企業研究のすゝめ

 

昨日、口述試験が終わり、
一息ついた方や、来年の試験に入れて始動する方、
色んな方がいると思います。

資格を手にするタイミングは人それぞれですが、
企業の力になりたい、経営のことを掘り下げたいなど、
根っこにあるものは共有しているハズです。

今日は、試験対策や勉強法とは少し趣向を変えて、
「企業研究」のすゝめをお伝えします。
先日TAKUROが紹介していたカンブリア勉強法が好きな方、
特に朗報となるかもしれません。

企業や経営のことを、ちょっとプラスで、
楽しく学べる習慣を始めてみませんか?

ここだけCheck

①大手企業は中小企業の○○事例     →1.
②分析の入り口は○○・○○サイトを見る →2.3.
③迷走した時こそ○○○○        →3.2.

1.なぜ、いま企業研究か?

 中小企業診断士は、飲食店に入ると、
 席数とメニュー構成、店内の顧客数をもとに、
 電卓をたたいて、お店の経営状況をシュミレーションする。

そんなジョークを聞いたことがありますが、
あながち真っ赤な嘘ではないと思います。

毎日の生活の中で私たちは様々なサービスに触れていますが、
それら一つ一つの向こう側に、多くの世界が広がっています。

例えば、朝のコーヒー一杯を取ってみても、
コーヒー豆はどこで栽培され、
どこで焙煎・粉に加工されて、
どこで販売されているのか?
またその物流はどこが担い、
各工程で用いる設備はどこが作っているのか?

多くの人や会社が関わっており、
各社の事業体系や、経営方針は千差万別です。

喫茶店で、その一杯を飲んでいるのであれば、
冒頭に書いたように、お店のメニューや顧客状況から、
経営状況を試算することもできますし、
自宅で飲んでいるなら商流や会社の情報を、本やHPで調べることもできます。

関連するのは中小企業だけでなく大手もありますが、
特段「中小企業」だけにこだわる必要はありません。
大半の大手企業は、かつての中小企業。
大手企業について調べることは、中小企業が大きく成長をした、
過去の事例をたどることに繋がります。

過去の成功事例として学べる上に、
大手、特に上場企業であれば情報源となる資料が豊富で、
研究をすることが容易になるという利点もあります。
(自社発信の情報だけでなく、
 新聞や雑誌などを介した情報を加えると、立体的に企業を見れます。)

診断士受験を通じて多くの理論を学び、
様々な試験問題を解くと思います。
実際の企業という活きた知見を加えることで、
受験生は、より一層知識の理解を促進し、
合格者は、実務において提案の幅を広げることが出来ます。

日常生活の中でより一層診断士力を高める、
企業研究について見ていきましょう。

2.具体的な研究:2つの分析手法

企業研究をする場合のアプローチは大きく2つに分けられます。

2.1.定量分析

企業を見る視点の1つとして、正確に「量る」:定量分析があります。

その中でも特に重要になってくるのが、財務分析です。
二次試験の事例Ⅳの第1問で毎年、受験生を迎えてくれる分野ですが、
実際の企業分析でも、初手になることが多い理由があります。

分析対象や分析者の主観が入りづらく、
数値化されたデータを基に、一定の基準に従って結果を導くため、
分析結果の品質を担保しやすいからです。

ところで、実在する企業の財務諸表ってどう見るの?と思った方、
安心してください。大企業、特に上場企業を勧めた理由がここにあります。

上場企業は決算を開示する義務があるので、
以下の様に企業名+αで検索すれば、財務諸表を閲覧できます。
 ・○○ 決算
 ・○○ 財務諸表

因みに、もっとたくさん分析したい!
という意欲溢れる方には、四半期ごとに発刊される「四季報」を勧めます。
国内の全ての上場企業が四半期ごとに、
この一冊に集約されてきます。

2.2.定性分析

正確に数値で分析することに対して、
主観や感覚な面も加わるのが定性分析です。

企業が経営をしていく中で、
数値計画を立てて、その実績を管理していく、
定量的な視点はもちろん必要です。

一方で、なぜ、この事業をしたいと思ったのか?という、
「社長の想い」や、商品開発や課題策定、企業の進む方向性などは、
定量的にデータを見る側面もあれど、
実は感覚的な部分や、判断・決断が左右をしたりします。

