【合格体験記】隙間時間を活用し勉強時間を積み上げ合格!kkさん

🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀

【道場からの告知】

ロケットスタートセミナー
オンラインのお知らせ

【セミナー日】
2021年1月16日(土)午後予定

【募集開始日】

2021年1月5日(火)昼12時~

満員御礼となりました

こくちーずはこちら

令和2年2次試験合格者の方限定!
試験合格だけでは資格は得られない?
ロケットスタートを切るにはどうしたら?
同期合格者の皆さんと繋がりたい!
そんなモヤモヤをスッキリさせる
貴重な機会を活かして下さい

🚀★🚀★🚀★🚀★🚀★🚀★🚀★🚀

twitterもよろしくお願いします。

 

 

3chです。いつも一発合格道場をご覧いただきありがとうございます。2021年が始まりましたね。

さて本日の合格体験記はkkさんです。kkさんはFP1級からのステップアップで診断士を目指され、平日多忙な中で隙間時間を徹底活用して合格を勝ち取られました。定量的な目標時間を設定し、コツコツ積みあげれられた勉強法には感服です。

それでは、どうぞ!

========ここから========

(0)受験生情報 

ハンドルネーム:kk・36歳  

 

(1)自分の診断士受験スタイルを一言で表現すると

コツコツ、隙間時間を無駄にしない、周りの目も気にしない。全ての時間を勉強に捧げる。  

 

(2)診断士に挑戦した理由・きっかけ

2019年2月にFP1級に合格。次は何の勉強をしよう?難易度的に次のステップとなる資格は何かと探索。公認会計士、税理士なんて無理。そこまで超難関ではなく、FPよりも難易度が高い資格は何があるか?といったものが受験の動機です。探索の結果、社労士と中小企業診断士が候補となり、分野が限定されている社労士より、診断士のほうが幅広く勉強できそうだな、といった理由で決定しました。  

 

(3)学習開始時の知識・保有資格・得意科目・不得意科目

①学習開始時の知識
金融機関勤務であり、財務は身近な科目である、といった程度。企業経営について何となく分かるつもりであるが、経験則程度であり知識としての保有はなし。

②保有資格
FP1級・宅建・簿記3級

③得意科目(好きな科目)
1次科目:運営管理、経済学  2次科目:事例Ⅰ、事例Ⅳ

④不得意科目
1次科目:企業経営論、経営情報システム  2次科目:事例Ⅱ、事例Ⅲ  

 

(4)学習スタイルとそのメリット・デメリット

[学習スタイル]
・2019年度:独学(TACの市販テキスト使用)⇒ 1次試験で敗退(自己採点414点)
・2020年度:2019年10月から2020年3月頃までTAC通学。4月以降はコロナウイルス本格化で一切通学せず、過去問&ふぞろいでの2次対策に全面的にシフト。4月以降は独学スタイルと認識。

[メリット・デメリット]
・予備校のメリットは、講義を受け教えてもらうことで理解が深まり、理解するスピードが格段に向上したことです。試験の性格や対策、傾向等、独学では自分で調べなければいけない項目がカリキュラムに組み込まれており、大いに役立ちました。講座料金は安くはありませんが、試験そのものを早い段階で理解することができ、予備校選択は良かったと考えています。
・デメリットは、特に2次対策に入ってからですが、予備校の解答は奇麗すぎて身近に(等身大に)感じられませんでした。この点が過去問&ふぞろい対策へシフトした理由です。  

 

(5)合格までの受験回数、学習時間とその作り方

①学習開始時期と受験回数
学習開始時期:2019年3月頃スタート ⇒ 2019年1次試験で敗退(自己採点414点)
       2019年10月~2020年3月 ⇒ TAC通学
       2020年4月~現在 ⇒ 独学(との認識)
受験回数:1次試験2回(2019年、2020年)。2次試験1回(2020年)。

②1次学習時間:800~900時間程度

③2次学習時間:600~700時間程度 トータルの学習時間は1,500時間程度

④学習時間の作り方
平日3時間、休日5時間、週25時間で月100時間を目標に学習。
・独身のため24時間自由に使える大きなアドバンテージあり。
・とはいうものの平日は仕事があり、まとまった時間を確保するのは難しい。そのため、隙間時間を徹底的に活用。電車を待っている5分、電車に乗っている15分、始業前の20分、昼食後の10分といった隙間時間は全て勉強にあてていました。当初は「何しているの?真面目だな~。」とからかってくる同僚もいましたが、上記の姿勢を継続していると風景と一体化したのか誰も話しかけてこなくなりました(笑)。平日の3時間を達成できない日も当然あり、その分は土日でカバー。必然的に日曜日にしわ寄せがきて苦労しました(笑)。とりあえず週25時間をクリアすることを目標に勉強していました。  

 

