【合格体験記】自分なりの方法を上手く見つけて短期間で合格! TAKOさん
🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀 ロケットスタートセミナー満員御礼のお知らせ 🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀
🚀開催日 2月20日(日)
15:00~17:30 セミナー
17:40~19:00 懇親会
🚀場所 zoom
🚀募集期間 2月2日(水)12:00 ~ 2月15日(月)18:00
🚀参加要件 2021年度 合格者
皆様とお会いできるのを道場メンバー一同、楽しみにしております(*’▽’)
🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀
こんにちは!よがです。
本日から2021年度受験生から頂きました合格体験記・未合格体験記をご紹介して参ります!!!
お送りいただきました皆様、本当にありがとうございました。
受験生の体験記はこれから合格を目指す方にとっては宝の山です。
2月19日まで毎日2~3名の体験記をご紹介しますので、是非ご参考にしていただければと思います。
本日1本目は、自分なりの方法を上手く見つけて短期間で合格! TAKOさんです。
TAKOさんは自己啓発と新しい仕事や仲間との出会いを求めて、短期間で効率よく合格を勝ち取った受験生です。それでは、どうぞ!
========ここから========
contents
受験生情報
TAKO 年齢:30代 (大阪府)
自分の診断士受験スタイルを一言で表すと
直前の詰め込み型です。本来は事前準備を大切にする性格なのですが、色々と仕事の予定に振り回されて、結局直前に一気に勉強することになりました。
診断士に挑戦した理由・きっかけ
私は、昨年転職しました。業務環境が変わる中でこれまで培ってきたキャリアの中で活かせること、活かせないことがあり、ポータブルスキル(環境に左右されないどこでも使えるスキル)の重要性に気付きました。中小企業診断士は、広くビジネスに必要なポータブルスキルを学ぶには最適な試験だと思い、自己啓発と新しい仕事や仲間との出会いを求めて挑戦をはじめました。
学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目
保有資格
資格:簿記2級、TOEIC860点、フランス語検定5級など
得意科目
運営管理
不得意科目
経営法務
学習スタイルとそのメリット・デメリット
学習スタイル
1次 独学
2次 TAC通信講座受講
メリット
独学のメリットは自分のペースで勉強を進められることでした。
2次試験は、予定外に1次試験を合格してしまったので、短期間で回答を作成するプロセスを構築するために、専門家の力を借りることにしました。
デメリット
1次試験については選択問題を解くための最低限の知識量で合格したと思います。2次試験の勉強を開始時に、知識のインプットのレベルが足りていないということを実感しました。そのため試験までに仕上げるまでに、TACを受講しました。特に2次試験に必要な知識がテキストで綺麗にまとめられておりなんとか仕上げることができました。
合格までの受験回数、学習時間とその作り方
受験回数
1次試験1回、2次試験1回
学習時間
1次学習時間 400時間(内200時間は7月8月の2ヶ月)
2次学習時間 200時間
合格までの学習法
①1次
教科書:TAC社 中小企業診断士の教科書
中小企業白書
過去問
助けていただいたブログ記事:なゆたさんの
いつの間にか得点源★中小企業白書「ながら聞き」のススメのブログ記事
勉強方法:
序盤;知識をノートにまとめる(分量が多すぎて途中で挫折)
中盤;2次試験の日に出張を入れられ、やる気を失う。
科目合格に狙いを切り替え、苦手な経営法務と中小企業経営・政策に絞って勉強を細々と継続
終盤;コロナの影響で、出張が取りやめに、2ヶ月間猛勉強
全科目を2ヶ月で合格の可能性を作るために、過去問に絞り限定した範囲を勉強する集中差別化戦略を取りました。
私なりのポイントとしては、過去問を正解できるようにするだけでなく、類似の問題が出た場合にも対応できるように、正解以外の選択肢や、関連する知識を調べてまとめて覚えるというように過去問を深く勉強していきました。
中小企業経営・政策が最後までどう勉強して良いか7月の終わり頃まで掴めなかったのですが、一発合格道場のブログを見つけ、”ながら聞き”作戦を見つけ、これだ!!と思いそこから毎日”ながら聞き”を繰り返しました。なゆたさんのおかげで、なんとか1次試験の合格を勝ち取ることができました。
②2次
教材: TACの通信講座の教材
ふぞろいな合格答案 10
30日完成 事例Ⅳ 合格点突破計算問題集
過去問
まとめシート(← amazon unlimitedに入会すると全部見れます。
受験期間のみキャンペーンを使い入会しました)
セミナー; 一発合格道場のセミナー
TACのWEB通信講座
学習方法:
2次試験の問題は他の試験で類を見ないユニークな問題だと思います。
勉強方法1.過去問を解く
2.一発合格道場をはじめとする受験支援団体のブログを読みあさる
1&2を繰り返して、自分なりの問題解答スキームを作る。
3.TACのテキストで知識を補充(常に持ち歩き、隙間時間で読む)
4.事例Ⅳを得点源にする(過去問を2日に1題、問題集は毎日解く)
という感じでした。
