【先代投稿】スプリングフォーラム代替On Line(たぶんその1)

こんにちは。初代JCです。
今年のスプリングフォーラムが中止となりました。すでに東京協会のHPにも掲載されています。
スプリングフォーラムが中止になったのは僕が診断士になってから実は2回目。1回目は2011年で東日本大震災が発生して、強い余震が続いていた時です。
今回はコロナウイルスの感染防止対策によるもので、協会の意思決定は早かったです。背景には中小企業庁からの要請があったのではないかと推測しています。
同様に僕が講師をしているあきない総研の理論政策更新研修も僕の講義を含めて3月は全て中止となる旨、事務局から連絡がきました。すでに定員満席のご予約をいただいていたようで、予約いただいた方々、ほんとに申し訳ありません。来年度も引き続きやりますので、次の機会にまたお申込みをお願いいたします。

◆情報がない!◆
今年の合格者の方々にとってスプリングフォーラムが中止ということは協会・支部・研究会・マスターコースの情報が得らえないという結構な厳しい事態であることは事実ですよね。
ということで、道場という場でスプリングフォーラムの代わりに、僕らがいろんな情報をお伝えすべきだと考えました。こういう時はまずは、一番いろんな経験をもった初代の僕がお伝えするのがいいのだろうと思い、久々に記事を書くことにしてみました。
もちろん、僕が知る範囲の情報ですので、偏っていることは最初にお伝えしておきます。でも、僕が関わったり、参加したりしてこれはぜひお薦めしたいという点およびお勧めしたい団体をご紹介していこうと考えています。

◆協会には入るべき?◆
 診断協会は全国の都道府県に存在しています。協会に入るか入らないかというところで、合格者の方々は一つのハードルがあるのはたぶん当たってる。入会金と年会費で結構な金額でもあるし・・・。
でも、僕のおすすめは入ってみる!です。
診断士の試験は一つのゴールになっているかもしれません。これから合格目指している読者の方々にとってはまさにそこを目指しているから当然です。
でも、合格した人たちにとっては、合格は単なる通過点であり、診断士としてのスタートにすぎません。最初のうちは同期合格者の集まりもあるし、受験校の答案添削をやってみたりでなんとなく診断士っぽいこともできるかもしれませんが、多分続きません。というよりもこの10年間で、続かなくなった診断士を山のように見てきました。
自分で意識して診断士が集まる場に出て、先輩診断士たちに信頼されて、仕事ができるようになるために、一番身近にある場が協会です。
東京・大阪以外の協会のほとんどは独立したバリバリの診断士の集まりですので、ここで先輩にかわいがってもらって自分の成長につなげることは難しくないと思います。
大阪および、特に東京は極端に人数が多いので、協会に入るだけではなくて支部の部会にも参加すると素晴らしい人間関係が築けます。大阪は診断協会と診断士協会という二つの組織があって、どっちがどっちか忘れましたが、どっちかが仕事メイン、もう一つが交流メインで構成されていると道場大阪メンバーで8代目のたっしーから聞きました。神奈川県協会も昨年から大阪に倣って二つの組織を作ったようです。

◆東京協会の支部◆
東京だけは特に人数が多いので、都協会の下に中央、城東、城西、城南、城北、三多摩と6支部に分かれています。
「どの支部に入るのが良いですか?」と質問を受けることも多々あるのですが、はっきり言ってどの支部に入るかよりも、入った支部で活躍することに注力すべきです。
どの支部でも部会という組織がボランティアでいろんな活動を推進しています。例えば中止になったスプリングフォーラムも都協会の部会と各支部の部会に所属する診断士で手を挙げたメンバーによって準備されています。これから皆さんが参加する全てのイベントは彼ら部会メンバーのボランティアによって運営されているんです。
「お祭りは単に参加するよりも実行委員会が一番楽しい」というのは僕の持論です。協会に入って部会にも入って運営側の一端を支えることはほんとにお薦めです。
実務補習を受講される方で、指導員の先生が尊敬できる、かわいがってもらえそうだということであればその先生の所属する支部に入るというのも大切なご縁だと思います。
おそらく実務補習の先生は自分の支部においでよと声をかけて下さると思うのですが、「いいえ、自分の目で良く見て決めます!」なんてご縁を大切にしない方はいったい誰に育ててもらうつもりなのかと思っちゃいます。この人についていこう!という直観で決めて全く構わないと思うんですよね。なぜならば前述の通り、どの支部に入るかよりも支部で何をするかの方が重要だから。それから所属支部の変更は後からでも簡単にできますので。

