【合格体験記】 自分に欠かせないピースを求めて ~FIJIさん~

▼▼▼▼▼▼▼申込受付中♪▼▼▼▼▼▼▼
04/07 (土)開催 春セミナー2018 in大阪
04/21 (土)開催 春セミナー2018 in東京
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※詳しくは最後の「道場春セミナーのお知らせ」をご確認ください♪

………………………………………………………………………………………………

おはようございます、zenzenです。

本日は日曜日で通常更新はお休みですが、合格体験記を頂きましたのでご紹介します。
長期間の受験生活を完走して見事合格を勝ち取られた「FIJIさん」からの寄稿です。
諦めないことが合格への道であることを体現されています。

==========ここから寄稿==========

(0))受験生情報

名前(HN):FIJI
年齢:49歳

(1)診断士に挑戦した理由・きっかけ

所属部署(資材部)で多くの中小企業の取引先の方々と接する中で、中小企業の方々に経営のアドバイスをしたいと思うようになったことが動機です。その後に部署が異動となりましたが、診断士の勉強が楽しく、引き続き合格を目指しました。

(2)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格は簿記2級、中国語検定2級、第1種衛生管理士。
専門的な知識は特にありません。
最初はどれ程難しい試験かを知らずに、会社で配っていた産業能率大学の通信講座パンフレットから軽い気持ちで中小企業診断士の講座を申し込みました。
得意科目は、メーカーにいたので運営管理かなと、実際の得点は高くありませんが。
不得意科目と自分で意識していたのは財務・会計です。

(3)学習スタイルとそのメリット・デメリット

①学習スタイル
1年目 産業能率大学の1次向け通信講座を受講。
2年目 TBC大阪校の2次向け講座(通学)を受講。
3年目 主に独学。TBC大阪校の1次向け短期講座を科目選択してGWに受講。
4~8年目 海外赴任で中国(上海)駐在のために試験勉強を中断。
9年目 LEC大阪校の1次向け短期単科講座(通学)を科目選択して受講。
10年目 TAC京都校の2次講座(DVD)を受講。
11年目 TAC京都校の1・2次ストレート本科講座(通学)を受講。
12年目 TAC梅田校の2次本科講座(通学)を受講。

②メリット
結局、きちんと通学して予備校へ通ったのは、2年目、11年目、12年目です。
診断士試験を甘く見ていたのと、他の年は仕事や家庭の事情で勉強に時間を割けなかったことが理由ですが、TAC京都校へ通って2次試験向けの勉強会仲間に恵まれ厳しくも楽しく勉強出来たことは大きなメリットでした。

③デメリット
予備校へ通えば当然費用がかさむのですが、診断士試験に合格するという果実に較べれば、費用の問題は大きなデメリットとは思えません。

(4)合格までの受験回数、学習時間とその作り方

①学習開始時期と受験回数
H18年学習開始
一次受験12回、二次受験4回

②一次学習時間
1,500時間
一次合格は科目合格の積み重ねで、一次学習時間は毎年200~300時間程度しか取れていませんでした。

③二次学習時間
700時間
合格したH29年に400時間、プラス他の年の合計300時間。

(5)合格までの学習法

①1次
TACのテキスト(スピードテキスト)の暗記、TACの問題集(スピード問題集、講座の問題集:トレーニング)、過去問題集を教材として学習。
②2次
TAC講座の演習、(TAC京都校仲間との)勉強会で本試験過去問題(10年分)、TAC2次事例Ⅳ特訓の短期講座、模擬試験(TAC)、「2次試験合格者の頭の中にあった全知識」、中小企業白書を教材として学習。

②再現答案
H28、29年に作成しました。
ふぞろいな合格答案は過去10年分を買って勉強会の時に参考にしました。

(6)学習時・受験時のエピソード

・1年目
産業能率大学の1次向け通信講座を受講。→1次試験の科目合格。

・2年目
TBC大阪校の2次向け講座(通学)を受講。
→1次試験は合格する予定で2次の勉強を併行するも、1次の科目合格にとどまる。

・3年目
主に独学。TBC大阪校の1次向け短期講座を科目選択してGWに受講。
→1次試験合格。直後に中国へ赴任。その後ほぼ勉強の出来ないまま2次試験を中国から帰国して受験するも不合格。  (B判定)

・4~8年目
海外赴任で中国(上海)駐在のために試験勉強を中断。
→但し、試験のみは(家族に煙たがられる中)中国から帰国して受験する。4年目の2次試験は不合格。(B判定)
中国から一時帰国して試験のみ受け続けた5回の1次試験は全て不合格。

・9年目
LEC大阪校の1次向け短期単科講座(通学)を科目選択して受講。
→中国から帰任後に受けた1次試験は科目合格。

・10年目
TAC京都校の2次講座(DVD)を受講。
→1次試験は合格する予定で2次の勉強を併行するも、再び1次の科目合格にとどまる。
合格基準点まで1問(4点)差に泣く。

