459点取った私がこの時期していたこと~合格を勝ち取るために、本番までの限られた時間で、何をすべきか。~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを是非、あなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

こんにちは、平成生まれアラサー独身女子、chikaです!
わたしの過去記事はコチラ

昨日の桃ちゃんの記事に引き続き、
「残り1か月半の過ごし方」をお届けしたいと思います。

——————————————————-

2016年度、
私は一次試験を初めて受験し、合計459点を獲得しました。
その年の今頃に私がやっていてこと。

1、勉強時間の捻出・勉強効率UP

2、学習計画の立て直し

3、ファイナルペーパーを作り始める

の3点です。

——————————————————-

1、時間の捻出・勉強効率UPについて。

①飲む頻度を週1回から月1回に減らした

お酒が大好きなわたし。
診断士の勉強を始める前は、週5日くらい飲んでました(笑)
診断士の勉強をスタートしてから、金曜日だけにしよう!と決め
週1回に制限していました。
が!
GW明けから、
「このままでは勉強時間が足りない」
と気付き、月1回に制限して、勉強時間を捻出しました。
(それでも月1回は飲んでたんかい!というツッコミがきそうですが笑)

いや~、正直きつかったです。
金曜日のビールを我慢するのは・・・(T T)
友達からの楽しそうな飲み会も断り、先輩からのお誘いも断り・・・(T T)

でも、今年は我慢!!!と心を鬼にして、勉強を優先しました。

 

②ネカフェで勉強し始めた

いつもファミレスやカフェで勉強していましたが、
より集中するために勉強場所をネカフェに変えました

カフェ等に比べて、静かで集中できるからです!
格段に勉強効率が上がりました。

試験前までの一か月は、
平日夜4~5時間、
土日は12時間以上ネカフェにこもり、勉強しました。

ちなみに、月の勉強時間は、月100~120時間でしたが、
6月・7月の勉強時間は、月160時間を超えました。

——————————————————-

2、学習計画の立て直しについて。

以前、こちらの記事でもお伝えしましたが、

「いつまでにどういう状態になっているべきか」
「そのためにはどんな勉強方法で、どれくらいの勉強量が必要か」

を意識して学習計画を立てるべきだと思っています。

そしてこの時期に、7科目それぞれの
「あと何をどのくらい勉強すべきか」を考え直し、計画を立て直しました。
具体的には以下。

①答練、模試や過去問演習を振り返り、苦手部分を抽出。
振り返り方法はコチラを参照!

②その苦手を潰すために、何をやるか。どれくらいやるかを書き出す。
(例)
財務の原価計算が苦手 ⇒ 過去問とスピ問の原価計算部分を3周やるぞ!
中小は圧倒的に暗記が足りてない⇒ポケテキと単語帳使って暗記するぞ!

③②にどれくらい時間がかかるか算出。
(例)
過去問とスピ問の原価計算部分を3周⇒4時間は必要だ!
ポケテキと単語帳暗記⇒15時間はやるぞ!

④日ごとに勉強できる時間を算出&設定。
(例)
7月1日(日):12時間、7月2日(月):4時間、7月3日(火)5時間・・・
というように、試験までの日ごとの勉強時間を算出&設定

⑤④で算出した日ごとの時間に、③で決めた内容をあてはめていく。
(例)
原価計算の4時間は、7月2日(月)にやる。

例えばこんな感じで、
GOAL(8月4・5日に各科目60点以上取る)に対して、
GAP(模試や答練からわかる今の実力)を知り、
あと何をどのくらいやるべきか」を決める!!!
それを計画に落とし込み、やり残さない!!
ということを行いました。

私はアナログ人間なので、ノートに手書きで作りました(笑)が、
エクセルなどで作ってもいいかもしれません。

——————————————————-

3、ファイナルペーパーを作り始める!について。

2の計画を立て、実際に勉強していく時に意識したこと
「今ここで覚え漏れがあったら、
本番までじっくり勉強する余裕はないぞ!!!」
ということです。

しかし。人間ですもの。どうしても「ここは忘れそう」という部分はあるはず。
そこで!
ちょっとでも「不安やな~」と思ったことを、
ファイナルペーパーとしてまとめていく作業を本格的にスタートしました。

私のファイナルペーパーは、こちらの記事の最後にもお伝えしましたが
付箋の活用です!!

「ここは今覚えきれた自信がない!!」
「ここは直前にインプットしなおしたい!!」
という部分を、付箋1枚にまとめて、ノートに貼っていきました。

そうやってどんどん増えていくので、通勤時間、寝る前などに開いてインプット!
そして、覚えたものは剥がしていくと、
試験本番には「本当に覚えてないやつ」だけが残るようにしました。

——————————————————-

このように、直前期は

1、勉強時間の捻出・勉強効率UP
2、学習計画の立て直し
3、ファイナルペーパーを作り始める

ということをやり切り、
本番は無事420点を突破することができました。

これはあくまで私がやったことですが、
合格を勝ち取るために、本番までの限られた時間で、何をすべきか。
これを常に考え、愚直にやりぬくことが大切だと思います!!

直前期、もう少しあがいてみませんか?
(へんりーの言葉を借りました笑)
大丈夫。あなたは、ぜ~~~ったい合格しますから!

以上、chikaでした!

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です