バブル世代のための経済学

バブル世代のための「経済学」

こんにちは、よこよこ@バブル受験組です。ひと雨過ぎて、東京は春らしくなってきました。

これから春休み、お花見、GWと行楽シーズが始まりますね。でも、受験生には家族からのお出かけプレッシャーが強くなりますし、登山が趣味である私には、晴れた天気の良い休日に部屋に籠って勉強をすることが辛く感じる季節でもありました。メリハリつけて、たまには、お出かけ気分転換しましょう。

さて、独学で1次受験の準備を進めた当時(2016年)の記録では、「経済スピ問:2月下旬始め~3月中旬完了」と経済学に着手していたので、経済学について経験を書きたいと思います。

 

私は、経済学に一番時間を掛けた割には、得点にならず、H28経済は56点でした。

従って、語るほどのノウハウはないのですが、バブル世代の受験生として経済に興味を持ち寄り道をし過ぎましたので、何かの参考にして頂ければと思います。

1月から財務会計を始めて、企業経営理論、運営管理までは、けっこう順調に進みました。しかし、「経済学の壁」には参りましたね。経済学の学習経験は全くなく、参考書とにらめっこが続く日々。グラフ問題を見てもイメージが湧かない・・・分かったつもりになっても、いざ問題を解こうとすると手順を思いだせない・・・つ、辛い・・

 

WHY 経済学

ところで、そもそも、なぜ、診断士試験に「経済学」はあるのでしょうか?

経済学の定義は、「希少資源の最適配分」Rロビンズ(1920年イギリス)であるようです。また、中小企業診断士協会の「科目設置の目的」は上記の通りですから、まとめて要約すると。

①マクロ経済は、経営の外部環境を適切に把握するため。

②ミクロ経済は、経営資源(人・物・金・情報)を最適に配分・投入をするため。

ではないかと思います。2次試験に専念しているときは、全く実感が湧きませんでしたが、実務補習を経験してみて、3C分析やSWOT分析をして、経営資源をどう活かしていくか?という提言を進めて行くためのバックボーンとして、この科目は必要なのかなぁ。と感じました。その点においては、限られた時間と資金をどれだけ受験対策に投入するか?にも通じますね。

 

HOW TO 試験対策

試験対策を結論から言えば、2次試験の科目ではないので、深追い禁物、過去問のA,B,C論点を中心に対策するのが正解だと思います。でもねー、経済学って、目からウロコな分野なのですよ。バブル世代の我々には。なんせ、バブル末期~リーマンショック~アベノミクックスの激変をリアルに社会人として過ごして来たのですから、ベルリンの壁崩壊(1989)もソ連崩壊(1991)もEU発足(1993)だってリアルニュースの世代ですぜ、バブル世代にとって経済政策の変遷は、「へーっ、そーだったのか!!」の連続なんです。実体験とリンクしてこそ、学問は面白さを増しますよね。そこで、バブル世代がモチベーションを上げるための寄り道も含めてやったこと、やるべきだったことです。

 

(1)「日経新聞」に切り替えた。お勧め度 ◎

うちは元々、朝日新聞でしたが、受験の少し前に日経に切り替えました。やはり、時事問題も2~3問ありますし、なんと言っても経済は生き物ですから。どうせ新聞を購読しているなら日経新聞の方が良いでしょう。

ただ、問題もあります。家族から「読むところがない!」「クロスワードが難し過ぎて訳が分からない!」との大ブーイングでした。でも、一年続けたらスマホ検索を駆使してクロスワード解いています、要は慣れ?ですかね。当の私は、経済学を学んだ成果で、今まで読み飛ばしていた記事にも関心が向くようになりました。コンサルタントたるもの、日経新聞くらいは読むべし・・ですね。

 

(2).経済学の入門本を読んだ。

経済学の入門本「Whats経済学 第3版」 辻正次・八田英二(有斐閣アルマ)

お勧め度 ○

経済学の本は世の中に沢山あります、本は沢山読みました。難しすぎる本や教科書的な本が多い中でも、本書は「経済学がわかる楽しさ、使うよろこびを伝えること」が目的。というだけあって、バブル世代の琴線に触れる20年の経済時事を通じて、経済学を解説してくれています。グラフ問題を扱う前に、勉強の合間に、負担にならならず読み易い分量ですし、電車通勤に嬉しい単行本サイズ、私は、図書館で借りて読みました。今でも時々借りて経済学を思い出すようにしています。ただ、経済本を深追いしても得点には直接繋がらないので、受験前は1~2冊にして、合格後のお楽しみにしましょう。

 

(3)「公務員試験スーパー過去問・マクロ経済、ミクロ経済」(中古本)をやってみた。

 お勧め度 △

最新版の必要はないので、中古本を解いていました。公務員試験は等級により難易度が違いますが、概ね公式に代入する解法が多いので、独学でもプロセスを追えるからです。公務員試験は完成度が高く、それなりに面白いのですが、診断士試験とは少し形式が違うので、限られた時間の使い方としては、あまり効率の良い方法では無かったのかもしれません。深追いやっちまった系ですね。

 

(4)中小企業診断士試験論点別・重要度順過去問完全マスター 2018年版(1)経済

結局、これで助かった。 お勧め度 ◎

色々参考書には手を出しましたが、道場春セミナー(今年は4月21日)で7代目から紹介して頂いた

この参考書が一番得点に繋がりました。6月上旬から本番までに3回転しました。

 

(5)一発合格 まとめシート 後編 経済・法務・情報・中小政策 が欲しかった。

<3月下旬発売予定>  お勧め度 ◎

もうすぐ発売の必殺本。最短距離で点数を稼ぐならコレでしょうね。道場9期きゃっしーさんの著書です。同期の役得でドラフト版を見せてもらいましたが、「受験生の時にあれば!」と本気で思いました。さすが、1次545点獲得のノウハウが詰まった本です。

少しネタバレで紹介しましょう・・・

ます、基本的な数学の解説が秀逸です。経済本で概略を掴んだ次は、グラフ問題で手を動かすことが重要ですが、最低限必要な数学力が曖昧だと、無駄に悩むことになります「限界」「効用」など経済用語を言葉で理解するのは難しいのですよ。受験対策は、最低限の数学知識から入った方が楽ですよね。

必要な数学を押さえてから、論点別の解法に進むので、順を追って読み進めれば、自然と解けるようになります。試験対策はこれで十分ではないでしょうか。さらに4科目収蔵されているので、本当にコスパが高いテキストだと思います。診断士に合格後も、たまーに、一次知識が必要な時があるので、かさばる参考書を捨て、本棚にこの2冊で済むかもしれません、発売が待ち遠しいですね。

以上、よこよこでした。

 ✿:❀:✿:❀ 道場春セミナー ✿:❀:✿:❀ 

 一発合格道場 春セミナー2018

☆道場メンバーやOBが診断士試験突破のために実施したことをお伝えします!
☆受験生のみなさんの悩みや疑問に個別にお答えします!

応募方法は後日ご案内します。まずは予定の確保をお願いします!!

■春セミナー2018 in大阪

□ 開催日時:2018年4月7 日(土) 14:30〜17:30
□ 会場:大阪写真会館 5階B会議室
□ 定員:25名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

■春セミナー2018 in東京

□ 開催日時:2018年4月21日(土) 14:00〜16:30
□ 会場:浜町区民館(〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3丁目37−1)
□ 定員:50名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です