理論的に因果や、考え方を説明できる
根本の部分は実は、「かたち」に出来ないものがあったりします。
SECIモデルでもありますが、全てが標準化・形式知に出来るのでなく、
暗黙知という概念があるのも、この証左かと考えます。

「かたち」はない、しかし脈々と受け継がれていくものは、
創業者の想いや、経営理念などがありますが、
これらについては企業のDNAとも換言できます。

企業のことを「法人」というのは、
法律上で形式的に人格を与えられているだけでなく、
法人全体で一つの有機的な生命体の様に一体化して動く必要があるのかもしれません。

現に成長を続ける企業のホームページを見ると、
創業者の言葉や、企業のあゆみが丁寧にHPに掲載されていたりします。

2.3.分析はじめのいっぽ

いざ分析を始めようとしたときに、
企業のHPや、関連文献を順に当たっていくのは骨が折れます。

そこではじめのいっぽにおススメの切り口が2つあります。

IRサイト
上場企業をおススメした一因でもあります。
株式を公開している企業であれば、IR:Investor Relationsという、
投資家向けに情報を集約したサイトを持っていることが多いです。

先述の財務諸表などの情報はもちろん、
経営陣の紹介や、中長期計画や、
プレスリリースの情報が集約されています。

投資を募るためにつくられているため、
一般向けよりも企業や事業、今後の展望について分かりやすくまとまっています。

採用向けサイト
更に咀嚼した情報を収集したい場合には、
採用向けサイトを確認してみましょう。

中途採用のみの企業の場合には、
採用条件だけ記載など淡白な場合もあります。
しかし、新卒採用をしている企業であれば、
学生にも理解してもらい、興味を持ってもらえるように、
分かりやすく、簡潔に情報がまとまっています。

会社の創業からのあゆみや、経営者の言葉もですが、
先輩社員の声、特徴的な人事制度などの記載があります。

仕事をどのような姿勢で取り組んでいるのか?
会社や事業への想いなど、働いている人の生の声に触れられるのは、
就職活動をする学生だけのものにしておくのは惜しい情報ばかりです。

3.企業分析のミカタ

二次試験で「社長の想いに添い遂げろ」というように、
企業の根底を流れるものは、実際の経営においても大切です。
そうしたものを感じた事例で、実際の企業をいくつか紹介します。

企業研究の際に、診断士のテキストで学んだ知識を、
実際の事例と結びつけることも一つの観点です。

3.1.10分を大切にする:QBハウス

散髪の時間を短縮したいと思い、何気なく使い始めたのですが、
企業のことを知ることで、ファンになった会社です。

ある日、カットに行った時に、
鏡の下にあるモニターから流れてきた映像が自分の心を射止めました。

 「10分あれば…」

家族と大切に過ごす時間など10分で出来ることが続くPR映像でした。
これを見て、単に時間をかけない格安カットを提供するのでなく、
無駄を排除して、「時間」や価値を提供する企業なのだと感じました。

その後HPを見てみると、LESS IS MOREというコピーを軸に、
「省時間」という新しい価値を作っていく。ことが謳われています。

無駄を排除したため、
シャンプーの工程、そのための洗面台が店内にはありません。
時間を節約して最低限のカットを受けたいお客さんはもちろん、
水や薬剤で手荒れをしやすかったスタッフさんにもやさしい労働環境になっているそうです。

また安かろう悪かろうのサービスにはならないよう、
定期的に社内でカットコンテストを行い技術向上に励んでいたり、
入退店の際はもちろん、スタッフさんの休憩時にも気持ちの良い挨拶が飛び交っています。

社内の技能コンテストなどで従業員のモラール向上を図るのは、
事例Ⅰでよく織り込む観点ですね。

サービス単価の安い業態ですが、その成長は留まるところを知らず、
日本全国だけでなく、香港・台湾やシンガポール、NYにも展開するに至っています。
参考資料:QBハウスHPより

3.2.時を超える想い:SONY

次代を超えて継承されていくDNAというと、
日本のものづくりの老舗:SONYを思い出します。

先日、電気自動車事業を開始すると発表がありましたが、
当初の電器事業に加え、音楽・映画・アニメ・ゲーム・金融など、
今や幅広い事業展開で成長を続ける、グローバル企業。

