妊娠・子育てと受験 ママパパに向けた両立ポイント(桃ちゃん)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

【2次試験受験者の方への大切なお知らせ】

前回投稿(準備期間は1週間?最終関門「2次口述試験」まとめ)を、NAVERまとめに最新情報で掲載中!随時アップデートしていきますので、覗いてみてください。

一発合格道場 2次口述試験対策セミナー(←東京にてやります!!乞うご期待)
東京 2018年12月9日(日)午後予定 @勝どき区民館
・参加費:1000円
・12月7日(金)受付開始予定(こくちーずにて) 30~40名予定
・口述試験対策講義+模擬面接(+懇親会 4,000円予定)


 

おはようございます!桃ちゃんです(^^)/

だんだん冬っぽくなってきましたね~。
体調管理しっかりしてくださいね(>_<)

 

二次試験口述対策については、
過去のブログをご覧ください!

「試験後の心境と、今しておくべき口述対策」

「合格したら…!2019年1月から活動スタート」

 

さて、今日は「妊娠」「子育て」と「受験」
両立させたい女性(あるいは、支えたい男性)に向けて書きたいと思います。

 

ご参考になれば幸いです( *´艸`)

 


【桃ちゃんの受験時代】

2014年10月 育休から職場復帰

私は、診断士の資格を知る前に、
子供を1人産んでいました。
ちょうど1年間育休をもらい、2014年10月に復職。

 

親族が近くにいないのと、初めての育児なので
勤務は1時間短く16:45までにさせてもらっていました。

 

 


2015年3月 診断士の存在を知り、受験を目指す

この頃、ちょうど子供は1歳半でした。
離乳食は落ち着いてきたものの、まだまだ手のかかる時期です。

TACに行き、
「2人目も間をあけずに欲しいとおもっていること」
「多年度で診断士を目指すこと」
「どういう順番で受験すればよいか」
を相談しました。

 

物理的に、3月から始めて、8月一次7科目、10月二次の突破は
私には無理だとこの時点で判断しました。

結果、2015年は4科目を目指すことに。

[戦略的多年度合格を目指す上での科目選択]

●得意科目・過去勉強科目の洗い出し
例)大学で法学を学んだことがある?
  商学部で簿記は勉強済み?
  実務でSEなど情報科目に強い?

●苦手科目・初めての科目の洗い出し
例)計算は苦手? 
        暗記は苦手?

●二次試験との関連性
運営管理、財務会計は二次と関連が深い→翌年でもOK.

●重い科目と軽い科目のバランス
経営法務、企業経営理論、中小経営など暗記を残しすぎてもつらい。

私は、以下の4つを目指しました。
経営法務・・・・暗記科目は早めに!!
中小経営政策・・二次に関係ない暗記は早めに!!
情報システム・・苦手だがその年は簡単では?との噂が。
企業経営理論・・比較的、得意分野。独学。

 

→結果、
「中小経営政策」と「企業経営理論」の2科目のみの科目合格でした。

 


2016年 TAC ストレート本科+上級単科 通学

途中で、第2子の妊娠が判明。
ただし初期に切迫流産(無理をすると流産になる)になり、
会社も1か月休むよう安静指示。

 

→勉強のモチベーションが下がる。
まったく勉強しない日々が続く。

 

→体調回復後、TAC通学のをWEBで聴講して、
講義を聞くのみにペースダウン。予習復習は一切やらず(苦笑)

 

→2016年 6月 第2子出産

 

→2016年 8月 一次 財務、経済学の2科目合格。

 

この頃のアドバイスとしては、
「妊娠中は何より体調を重視してください」ということです。

 

無理をすると、後で取り返しのつかないことになります。

 

「産前休暇を使って勉強」と、検討されている方がいるかもしれませんが、
あまり当てにしない方がいいと思います。

 

私は経過の良かった1人目でも、
産休に入ってすぐに早産(妊娠9か月)で生んでいます。

2人目は、産後NICUに入院しています。

妊娠・出産は何があるか分かりません。

 

しっかり睡眠をとって、栄養をとって
出来る範囲で勉強と向き合いましょう。

あかちゃんを守れるのは、お母さんだけです。

 

 


2017年 TAC 上級本科生 通学

 

2017年の1月から本格的に勉強再開です。
この頃、子供は3歳と0歳でした。

 

[子育てと勉強の両立]
●1ヵ月100時間の勉強

育児休暇中なら、昼間赤ちゃんが寝ている20分とかを活用。
抱っこしながら、教科書を読む。
深夜、授乳のタイミングで起きて勉強。
電車でお出かけして、子供の気持ちが窓に向いている時に勉強。

●ママ友には?なんとなく、資格試験の勉強していると伝えました。
ママ友イベントは毎日たくさんありますから、うまく調整しましょう。


●市町村の制度を活用

東京では「ファミリーサポート制度」といって、ベビーシッターさんを
派遣してくれます。1時間900円とかです。
こういうのをうまく活用して、
家事をお願いしたり、勉強時間を確保しました。

 

●夫にお願いすることを決める
 「ゴミ出し」と「洗濯」をお願いしていました。
 帰宅が深夜になる時は、「起きるまで起こして!」もお願いしていました。
 →そこから起きて勉強するためです。

2017年8月  残り3科目(情報、運営、法務)合格
2017年10月  二次試験 合格

 

妊娠・出産・子育てと勉強を両立するのは、
かなり大変です。

 

私もずーっと、高いモチベーションでいられたわけではありません。

 

完璧な人はいません。

 

手を抜いていいんです。

誰かを頼っていいんです。

 

お金で解決していいんです。(ベビーシッターさんや予備校通学など)

 

どうか、無理をせずに、自分のペースで合格を目指してください。

 

育児と仕事、勉強の両立で何かご相談があれば
いつでもお受けします(^^♪

 

1人で抱え込まないでくださいね!

 

以上、桃ちゃんでした!

 

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です