口述試験の体験談

★:★:★:★:★

ロケットスタートセミナー@東京
1月11日(土)13:40~16:30

TIME SHARING 四谷(東京都新宿区四谷3-9 第一光明堂ビル 9F)

※12月25日(水)12:00~申込開始を予定しています。

※大阪、名古屋はロケットスタートセミナーの予定はございません。
あらかじめご了承ください。

★:★:★:★:★

●合格・不合格問わず!受験体験記募集!!
一発合格道場の強みは「積み重ねられた数多くの体験記」です。
道場をつくるのは、あなたの体験記。また、あなたの貴重な経験が、多くの人たちのために役立ちます。
ぜひ、体験記をおよせください。※公開先はコチラ

□募集要項□

対 象:2019年度2次試験合格者および筆記試験受験者(未合格者)
–> 年齢・受験年数・学習スタイル等一切不問
原稿量  :自由。目安として2,000字(原稿用紙5枚)程度
ファイル形式:Word(.docxまたは.doc)
ファイル題名:合格体験記(HN).docx (例:合格体験記(道場くん).docx)
特典   : 「一発合格道場」ブログ上で随時公開。
期限   :2019年12月31日
応募方法 :Googleフォームにて募集(こちらから
問い合わせ:ippatsugoukaku10th@gmail.com
※当ブログ運営趣旨に反しない限り、原則応募全員分を公開。
※原稿の著作権は個人上は放棄頂き、当「一発合格道場」に帰すものとします。

□受験体験記テンプレ□

(0)受験生情報 名前(HN)・年齢
(1)自分の診断士受験スタイルを一言で表すと(40字目安)
(2)診断士に挑戦した理由・きっかけ
(3)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目
(4)学習スタイルとそのメリット・デメリット
・独学、通信、○○(予備校)通学
①メリット
②デメリット
(5)合格までの受験回数、学習時間とその作り方
①学習開始時期と受験回数
②一次学習時間
③ニ次学習時間
(6)合格までの学習法
①1次
②2次筆記
③再現答案
(7)学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

★:★:★:★:★

こんにちは、どいこうです。

2次筆記試験の結果発表

12月6日には、2次筆記試験の結果発表がありましたね。

2次筆記試験に通過して口述試験の受験資格をゲットされた方、おめでとうございます!
今週末に予定されている口述試験を無事通過すれば、晴れて合格となります。

2次筆記試験を通過できなかった方、残念で悔しい気持ちになっている方もいらっしゃるかと思います。
しかし、これまでに蓄積した知識やスキルは裏切りませんから、ぜひ前に進む力に変えていただければと思います。

口述セミナー情報と「タキプロ」のご紹介

口述セミナー

一発合格道場では、週末の7日土曜に口述セミナーを実施しました。
ご参加いただいた方々、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

満席になってしまって参加できなかったという方、私も所属する受験生支援団体の「タキプロ」の東京エリアでは、12月11日(水)の夜と12月14日(土)の午前・午後にも口述対策セミナーを開催しています。詳細はタキプロのウェブサイトをご覧ください。

タキプロについて

タキプロは、受験支援団体の中でも「2次試験の勉強会を定期的に開催していること」、「診断士向けのスキルアップ勉強会を定期的に開催していること」、「メンバーの人数が非常に多いこと」が特徴で、昨年の合格者(10期)は、100名超のメンバーを擁しています。

タキプロでは、必ずしも全員が常に活動に積極的に関与する必要はありません。このため、「来たい時に来る」という参加形態を選択する人もたくさんいます。そういう意味で、「サークル活動」という位置づけに近いかな、と個人的に思います。

このため、以下のような人には向いている会だと思います。

①2次試験に向けた勉強会で受験生の役に立ちたい
②同期や先輩診断士と交流・情報交換をしながら診断士としてのスタートを切りたい
③「自分と似た経歴・境遇」、「自分がやりたいことをやっている」、「同年代」、「同郷」等の診断士仲間とたくさん知り会いたい

一発合格道場との比較

これに対して一発合格道場の特徴は、「オンラインのブログ中心なので地方や海外にも記事を届けられる」、「少数精鋭のため、意欲が高く熱いメンバーが多い」、「歴代メンバーとの交流が比較的多い」といったところです。