ここまで大きくなったとはいえ、
いや大きくなったからこそ、DNAの重要性を感じます。

長い歴史の中で多角化を続けて、
2001年には、ソニー・エリクソンで後発の携帯電話事業にテコ入れをしようとしていた頃、
SONYの業績は迷走していました。

流れが大きく変わったのは、前・平井社長が原点回帰で、
「感動企業」を掲げた頃です。

元は約20名の技術者が集った会社でその創業趣意書にはこんな言葉があります。
・日本再建、文化向上に対する技術面、生産面よりの活発なる活動

他の大手電機企業と競って事業が広がり迷走をする中、
かつてウォークマンという新たな文化を生み出した、
技術をもとに、人々の心を動かすという原点に立ち返りました。
事業再編して、「ソニーらしさ」を追求する中で、
AIBOの再販や、プレステのゲーム事業や、アニメなどのコンテンツを強化し、
文字通りのV字回復を遂げています。
ヒットが記憶に新しい鬼滅の刃やYOASOBIも、SONYです。

因みにお笑いにも関係し、昨年のM-1王者の錦鯉はじめ、
R-1優勝のハリウッドザコシショウ、アキラ100%もSONY。
あらゆる方面で、人の心を動かすコンテンツを生み出し続けています。

パソコン(VAIO)や電池事業、中国の孫会社におけるカメラモジュールなど
事業再編の数々は、要深堀チェックです。
企業経営理論のドメイン選択や、法務の事業譲渡の手法など、
実際の企業の事例と紐づけることでより一層理解を深めることが出来ます。
参考資料:創業趣意書 SONY HPより

3.3.受け継がれるフィロソフィ:京セラ

経営に興味があれば、ぜひ手に取ってもらいたい一冊
「京セラフィロソフィ」です。

京セラグループ・第二電電(現・KDDI)の創業者にして、
多くの経営者が学ぶ盛和塾塾長、
そして経営破綻したJALを再建した稲盛和夫さんの哲学の詰まった一冊です。

そんな名経営者のエッセンスの詰まった一冊は、
どんな難解なことが書かれているのか?と思いますが、
その内容は「人間として何が正しいか?」に端を発します。
人によっては、経営の本というよりは、
子どものころに親から言われたことや道徳の様に感じるかもしれません。

しかし京セラフィロソフィによる心の面だけでなく、
会計の面でも複数の著書がある様に、
その経営手法は、定量的な面でも強みを持っています。

特にアメーバ経営と呼ばれる、会社を10人未満のアメーバ組織に分割し、
独立採算制で経営をしていく手法は、今や1,000社弱に拡がっています。

実際に採用している企業に勤める新入社員の人に聞いたら、
自身の営業数字や経費を細かく管理しており、
営業車の高速料金から、休憩時に使用する旧茶室の紙コップの費用まで把握しており、
その管理の細かさに驚かされたことがあります。

まさにアメーバのように、一つ一つが小さなアメーバのように有機的に動き活動する様は、
権限移譲や、数値の視える化を突き詰めたものであり、
経営理論で学ぶ幾つかの組織体制に並び、一つの有効な施策であると考えられます。

因みに、企業理念は一企業の垣根を越えて伝播します。
稲盛さんが再建したJALがJALフィロソフィを掲げたり、
盛和塾塾生のブロンコビリーが「物心両面の幸福」という文言を共有していたり、
こうした企業を超えたつながりが見えるのも、一つの醍醐味です。

参考資料:稲盛和夫オフィシャルサイト

今日のココだけ3Point

①大手企業は中小企業の成長事例     →1.
②分析の入り口はIR・採用サイトを見る →2.3.
③迷走した時こそ原点回帰        →3.2.


