【合格体験記】取得目的を明確化&誰よりも量をこなし見事合格!sskさん

🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀

【道場からの告知】

ロケットスタートセミナー
オンラインのお知らせ

【セミナー日】
2021年1月16日(土)午後予定

【募集開始日】

2021年1月5日(火)昼12時~

満員御礼となりました

こくちーずはこちら

令和2年2次試験合格者の方限定!
試験合格だけでは資格は得られない?
ロケットスタートを切るにはどうしたら?
同期合格者の皆さんと繋がりたい!
そんなモヤモヤをスッキリさせる
貴重な機会を活かして下さい

🚀★🚀★🚀★🚀★🚀★🚀★🚀★🚀

twitterもよろしくお願いします。

 

3chです。いつも一発合格道場をご覧いただきありがとうございます。

本日3本目の体験記は、起業後経営を学びたいと診断士取得をされたsskさんです。起業後、会社経営としてやることが多数ある中で、大原を活用して合格を勝ち取られました。

それでは、どうぞ!

========ここから========

(0)受験生情報 

ssk 42歳

 

(1)自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

誰もよりも量をやり、素直に教えを請う

 

(2)診断士に挑戦した理由・きっかけ

2017年7月に自分の会社を創業したものの経営に関することが何もわからず(そんな起業家がほとんどだと思いますが)、経営を体系的に学んでみたいと思ったこと。診断士講座の説明を聞きに大原へ行ったとき、「SS会社を創ったばかりですが、役に立つと思いますか?」と聞いたら「必ず役に立ちます!」と言われた時の先生の目が真っ直ぐだったので、挑戦しようと決心しました。

 

(3)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

【学習開始時の知識】
簿記3級相当

【保有資格】
統計士

【得意科目】
特にありませんが、強いて言えば終盤では財務と事例4が得点源かもしれないという意識をもてるようになりました。

【不得意科目】
経営法務

 

(4)学習スタイルとそのメリット・デメリット

大原通学

メリット
決まった日時でカリキュラムが進むのでペースメーカーになる。
生徒数が少なく先生と密になり、癖を覚えてもらうことができ、より自分にあったアドバイスをもらえた。
・答練や過去問解説のフォーマットが同じで、分量もちょうど良く、復習のストレスが軽い。
・教え方に偏りがなく、バランス良く指導してもらえる。本質を突くような指導方法だと思います。
・月2万円ほどで経営を学べるので経営の素人にとってはコスパが良い。

デメリット
・特になし

 

(5)合格までの受験回数、学習時間とその作り方

①学習開始時期と受験回数
2017年9月から、1次2回、2次2回
・2018年1次 合格:経済・運営・情報・中小
・2019年1次 合格:財務・経営・法務
・2019年2次 59-57-57-66(総合239)
・2020年2次 合格

②1次学習時間
1800時間

③2次学習時間
900時間

1年目は夜やスキマ時間で時間を作っていましたが、2年目以降は早朝に時間を作るよう変更しました。理由は、受験勉強を「重要だけど緊急ではないこと」と位置づけ、それに適した時間帯が午前中だったためです。そのおかげで勉強が終わった後の時間は、仕事や別のことに集中することができました。

 

(6)合格までの学習法

①1次
・大原のトレ問や答練、各校の模試を5周から10周
・簿記2級、証券アナリスト、ビジネス会計検定3級2級、ビジネス法務検定3級2級の過去問演習
財務と事例4に900時間ほど費やしたと思います。

②2次筆記
・過去問、大原答練、各校模試を繰り返すなど合計350事例
TAC特訓計算問題集5周程度
・関連書籍を読書(ザ・ゴール、岩崎邦彦先生の著書など)
・一発合格道場ブログに掲載された工場動画
・各事例を独自分析

③再現答案の作成有無
あり

 

(7)学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

①学習時・受験時のエピソード
今思えば、起業初期の貴重な時間を診断士の学習に充てたのは無謀だったとも思いますが、そのおかげで潰すことなく4期目を迎えることができたとも思っています。取得目的が自社経営に活かすことから、顧客への貢献に変わっていったこともあり、長期戦で心が折れそうになってもモチベーションの維持に繋がったと思います。

②合格を目指す方へのアドバイス
取得目的を明確にして、最低1年の長期戦に備えてください。特に「誰のために」であるかが明確になるとより意識が定着しやすくなると思います。
・1次は特に時間を確保できれば力技で突破可能なので、お仕事等で忙しい方も時間の確保とマネジメントに努めてください。1日に3時間確保できればなんとかなると思います。


========ここまで========

いかがでしたでしょうか。

2019年は239点、あと1点あれば合格という悔しい思いをされたsskさん。長期戦でもモチベーションを維持され、合格まで辿り着かれたのは、体験記にあるように取得目的の明確化に尽きます。自らの会社経営に直結する知識を得るという動機から、さらに顧客への貢献のためにと、診断士を目指す目的を明確に定義された素晴らしい姿勢。その上で、受験校大手の大原が持つノウハウを素直に吸収し、そして、多忙な中でも徹底して物量をこなされました。

長い勉強期間、何度も心が折れそうになる場面が出てきます。膨大な物量を前に、学習継続を断念される方も多くいらっしゃるのが現状です。sskさんのように自分はなぜ診断士を目指しているのか、これをブレずにしっかり定義することが合格への大事な「礎」であると、改めて認識させられます。

sskさん、合格おめでとうございます!診断士で自ら起業・経営をご経験されていることは鬼に金棒。最強です。sskさんの益々のご活躍を祈念いたします!

以上、3chでした。

 


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です