一発合格道場をタキプロと比べますと、サークル活動であることは同じです。ですが、年間を通して記事を定期的に作成するノルマがあるからでしょうか、タキプロよりも「仕事」という感覚に近く、その分、メンバー間の「同志」という感覚も強いように思います(あくまで個人の感想です)。

このため、以下のような人に向いているように思います。

①書くことを通して受験生の役に立ちたい
②書く仕事の経験を積みたい
③意欲が高く熱いメンバーと密な交流・情報交換をしたい
④自分より前の代の先輩たちとも交流したい

私の口述試験体験談

私も昨年のこの時期、ネットで合格発表を確認し、PCの前でガッツポーズをしました。

それと同時に、「口述試験の準備って何をするのか!?」と急に焦りはじめ、「中小企業診断士 口述 対策」と検索したことを記憶しています。そして、一発合格道場をはじめとする各団体がセミナーを開催していることを知り、受付開始と同時に申し込み、一発合格道場、タキプロ、中小企業政策研究会のセミナーに参加しました。

私の場合、最初の数回の口述演習では、2分間で回答する感覚がつかめず、60秒弱で終わってしまいました。このため、「これではとても2分間しゃべれない」と反省して、以下の①~④のプロセスに軌道修正しました。
①まず質問をオウム返しにして回答を構成するための時間をかせぐ(10秒くらい)
②質問を復唱している間に、回答の骨子を2~3個つくる
③骨子を先に説明する(20秒くらい)
④その後、骨子の要素に関して詳述する(各30秒くらい)

こうして何回も練習しましたので、口述試験当日は、「とにかく会場に座ってしまえば勝ちだ」と思っていました。目覚ましを3個ほどかけて万全の体制で起床した後、早めに出発し、集合時刻の1時間ほど前に試験会場付近に到着して余裕をもってイスに座りました。本番は、口述セミナーをハシゴして対策したことが自信となり、堂々とこなせたことを覚えています。そして、無事に合格して今に至ります。

・・・こう書いていると本当に懐かしいです。あっという間の一年間でした。

私も含め、真面目な方は全力で口述対策をすると思います。それはとても良いことですが、実際には、不合格になる可能性はきわめて低いです。そこで、「口述対策をネタとして、同期合格者と交流し、同時に先輩合格者から情報収集する」というスタンスも持ちつつ、対策をすることも検討されてはどうかと思います。

私個人としては、複数の口述セミナーに参加したことが非常に良かったと考えています。以下のようなメリットがありました。

①口述本番を自信を持って受験できた
②合格後の診断士活動に関する先輩の経験談がたくさん聞けた。また、情報交換する仲間ができた
③口述セミナーを起点に受験支援活動(という共同プロジェクト)に参加し、同期合格者との関係ができた

年明けはロケットスタートセミナー

一発合格道場では、年明け1月11日に、「ロケットスタートセミナー」を開催予定です。
以下のような様々な疑問に対するヒントを提供できればと思います!!
・登録までの実務補習・実務従事をどうするのか。
・中小企業診断士協会とは何なのか、加入すべきなのか。
・研究会・マスターコースとは何なのか、加入すべきなのか。
・資格を社内で、転職に、どのように活用するのか?
・診断士資格を活用してお金を稼ぐにはどうすればよいのか?

晴れて合格を果たしたフレッシュな皆様とお会いできることを楽しみにしています!!

それでは、また!!

Follow me!

口述試験の体験談”へ2件のコメント

  1. &ロッキー より:

    どいこうさん、襟を正した「&ロッキー」です。おかげさまで口述試験に進むことができました〜。
    そして、リアルな体験談ありがとうございます!
    参考にさせていただきつつ、タキプロセミナーにも参加予定です。そのうちお会いできるのを楽しみにしておりますっ。

    1. どいこう より:

      &ロッキーさん
      口述試験への進出、まことにおめでとうございます。あと一息ですね!
      事例Ⅴで見せていただいた安定感ある会話力を、口述の当日にもぜひ発揮してくださいね!
      近日中にまたお話できることを楽しみにしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です