改めて世の中を見てみると、今まで気づいていなかった素敵な企業が山ほどあります。

・好きなお菓子のメーカー
・行きつけのあのお店
・趣味でお世話になっている会社
・勤め先

など色んな会社を、改めて診断士を学ぶ切り口で見てみると、
新たな一面が見えてくるかもしれません。
いや、きっとあなただけの素敵な一面をいくつも発見するでしょう。

自分も今日は紹介しきれませんでしたが、
任天堂が、昔は花札の会社で子供の遊び心に真摯に向き合っている会社であることや、
ファーストリテイリングは今やユニクロで世界的企業ですが、
元は山口県のまちのアパレル店であったり、
その柳井社長と並んで、ほら吹き3兄弟と称される経営者だったり。。

企業や経営の周りには面白いストーリーが隠れています。
それらを見つけることは、
・あなたがする経営の提案
・あなたがする仕事
そのタネになるかもしれません。

せっかく中小企業診断士という資格を通じて、
色々な経営に関する知識を身につける機会を手にしたので、
ぜひ、この周りに落ちている色んな面白い発見をしてみて下さい。


企業のストーリーも気になりますが、
現在、道場ではあなたのストーリーも募集中。
これから勉強する人の参考になるので、
ぜひあなたの受験体験記をお寄せください。

合格・不合格問わず受験体験記募集!

一発合格道場の強みは「積み重ねられた数多くの体験記」です。
道場をつくるのは、あなたの体験記。あなたの貴重な経験が多くの人たちのために役立ちます。
ぜひ、体験記をおよせください。

公開先はこちらです

募集要項

  • 対 象:2021年度2次試験合格者および筆記試験受験者(未合格者)
    ※年齢・受験年数・学習スタイル等一切不問
  • 原稿量:自由。目安として2,000字(原稿用紙5枚)程度
  • ファイル形式:Word(.docxまたは.doc)
  • ファイル題名:合格体験記(ハンドルネーム).docx (例:合格体験記(道場くん).docx)
  • 特典:「一発合格道場」ブログ上で随時公開。
  • 期限:2022年2月5日(土)
  • 応募方法:Googleフォームにて募集(以下のボタンより)
  • 問い合わせ:shindanshi.dojyo12@gmail.com

※当ブログ運営趣旨に反しない限り、原則応募全員分を公開。
※ご提出いただいた原稿の著作権は、当「一発合格道場」に帰すものとします。

13代目として一発合格道場で活動をしたいと思っている人は1月31日までに提出をお願いします!

合格体験記テンプレ

  • 受験生情報|ハンドルネーム・年代
  • お住まい都道府県
  • 自分の診断士受験スタイルを一言で表すと(40字目安)
  • 診断士に挑戦した理由・きっかけ
  • 職務経験・保有資格
  • 得意科目・不得意科目
    ①1次
    ②2次
  • 学習スタイルとそのメリット・デメリット
    ①独学、通信、○○(予備校)通学
    ②メリット 
    ③デメリット
  • 合格までの受験回数、学習時間とその作り方
    ①合計の学習期間(〇年〇か月)
    ②受験回数(1次試験〇回、2次試験〇回)
    ③1次学習時間
    ④2次学習時間
  • 合格までの学習法
    ①1次
    ②2次
    ③再現答案の作成有無
  • 学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス


そして、昨日口述試験を受けて来たあなたは、
この勢いをさらに加速するために、こちらもお忘れなく。


🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀ロケットスタートセミナーのお知らせ🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀

はかせ

ヒ〜ハー!

ゆるわだ

はかせ〜、どうしちゃったの?

そんなにゆるゆるしてなくて?

はかせ

ヒ〜ハー!!

ゆるゆるなんてしておられんぞっ!

ついに、ついにこの時が、ロケットスタートセミナーの時期が来たんじゃ!

ゆるわだ

ねぇねぇ、ゆるゆるしようよ〜

はかせ

(ワシの話聞いとる…?)

説明しよう!

ロケットスタートセミナーとは、中小企業診断士合格者が1年目に誰よりも素早くロケットスタートするためのセミナーじゃ!

日本人初の宇宙旅行をした前澤友作氏もびっくりじゃぞい!

開催日時は次の通りじゃ!

ゆるわだ

大変だ!

僕もしっかり固めておかないと!

🚀開催日 2月20日(日)
  15:00~17:30 セミナー
  17:40~19:00 懇親会
🚀場所 zoom
🚀募集期間 2月2日(水)12:00 ~ 2月15日(月)18:00
🚀参加要件 2021年度 合格者

<詳細、申し込みはこちらから>

はかせ

無限の彼方へ、さあ行くぞ!

ゆるわだ

1年目からバズりたいイヤーに!

🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀

明日は多方面で活躍を広げるMa.satoが、
その活躍の秘訣を紹介してくれます。

要Checkです!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)



Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です