細切れ時間でできること

みなさんこんにちは、ゆっこです。このごろ朝晩はめっきり涼しくなって今年は秋らしくなるのが早そうですね。季節の変わり目で体調を崩しやすくなると思いますので夜は暖かくしてお休みになってくださいね。二次筆記試験まで残すところ6週間。大丈夫です、6週間あります。特にストレート生の場合まだまだここから十分にぐーんとレベルアップできますからね!

私の去年の今頃はまだ事例問題(過去問)に手をつけず、ひたすら全知識からのインプットに努めていました。しかし、ちょうどこの頃から子供が体調を崩して朝晩問わず小児科に駆け込むことが度々だったり、親の体調も悪化して実家での看護や病院への付き添いなどがあったりで、まとまった時間をとって勉強することが難しい9月でした。。

さて、そこで本日のタイトル、「細切れ時間でできること」です。

事例を解こうと思うと1事例70〜80分は必要になりますね(中には初見問題を60分で解くトレーニングをしたというツワモノもいらっしゃいますが、、、)。さらに解いた事例の自己採点と振り返りをしようとすると、初見の問題で1セット2時間半といったところでしょうか?忙しい社会人の皆さんなかなかこの時間を捻出するのにご苦労されているのではないでしょうか?

細切れ時間でできることはないか?

多くの受験生が気になる点だと思います。例えば夏セミナーでも話に出ました①設問解釈トレーニング。これは、過去問の設問の部分だけ抜き出した設問集を読んで、何が問われているのかを考えるというトレーニングです。他には②模範解答の写経。これは、ふぞろいなどの模範解答をノートに丸写しして解答の感覚をつかむというトレーニングです。私の場合はとにかく時間がなくこれらを実践するまでに至りませんでしたが、合格者の多くが実践した方法のようです。

他には、息抜きも兼ねて③”〇〇〇の夜明け”などの経済ドキュメンタリー番組を録画しておいて観る。ですとか、④J-NET21の”目指せ!中小企業診断士”の記事を読む⑤道場の過去記事を読み漁る!(きっとあなたにとってのお宝記事が埋もれていますよ!)などは私もよく実践していました。それから、元メーカー社員でありながら生産現場のことはよくわかっていなかったので、事例Ⅲのイメージをつかむため⑥YouTubeで工場の動画を観ることもしました。④〜⑥はスマホでもできるので、移動中や、家でゴロゴロ身体を休ませながらでもできるのが良い点ですね。③や⑥では文章ではなく映像でイメージをつかめるのが良い点だと思います。また、⑦中小企業白書に書かれている企業の事例を読むこともしました。実際、過去の白書に出た事例企業が本試験問題の事例企業のモデルになっているなんていう噂もあるようです(合格後に知りました)。

こうして見てみると、①と②以外勉強らしい勉強じゃないじゃないか、というツッコミが入りそうですね。ごもっともです。ですので最後に細切れ時間でできる最も有効な勉強として、⑧キーワード、メリットデメリットの暗記をオススメさせていただきたいと思います。

「金型(フレームワーク)を作る」ですとか「設問要求を解釈しそれに答える」ことの重要性は他の道場メンバーもブログ記事に書いている通りです。このためには、例えば、『”組織成立の3要素”といえば?→”共通意識、貢献意欲、コミュニケーション”』とか『”一社へ売上依存”といえば?→”メリット:売上が安定する、営業にかけるリソースが少なくて済む、デメリット:交渉力低下により利益率が低下、営業力が低下、打ち切られた時のリスクが大きい”』と反射的に思い浮かぶ状態まで持っていくことが求められます。(いま、それぞれパッと思い浮かびましたか?)