・11年目
TAC京都校の1・2次ストレート本科講座(通学)を受講。
→自分一人で勉強をするスタイルに限界を感じ、教室講座を受講する。
1次試験合格。2次試験は不合格。(B判定)合格基準点まで4点差。

TAC公開模試
事例Ⅰ:35、事例Ⅱ:59、事例Ⅲ:49、事例Ⅳ:20
合計:163点  順位1274/受験者2352
2次試験点数 事例Ⅰ:53、事例Ⅱ:71、事例Ⅲ:45、事例Ⅳ:67
合計:236点

・12年目
TAC梅田校の2次本科講座(通学)を受講。
念願がかない二次合格。
30代に合格するつもりが、40代ギリギリでの合格となりました。
TAC公開模試 事例Ⅰ:41、事例Ⅱ:53、事例Ⅲ:64、事例Ⅳ:44
合計:202点  順位241/受験者2438
2次試験点数 事例Ⅰ:73、事例Ⅱ:62、事例Ⅲ:59、事例Ⅳ:59
合計:253点

(7)これから合格を目指す方へのアドバイス

永く勉強をした私が言うのも何ですが、とにかくあきらめないことが重要です。
一次、 二次試験とも合格率は20%の試験ですので、(良いか悪いかは別ですが)
一次は3回以内、2次は4回以内で合格をすれば平均合格率以上と不合格の度に自分を納得させて、気長に勉強を続けました。
この試験の受験生の多くは30~40代と、一般に会社の仕事は多忙で、家庭ではちょうど子供さんが幼稚園から小・中学生という方が多いと思います。その中で勉強時間を捻出するのに皆さん苦労をされていると想像します、私もそうでした。
私は昨年の一次試験を正答率が60%から59%に下った救済措置で辛くも合格しましたが、一昨年の一次試験は合格に4点届かず1問差で涙をのんでいます。同様に二次試験でも昨年は4点差で不合格であり、今年合格した再現答案の自己採点は昨年とほぼ同じ点数でしたが、(得点開示結果が未だ届いていないので分かりませんが)おそらくギリギリの点数で二次試験も合格していると思います。勉強会の仲間で今年不合格であった友人の中にも私より努力をして知識もあった人はたくさんいました。本当に合格と不合格を隔てる差は紙一重です。
優秀だと思う友人の中にも、それぞれの事情の中で今年不合格だったが、もう来年は診断士試験を受験しないという方が何人もいます。本当に超優秀な人を除くと、合格ライン前後には団子状態で受験生がひしめいています。だから例え不幸な結果になった年があっても、あきらめずに合格を目指して頑張ってほしいと思います。私にとって中小企業診断士の資格はライフプランを考えた時に、自分に絶対欠かせない1ピースでした。これから合格を目指される方に、正しい方向で続けた努力は必ず報われるとお伝えしたいと思います。
勉強法についての具体的なアドバイスは余りありません。1次は時間をかけて問題集を繰り返せば、合格点にたどり着くと思います。2次は色んな教材の中から自分に合うやり方を取捨選択しました。あと受験情報はモチベーション維持のためにも最短コースで合格するためにも有用ですので、色々なブログの中から参考になる記事は拾い読みされることをお薦めします。

■ 以上

==========ここまで==============

いかがでしたか?
直近の模試と本試験の結果から、安定した実力をお持ちであることは間違いありません。
しかし、仕事や家庭で忙しい中での時間捻出、通信・通学・独学と様々な学習スタイルの模索、海外赴任から一時帰国しての受験、1次試験でも2次試験でも4点差に涙を呑むなど、そこに至るまでの道のりは決して平坦ではなかったことがうかがえます。そんな中、FIJIさんは諦めるどころか試験勉強を楽しんで取り組まれていた。不合格になっても決して悲観せず、自分を上手くコントロールされています。
この強さは、体験記にもある通りご自身の人生の中での診断士試験の位置づけが明確であったからでしょう。複数回の不合格を味わった方の背中を静かにそして力強く押してくれる、そんな体験記だと思います。
諦めなければ道は開ける。そう改めて私も教えられました。

FIJIさん、素敵な体験記をありがとうございました!
以上、zenzenでした。

✿:❀:✿:❀ 道場春セミナーのお知らせ ✿:❀:✿:❀

一発合格道場 春セミナー2018

☆道場メンバーやOBが診断士試験突破のために実施したことをお伝えします!
☆受験生のみなさんの悩みや疑問に個別にお答えします!

 

■春セミナー2018 in大阪

お待たせしました!大阪セミナー申込受付中!!

申込URLはこちら
□ 開催日時:2018年4月7 日(土) 14:30〜17:30※懇親会は18:00〜20:00予定
□ 会場:大阪写真会館 5階B会議室
□ 定員:25名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

■春セミナー2018 in東京

お待たせしました!東京セミナー申込受付中!!

申込URLはこちら

□ 開催日時:2018年4月21日(土) 14:00〜16:30※懇親会は17:00〜19:00予定
□ 会場:浜町区民館(〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3丁目37−1)
□ 定員:50名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

 

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です