(6)合格までの学習方法

①1次試験
TACの講義中心。予習と復習。テキストの読み込みと問題集の周回。答練の周回。問題集は5回以上回したと思います。過去問は3回ほど回しました。反省点は問題集や過去問中心の勉強であり、テキストの読み込みが浅かった点です。もっとテキスト読み込み、この論点はどのように試験で問われるのか?と考える必要があったと思います。

②2次筆記試験
・前述のとおり、予備校の奇麗な回答に馴染めず悶々とした日々を過ごしていました。コロナウイルス本格化で予備校への登校を自粛。書店の資格コーナーでふぞろいと出会ったことが大きな転機となりました。

・ふぞろいを見て不細工な(失礼)な解答でも得点が入っていることに驚き、奇麗な文章ではなくとも、キーワードや要素を書くことができれば十分に加点されるのではないかと考えました。そこから全面的にふぞろいでの勉強にシフト。過去問&ふぞろいを2次対策の柱としました。自分は80分でベストな解答を作ることを目標とし、80分以上の時間はかけず、ひたすら回転数を上げ、試験に慣れることを目標としました。ラスト1ヵ月は70分に短縮し10分の保険を作ることに専念。試験前日は残しておいた未着手の過去問(自分の場合は平成27年分)でセルフ模試を行い、当日に備えました。

③再現答案  
作っていません。話を盛っているわけでもなく事実の話として、試験当日に全てを出し切り、その日、次の日は立ち上がれないぐらいの疲労度がありました。また、全て出し切った感があり、妙な清々しさに満足し、結果として再現答案を作ろうという考えすら起こりませんでした(笑)。それはそれで納得しています。  

 

(7)学習時、受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

・1次試験は範囲が非常に広いこともあり、慣れるまでが大変でした。当然に問題もすぐには解けず、間違いばかり。個人的には、問題集は3周目あたりからが本番だと思っています。1周目、2周目の〇×はあまり意味がなく、知識が定着し始めた3周目に間違えた問題は要注意といった捉え方をしていました。

・2次試験対策は人それぞれで、様々な方法、やり方があり、その全てが正解だと思っています。膨大なやり方の中から自分に合う方法を早く見つけ出せた方が次のステップにより早く進めるのではないかと感じます。そのため、一発合格道場等の専門サイトでの情報収集は非常に有効だと思います。私の場合は、ふぞろいを信じ、ふぞろいと心中する気持ちで勉強していました(笑)。それと80分という時間制限の中でできる限りの解答を作るという点です。じっくり考えればより良い解答を作ることができると思いますが、制限時間を設け、あせりを感じる中で実力をひねり出すという作業を繰り返すことで時間間隔やペース配分が体に刷り込まれました。常時、試験と同じ状況で過去問(演習)を解くことで「試験に慣れる」ことが可能になりました。

・診断士の勉強は楽しいこともあり、辛いこともありました。結果が出ずやる気を失くしたこともありました。その中で日々意識していたことは、「今が人生の最高点。日々自己ベスト更新。」という言葉です。試験勉強をすることで、昨日解けなかった問題が解ける様になります。それは、昨日よりも成長できたということであり、今日が人生の最高点ということになります。更に、今日勉強することで明日は更に最高点を更新することになります。つまり、毎日が最高点、毎日自己ベスト更新だ!と暗示に近い感覚で上記の言葉を反芻していました。

・診断士試験に挑戦したメリットとしては上記の様な精神的な成長もありましたが、実務的な面では細部に捕らわれず俯瞰ができる様になった気がします。

・これから合格を目指す方に対しては、決して簡単な資格ではありませんが、挑戦するに値する資格だとメッセージを送りたいと思います。ストレート生もいれば多年度生もいます。若い方もいればサラリーマンをリタイアした様な初老の方もいます。受験の背景やキャリアも様々です。しかしながら、合格を目指し努力する姿はどなたも美しく、尊いものです。挫折する局面も多々ありますが、気持ちを奮い立たせて是非明るい未来を勝ち取ってほしいと思います。  

 


========ここまで========

 

  いかがでしたでしょうか。 地道に努力を重ねられたkkさんの体験記。 ”問題集は3周目くらいからが本番、3周目で間違えたのは要注意”とは、診断士試験に限らず資格試験の勉強を効率的に進める上でとても重要なポイントではないでしょうか。2次対策では、常に試験本番のタイムスケジュールを意識した演習を重ね、80分の感覚を染み込ませたのも功を奏したのでしょう。

そして、「今が人生の最高点。日々自己ベスト更新。」とは心に残る名言ですね。この言葉を反芻され、自分を奮い立たせて試験に挑んだkkさんの姿勢はとても素晴らしいです。

kkさん、合格おめでとうございます。これからのご活躍を祈念いたします!

 

以上、3chでした。


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です