◆研究会◆
僕のおすすめの研究会をご紹介します。とはいえ、全ての研究会を見たわけでもないし、東京地区限定となってしまうし、もう少し言うと僕が所属している研究会だったりするのですが、どこも楽しかったり、鋭かったり、深い納得を得られたりするような会ばかりです。僕が知る以外の研究会はこれから他の先代たちにお任せしていきたいとお願いしています。
東京地区の研究会は都協会の研究会と各支部の研究会がありますが、内容が大きく違うわけではありません。都の研究会は構成員が各支部でバランス取れていなくてもよい、支部の研究会は幹事が支部メンバーであって、会員の過半数が支部所属という区分けがあるくらいです。年会費はどこも1-2万円くらいで負担は軽いので多くの方々が複数の研究会に所属しています。僕も新人の頃は4つくらいの研究会を掛け持ちしていました。
で、現在でも僕が活動している拠点としての研究会は、
〇「プレゼンスキルアップ研究会」
これは3年前に僕自身が立ち上げた研究会です。まだまだ若い研究会でメンバー全員で試行錯誤しながら進めています。それもまた楽しからず哉って感じ。
プレゼンテーションは企業内であれ、独立であれ必ず必要なスキルです。診断士として必要な知識とスキルを学ぶということはもちろんですが、それと同じくらいにメンバーの交流を大切にしたいと考える研究会です。ここに居場所を作って、活躍のためのステップにしてほしい。こんな思いで立ち上げようとしたところ、8代目のたっしーが大阪でも作りたい!と手を挙げてくれたので大阪協会にもプレゼンスキルアップ研究会はあります。研究会では珍しく夏合宿なんかもやっちゃおうというノリの良さが売りなのですが、夏合宿は東阪合同で普段会えない大阪メンバーも一緒に盛り上がれるいい仲間です。東京では2020年度は原則毎月第2水曜日19時から開催する予定となっています。
〇ワールドビジネス研究会
海外展開に興味のある方が集まっています。僕は商社に勤めていて、多くの場所に駐在した経験を診断士の仕事で活かしていきたいと考えてこの研究会に入会しました。海外支援とかに興味のある方にはぜひおすすめです。なぜなら、東京地区で国際関係をテーマにしている研究会ってほぼ他にないからです。老若男女素敵なメンバーが集まっていますよ。原則第3木曜日の開催です。

◆マスターコース◆
中央支部以外の各支部はプロコン塾として各支部に一つずつ存在していますが、中央支部ではマスターコースという名称で約20の団体が存在しています。東京協会にも東京プロコン塾という組織があります。プロコン塾という名称のケースはだいたいにおいて診断士の独立支援(というか独立してもやっていけるような学び)を提供しているようですが、中央支部のマスターコースはプロコン塾と同様のものから、ひとつのテーマを深~く学ぶというものまで非常に幅広い。
僕が運営幹事をしているマスターコースは
「経営革新のコンサルティング・アプローチ」 
長い名前のコースです。舌噛みそうなので、誰もが運営団体のBCNGという名前で呼んでいます。一般のマスターコースはたいてい1年学んだら卒業してOBとしての付き合いになっていくのですが、BCNGの良いところは、卒業生が講師チームに参加して、一生の付き合いになっていくところです。。
一般的にはマスターコース側から見ると一度作った講義内容は変えないのが楽ちんなのは当たり前。
でも、BCNGは毎年毎年新しいメンバーが最新の尖った知識を上塗りしていきます。午前中講義、午後ケーススタディのグループワークというシステムもみんなが仲良くなれる素敵なチームです。先輩と現役が同じ目線で語りあえるすごくフラットな組織であることも僕の大好きな点の一つです。
マスターコースの費用はだいたい10万円くらいの年会費がかかるところが多いようですが、その代わりに研究会よりもさらに濃い知識や深い結びつきができることは間違いありません。
僕自身BCNGに出会わなかったら今の僕はないかもしれないと感じています。

どの研究会、マスターコースも4月から5月にかけて体験講義とかが準備されていると思います。3月4月も無料で体験可能というところも少なくなかったかと思うのですが、残念ながらコロナ対策で休講とせざるを得ないところがほとんどかもしれません。
各支部のHPを検索して興味を感じたら、ぜひ連絡してみて下さい。大歓迎してくれると思います。
大事なことは、皆さん一人ひとりが、自分として居心地の良い居場所をこの業界の中で作ることです。そこで診断士としての知見と経験を磨いて行くことがなによりも大切です。
今日は僕が今所属している研究会マスターコースについてのご紹介にとどめましたが、道場の先代メンバーには自分のおすすめ研究会等を記事にしてくれるように依頼しています。
今年はスプリングフォーラムは中止になったけど、重要な情報は道場から得られたもんねーというところを目指しています。笑

 

 

Follow me!

【先代投稿】スプリングフォーラム代替On Line(たぶんその1)”へ2件のコメント

  1. kazu より:

    ありがとうございます!
    こういう記事を待っていました。
    合格者にとってもすごく参考になります。
    もっといろんな情報が欲しいと思いますのでぜひよろしくお願いします。

    1. ぴ。 より:

      kazu様
      コメントいただきありがとうございます。
      スプリングフォーラム中止残念ですね。
      特別記事として、初代JCはじめ先代メンバーより研究会等の情報提供を今後も予定しておりますので是非参考にしてくださいませ。今後とも宜しくお願いいたします。

kazu へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です