「反射的に」という点がポイントです。なにせ全部で80分しかありません。

このように、キーワードや、メリットデメリットを暗記するために、スマホの暗記アプリを使いました。私が使ったのはiPhoneの「暗記カード+」というアプリでした。<追記:AppStoreを確認したところ正式名称は「読み上げとマーカーで暗記する−わたしの暗記カード−」というアプリ名のようです。プラスは有料版でカードの枚数が多く登録できます。現在はStudyplusとも連携可能のようですね。>実際に暗記した内容のcsvデータを下からダウンロードできるようにしましたのでよろしければご活用ください。このままのものを使っていただいても一向に構いませんが、ご自分の言葉で作成された方が勉強の効果としては断然大きいと思います。まだ6週間もありますので、ぜひこちらを参考にご自分で作られることをお勧めします。

二次試験対策で使った暗記カードアプリのデータ。ここからダウンロード→2jiAnkiCard

また、上記⑦でご紹介した「2017年度版 中小企業白書・小規模企業白書に書かれている企業の事例」を、4つのPDFにまとめておきました。道場読者の方が通勤中にスマホなどで暇つぶし(間違えた、気分転換!)に読んでいただけるといいな、と思います。ここからダウンロード ⇒ <<中小企業白書に掲載された事例企業 事例集その1その2その3>> <<小規模企業白書の 小規模企業事例集 >>

ダウンロードした方は こちら に「もらっていくよ」「こういう風に使うつもり!」などと一言コメントを頂けると励みになります♪

それでは、今日もあなたを応援しています。

ゆっこでした。

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

細切れ時間でできること”へ26件のコメント

  1. にしやま より:

    ゆっこさん
    事例III対策で、YouTubeで工場の動画を見られたと有りますが、おすすめの動画があれば教えて頂けませんか?
    私は事例IIIが大の苦手で、いつも生産のイメージが湧かないのです。

    1. ゆっこ より:

      にしやまさま
      事例Ⅲのイメージ、製造現場に携わっていないとなかなか湧きにくいですよね。特にこの動画がオススメ!といったものはないのですが、YouTubeで「工場 生産工程」などのキーワードで検索すると、思っていたよりたくさんヒットしました。
      診断士業務では自分のこれまで関わったことのない業種業態の企業様へコンサルティングを行うこともあります。むしろその方が多いかもしれません。そういった時にいかに情報を集めるか、という点も診断士のスキルとして問われてくると今は考えています。
      ぜひ試行錯誤しつつご自分がこれはいい!と思えるような情報をつかんでください(^^)

      1. にしやま より:

        ゆっこさん

        早速のご回答ありがとうごさいます。
        まだ検索できていませんが、色々と試してみようと思います。
        またご連絡します。

  2. れい より:

    ゆっこさま

    来年度2度目の受験を考えています。同年代の子供がいるので、子供あるあるネタはとてもリアルでついついにやっとしてしまいます。
    暗記カードのデータ、ありがたくダウンロードさせていただきました。ありがとうございます。

    1. ゆっこ より:

      れいさま
      同年代のお子様がいらっしゃるんですね!一気に親近感わいちゃいます(笑)子供がいるとまとまった時間の確保が難しいですが、上手くタイムコントロールして乗り切ってくださいね!暗記カードのデータもご活用いただけたら嬉しいです(^^)

  3. 水仁 より:

    ゆっこ様

    間違ってました、1次初挑戦ではなく、2次初挑戦でした;つД`)
    こういうミスを本番でしないよう注意しないといけません(笑)

    1. ゆっこ より:

      水仁さま
      おっと!そうだったのですね!ここでミスしておいて良かったです(何事もポジティブに!笑)
      これで本番では提出前にじっくり読み直してミスを防げますね(^^)v

  4. なおくん より:

    ゆっこさん
    ダウンロードさせて頂きました。事例企業事例集は、脳を休めたい時にとかに気楽に眺めたいなと思います。
    1年前は診断士の”し”も考えてなかった、ストレート生ですが、先達の足跡を参考にさせて頂き、来月22日に備えていきます。

    1. ゆっこ より:

      なおくんさま
      私も同じく、2年前には診断士の資格自体知らなかった不届き者でした。使えるものはどんどん使ってあと6週間駆け抜けてくださいね!
      事例集を読むと、診断士になるのが楽しみになると思いますよ(^^)

  5. masa より:

    ゆっこさん
    初めまして。中西と申します。
    暗記カードのデータ、ありがたくダウンロードさせていただきました。
    自作を考えておりましたが、限られた時間の中ですのでこれから作り始めるのを少し悩んでおりました。
    大変助かります。有難うございました。

    1. ゆっこ より:

      masaさま
      コメントどうもありがとうございます。本文中にも書きましたが、ご自分の言葉に改められると一層学習効果が倍増すると思います。ぜひご活用ください(^^)