2次試験勉強開始時には、1次試験の時と異なり、様々な受験支援団体があることを知っておりましたので、一発合格道場のセミナーを受講しました。
その後、昨年の問題に挑戦しましたが、全く太刀打ちできず、回答案を書き終わることには、1事例あたり3~4時間が経過しておりました。2ヶ月で独学で仕上げる自信をなくし、TACの通信講座に申込を行いました。
私の体験を振り返り、合格に結び付けられた要因は、下記の3点だと思います。
1.80分の自分なりのルーティンを作り上げたこと
2.意外と、知識で解ける問題が多いことに気づけたこと。
その点では、TACの教材がよくまとまっており、お金を払った価値はあったと思います。
3.事例Ⅳを得意科目にできたこと。
特に、80分間の過ごし方は、過去問を解く際に、いろいろなやり方を試し、自分なりの方法をうまく作っていけました。
・ペンは持ち替えている時間がもったいないので赤、青+マーカの3色のみ
・問題文から、知識で解ける問題は問題文を読んだ段階で解答のたたき案を作る。
・事例企業の説明文と問題文との間の紐付けに時間をさく
・わからない問題は、後回し。
時間を使ってもわからない場合は、本文の少しでも関係しそうな用語を拾って無理やり何か書く。
・45分経過したら最初の1文(結論)は全問書く
・問題文の間の繋がりを考えたり、文章の細かい編集などは行わない。(本当はやりたいが時間がない)
本番では、わからない問題がたくさんあり、事例Ⅱのフランチャイザーフランチャイジー問題や、事例Ⅲはほぼ全部頭の中が真っ白な状態になりましたが、自分のやり方に振り返り、白紙解答だけは避けることができました。
はじめに受けた一発合格道場のセミナーで80分の過ごし方が一番大切なことだと教えていただけたことでかなり強く意識して取り組めた結果だと思います。
③再現答案の作成有無
あり
学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス
私は、1次も2次も他の受験生より知識や勉強量が足りていない状態だったと思いますが運よく合格することができました。ぜひ、私を反面教師にして、せめてTAKOがやったよりは勉強した方が良いと思います(汗)
逆に、効率よく勉強すれば、私のように奇跡の合格を勝ち取れる可能性もあるということを時間のない人に希望となれば幸いです。
今、口述試験の準備を進めておりますが、詰め込み型の勉強は知識が抜けるのも早いようでして(汗2回目)99%受かる試験とは言われておりますが、忘れていることが多くあり、合格後も勉強して、他の合格生の皆さんの知識レベルに早く追いつかなければいけないと痛感しております。
========ここまで========
いかがでしたでしょうか。
個人的に印象的なのが、”自分なり”という言葉です。
勿論、自分なりのルーティンや解き方を、見つける際に一発合格道場やTACを活用していますが、最終的には誰から言われた方法でなく”自分なり”のルーティンや解き方を構築して2次試験を突破しています。
1次試験においてもTACの教科書を活用しつつも、ながら聞きを取り入れてTAKOさんご自身に合った勉強方法を見つけ出しています。
私自身、短期間で合格できる方は自身に合った勉強方法や解き方を見つけて取り組んでいる方が多いと思っています。TAKOさんもそんな一人で、ただ情報を鵜呑みにするのでなく”自分なり”の方法を見つけていく大切さを痛感した体験記でした!!!
TAKOさん、合格おめでとうございます。
非常に教訓の多い体験記でした。
ご寄稿どうもありがとうございました。
受験体験記は2月5日(土)まで受け付けております。
道場メンバー一同、皆様の受験体験記をお待ちしております!以上、よがでした。
合格・不合格問わず受験体験記募集!
一発合格道場の強みは「積み重ねられた数多くの体験記」です。
道場をつくるのは、あなたの体験記。あなたの貴重な経験が多くの人たちのために役立ちます。
ぜひ、体験記をおよせください。
公開先はこちらです
募集要項
- 対 象:2021年度2次試験合格者および筆記試験受験者(未合格者)
※年齢・受験年数・学習スタイル等一切不問 - 原稿量:自由。目安として2,000字(原稿用紙5枚)程度
- ファイル形式:Word(.docxまたは.doc)
- ファイル題名:合格体験記(ハンドルネーム).docx (例:合格体験記(道場くん).docx)
- 特典:「一発合格道場」ブログ上で随時公開。
- 期限:2022年2月5日(土)
- 応募方法:Googleフォームにて募集(以下のボタンより)
- 問い合わせ:shindanshi.dojyo12@gmail.com
※当ブログ運営趣旨に反しない限り、原則応募全員分を公開。
※ご提出いただいた原稿の著作権は、当「一発合格道場」に帰すものとします。
合格体験記テンプレ
- 受験生情報|ハンドルネーム・年代
- お住まい |都道府県
- 自分の診断士受験スタイルを一言で表すと(40字目安)
- 診断士に挑戦した理由・きっかけ
- 職務経験・保有資格
- 得意科目・不得意科目
①1次
②2次 - 学習スタイルとそのメリット・デメリット
①独学、通信、○○(予備校)通学
②メリット
③デメリット - 合格までの受験回数、学習時間とその作り方
①合計の学習期間(〇年〇か月)
②受験回数(1次試験〇回、2次試験〇回)
③1次学習時間
④2次学習時間 - 合格までの学習法
①1次
②2次
③再現答案の作成有無 - 学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)