験:1,300時間

2次試験:1,000時間

合計:2,300時間

【累計投資額】

75万円+各種教材費(平均3千円×約20冊=6万円)≒80万円

〜2次試験オリジナルノウハウ〜

・本番での時計の使い方(簡単に真似できてリスクは少、効果は絶大!)

・CVP計算表(同時に営業レバレッジと安全余裕比率もパパっと計算できるスグレモノ)

・2次試験開始から3分間のルーティーン(回答に必須の1次試験論点をヌケ・モレ防止する小技)

・当日の80分の時間配分を決定する小技(文字数から逆算して、清書を何時何分から始めるか決める)。

・答案骨子を決定する際の、破った表紙の使い方(5文字ずつ書くための簡易な小技)

・各問題の取り組み方(与件文から読むか、設問文から読むか)

5年間で学んだことや感じたことは、これからの1年間で少しずつ受験生支援活動にて還元していこうと思います。最後までお読み頂きありがとうございました!

——————————— ここまで ———————————

いかがでしたでしょうか。

5回のチャレンジの中で、現状分析と方向転換を繰り返し合格に向け突き進む行動力、粘り強く合格を勝ち取った熱意に敬服します。

ご家族への合格報告の件はこちらまで心が熱くなりました。本当におめでとうございます!!

りいあ
りいあ

ベストさん、合格おめでとうございます!
診断士としてご活躍されることを祈っています!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です