  6. やっちゃん より:

    週末にキーワード集を自分で作ろうと思っていたところでした。設問を読んだ瞬間に、キーワードを思い浮かべないと与件文を探しに行っても時間がかかるということをこの1ヶ月で思い知りました。役立たせて戴きます。有難うございます。

    1. ゆっこ より:

      やっちゃんさま
      キーワード集の必要性を痛感されたとのこと、順調に前進していますね!まだまだ時間はあります。ぜひお役立ていただければ嬉しいです。引き続き頑張ってください(^^)

  7. にしやま より:

    初めまして。西山と言います。暗記カードアプリのデータがダウンロード出来ないのですが何故でしょうか?
    エバーノートにダウンロードされるのですが、zipファイルを開くことが出来ません。
    あとappストアで暗記カードプラスと言うアプリが見つかりません。何という会社の提供するアプリでしょうか?

    1. ゆっこ より:

      にしやまさま
      コメントどうもありがとうございます。zipファイルが開けないとのことですが、西山さまのPC環境によるものかと推察されます。私も詳しくないのですが、スマホからですと上手くいかない場合が多いようです。きちんとしたお答えができず申し訳ありません。。
      アプリ名につきましては他にもお問い合わせあり、本文中に追記致しました。「わたしの暗記カード」でもう一度検索してみていただいてもよろしいでしょうか。

      1. にしやま より:

        ゆっこさま
        コメントありがとうございます。
        iPhoneのizipというアプリでzipを解凍しようとしましたら、文字化けしてしまいました。
        パソコンでzipを解凍して、iPhoneのアプリに取り込めるのでしょうか?

        1. ゆっこ より:

          にしやまさま
          はい、パソコンで解凍してアプリからクラウド経由でインポートできるようになっています。詳しくはアプリから使い方を読んでいただければできると思います。
          うまくいきますように。。

          1. にしやま より:

            ゆっこさま
            悪戦苦闘、2時間近くかかりましたがパソコンにデータを保存し、iTunesを通じて暗記アプリに何とかダウンロード出来ました。多分上手くいってると思います。後は暗記アプリの使い方を知りたいと思います。丁寧に教えて下さりありがとうございました。

          2. ゆっこ より:

            にしやまさま
            悪戦苦闘してしまったんですね、、でもなんとか上手くいったみたいで良かったです!

  8. ゆう より:

    ゆっこさん、学びの多いブログありがとうございます。ありがたくダウンロードいただきます。

    内容のことで2点質問お願いできますでしょうか。

    1,iPhoneの「暗記カード+」アプリを発見することができませんでした。よろしければ、このアプリのリンクを、張っていただけないでしょうか。

    2,メリデメの暗記についてですが、メリデメの知識の引用はどこからされましたでしょうか。全知識や、全知識にないものはググったりして、編集されたのでしょうか。

    ご回答いただければ嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    1. ゆっこ より:

      ゆうさま
      お問い合わせありがとうございます。
      1→失礼しました、アプリの正式名称を調べ直し、本文に追記致しました。
      2→メリデメの知識は、全知識がメインで、不足分はスピテキから主に調べて自分の言葉に直して暗記カードを作成しました。
      ご参考にしていただければ幸いです(^^)

      1. ゆう より:

        お返事ありがとうございます。参考にさせていただきます!

  9. ヒロ より:

    ゆっこさん、資料頂きました。
    参考にさせて頂きます。
    ありがとうございます。

    1. ゆっこ より:

      ヒロさま
      ご丁寧にどうもありがとうございます。こちらをベースにヒロさんなりの資料にどんどんブラッシュアップしてしまってくださいね!応援しています!

  10. 水仁 より:

    はじめまして^^
    いつも楽しく拝読しています。
    今年初めての1次試験に挑戦です、
    仕事中等に隠れて勉強する術はないか模索しているとこでした(笑)
    じっくり読み込ませていただきたいと思います。

    1. ゆっこ より:

      水仁さま
      コメントどうもありがとうございます。今年初挑戦なのですね!こちらの記事はどちらかというと2次試験対策向けの内容になっていますが、1次試験対策にも使える内容もあるかと思います。ご参考にしていただけたら嬉しいです(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です