簿記検定は受けた方が良い?

こんにちは、よこよこ@バブル受験組です。

実務補習は5日間コースだったので、これから3社目突入の15日間コース組とは違い、エアポケットにいる感覚です。そんな合間の2月18日に簿記検定の受験をしました。そこで、ちょっとお伝えしたいことがありましたので、書かせて頂きます。

〇簿記検定は受験した方が良い?

道場メンバーのプロフィールをご覧の通り、診断士合格者の所有資格では、「簿記2級」がトップです。また、私の周りの合格者には、診断士の「たしなみ」として、後からでも簿記2級くらいは合格しておこうと考えている人は多いです。

先に申し上げますと、「診断士試験対策」の為に簿記検定を受験するかどうかは、賛否両論があります。私としては、簿記受験のメリットとして、①1次、2次に必要な財務会計の基礎が分かる。②数字と制限時間に追い込まれる感覚に慣れる。③電卓操作が上手くなる。④数字を丁寧に書くように心がける。等があり、デメリットは、①今年のストレート合格を狙うには、ちょっと寄り道かもしれない。の一言に尽きますので、「イイトコ取り」だけして、診断士試験終了後にじっくり取り組んでも良いかと思います。

 

〇私の簿記勉強歴

私は、診断士試験勉強を始めたH28年1月まで簿記には全く縁がなく、独学での1次財務対策として、3級はネット無料講座、2級をスマホアプリ(パブロフ簿記シリーズ)を利用して勉強しました。検定は受験していませんが、日商3級は自分で理解したと思うレベルでH28年の1次試験に臨みました。

1次財務は、直前(7月)の1次摸試まで足切に近い点数でしたが、H28の1次本試験は、総合得点431点中財務72点と平均を10点上回る貢献をしてくれました。しかし、H28事例Ⅳは46点と力不足でした。

H28の2次を受験して、簿記の必要性を感じたので、2次試験終了の翌日から簿記の勉強を再開しました。スモールゴールとして、定番の日商簿記2級は締切だったので、11月の全経簿記1級を目標にしました。1ヶ月間集中的に勉強をして、合格点70点に対し商簿63点、工簿38点で不合格、続けてH29年2月は商簿48点、工簿60点と不合格。その後は、MMC通学で2次に専念するため、簿記の勉強は中断して予備校の問題集と過去問回しに集中して、2度目のH29事例Ⅳは70点と診断士試験合格に貢献してくれました。

簿記は、2度目の2次試験発表を待たずに試験翌日から再開しました。理由は、(2次が不合格なら)あと1年やるなら財務会計で稼ぐのが一番手堅いと考えていたからです。H29年11月は工業簿記・原価計算に絞って87点の科目合格、残りの商業簿記は診断士合格後に検定オタク「たしなみ」として、実務補習後に受験しました。2/24に商簿の合格発表があり、3度目のトライの末、うやく合格ました。68点(あと一問!くやし~)で合格を逃し、また5月に再挑戦です。

 

〇全経簿記と診断士1次試験の親和性

以上の私の経験から、マイナーな簿記検定である、全国経理教育協会(全経)の簿記1級が、診断士試験との親和性が高いと感じたのでレポートします。

まず、全経簿記上級と日商簿記1級に合格すると、税理士の受験資格を得られますので、その下位の全経1級と日商2級は概ね同じレベルです。

全経1級には、初歩的な理論問題があり、「企業会計原則および基準」や「原価計算基準」の穴埋め問題に20点配点がある点に日商との相違があります。

さて、簿記の勉強の効果を測定するために、私の受験していないH29年の1次を試しに解いてみました。その結果は88点でした。不正解はファイナンス分野であり、前半の11問は、全経簿記の担当者が作問したのか?と思うくらい、全経1級の問題とあまり似ていることに驚きました。全経1級と似ている問題を具体的に示しますと、下記のイメージ図になります。

特に、第5問企業会計基準、第10問の原価計算基準は、会計の憲法のようなものです。私の受験勉強時は、捨て問として考えていましたが、8点は結構大きく、また、2次試験の設問解釈にも影響があります。

 

〇イイトコ取りするならココ!

会計基準の勉強方法

(1)全経の過去問集を購入して、第1問だけ習得する。

(2)お勧めサイトを斜め読みだけはしておく。

企業会計原則のお勧めサイト http://financial.mook.to/accounting02.htm

(3)すきま時間には、パブロフくん簿記アプリ(2級商簿)(1級理論)がおススメ

 

長くなりましたので、「2次試験と簿記」については、後日またお付き合いください。

明日は、きゃずさんです。

 

<参考>全国経理教育協会 簿記1級参考書類 http://www.zenkei.or.jp/license/bookkeeping.php

(1)スピテキに相当する 公式テキスト

http://www.net-school.jp/shopdetail/059002000001

http://www.net-school.jp/shopdetail/059002000002/ct33/page1/recommend/

(2)スピ問に相当する  公式問題集

http://www.net-school.jp/shopdetail/059002000003/ct33/page1/recommend/

http://www.net-school.jp/shopdetail/059002000004/ct33/page1/recommend/

(3)そして過去問集は810円

http://www.net-school.jp/shopdetail/000000001224/ct33/page1/recommend/

http://www.net-school.jp/shopdetail/000000001225/ct33/page1/recommend/

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

簿記検定は受けた方が良い?”へ5件のコメント

  1. よこよこ より:

    タナカさん
    コメントありがとうございます!
    ご指摘の通りです。
    後ほど訂正させて頂きます。

  2. タナカ より:

    財務会計が苦手な私にとって非常に参考になる記事でした。
    ありがとうございます。
    ところで、最初に読んだときは気づかなかったのですが、試験範囲のカバー率を示した囲みは、日商が青囲みで全経が赤囲みではないでしょうか。
    細かい話で恐縮ですがご確認いただけますと幸いです。

  3. 桃ちゃん(9代目) より:

    ahkさん
    コメントありがとうございます!
    既に勉強されていらっしゃるのでしょうか(^-^)v
    おっしゃるように、ファイナンスや一級記述は為になりそうです!

    私は去年の9月にビジネス会計検定2級をとりました。

    その事については、次回のブログに書こうと思っていますが、特に事例Ⅳの経営分析にはすごく役立つと思います。仕訳の知識には簿記の方がいいかもしれません。
    (個人的には簿記2級の方が苦戦しましたΣ(゜Д゜))

    ご紹介頂きありがとうございます!

  4. よこよこ より:

    ahkさん

    コメントありがとうございます。

    ビジネス会計を診断士試験対策として推奨している診断士さんもいますね。

    私は、初めて問題を見てみましたが、簿記がどちらかというと基礎で、ビジネス会計が試験対策として
    実戦的のように感じました。

    ご紹介頂きまして、ありがとうございます。
    研究して受験者支援に活かしていきたいと思います。

  5. ahk より:

    ビジネス会計検定はどうですか?
    2級のCS、ファイナンス、1級の記述はためになると思いますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です