完成答練の立て直し方

みなさんこんにちは!たけぴょんです。

1次試験本番まであと64日
TAC通学の方々は、完成答練(怒涛の7週間)も今週末から2回目突入で折り返し地点という時期かと思います。今回は完成答練が思うようにいってない場合に、どう立て直し合格レベルにもっていくかについて、自身の1年前に苦戦した経験も踏まえて思うところをつらつらと書きたいと思います。独学の方は、通学生は今こんな感じの人もいるのね、という視点でお付き合いいただければと思います。

私が去年GW明け最初の企業経営理論で37点をとり大ショックを受けたことは前回の投稿でも書きましたが、その後もショックをひきずったまま1回目の完成答練7科目が終了しました。他の6科目の成績は得意の財務を除き、すべて見事に平均並み、つまり上位50%近辺という状況でした。1次試験は7科目一括合格にせよ科目合格にせよ合格率は概ね上位20%なので、この時点では全然合格圏に届いておらず、金銭的にも気力的にもストレート合格にかけていた状況だけに、どう立て直すべきかかなり焦っていました。

成績不振の原因は、成績が悪い→間違えた問題が多いため復習にやたらと時間がかかる→次の答練科目の勉強時間が十分確保できない→次の答練も成績が悪い・・・・という悪循環に陥っていたから。そしてとうとう“答練行きたくない病”を発症してしまいました。去年のスケジュール帳を見返すと、本来土曜日クラスのところ、準備不足で当日行きたくなくて2度も日曜日に振替受講していました💦

でも、去年の今頃になってふと思ったんです。自分で望んではじめたことなんじゃないの?自分の今の状況を変えたくて、最初からこういう苦難を乗り超えて成長したかったんじゃないの?と。そして、ここからの完成答練2回目の1ヶ月を多少自分に負荷をかけてもベストを尽くさないと絶対後悔すると思い直し、“なんとかせねば!!”ということで、完成答練の復習法を見直しました。

具体的には復習範囲を思いきって限定し、時間短縮できた分を次回の答練科目の準備に充て、悪循環からの脱却を図ろうとしました。1回目の完成答練では間違えた問題すべてを復習していましたが、2回目では以下①~⑤のうち①だけを復習するように改めました。
①準備したのに×だった→とれる問題(ABC問題)→次は○になるようしっかり復習
②      〃      →とれない問題(DE問題)→復習しない(本番では解けない可能性が高いため)
③準備不足で×だった→とれる問題(ABC問題)→ここでは復習しない。(模試or1次本番までに対策)
④        〃      →とれない問題(DE問題)→復習しない(本番では解けない可能性が高いため)
⑤テキストにない初見問題→知ってさえいれば解けた問題→ここでは復習しない。(本番直前に暗記)

なぜこのように改めたかと言うと、やるべきことは、準備してきて本来とれるはずの問題を落としてしまった場合に、その原因分析を徹底的に行い穴を塞ぐ(1マークずつとれる問題を積上げて本番に合格点にもっていく)勉強であり、完成答練と模試を活用してその穴をみつけ塞いでいくことだと考えたからです。こうして復習法を見直した結果、完成答練、公開模試と次第に成果が表れました。もし、みなさんの中でどの科目から手をつければいいか悩まれている方は、運営と中小は暗記的要素が強くやればやっただけ成果を実感できる科目だと思うので、まずそこを重点的に対策してモチベーションアップを図るのがよいかもしれません。

また、下表のとおり、8代目通学ストレート生の受かり方が共通している点から考えても、1次試験は実質的には相対評価の試験である、つまり、合格者の得点傾向に乗っかる対策をしてないと合格はおぼつかない、と言えます。ではどうすればよいか?私は、過去問→テキストというあくまで過去問中心の勉強を徹底し、とにかく過去問に多く触れてAB問題を確実に仕留める力、Cの中で自分がとれる問題を見極める力、DEをスルーできる即断力を養うことだと思っています。


次回は、2次事例Ⅳも見据え、「財務」でいかに60点以上積上げるかの対策について書いてみたいと思います。

この試験は最後まであきらめなかった人の勝ちです!多少負荷をかけてやれるのはあと1ヶ月(最後1ヶ月は体調管理が最重要になります)。ここから1ヶ月、自分が大きく成長できるチャンスと思ってポジティブに頑張りましょう!

今回はここまで。
それでは、今日もみなさんお~元気で!

たけぴょんでした。

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

 

Follow me!

完成答練の立て直し方”へ2件のコメント

  1. たけぴょん より:

    はち様

    いつも道場ブログをお読みいただき、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

    はち様もおっしゃておられるように、すべて理解は量が多く時間がかかりますし、試験もそこまでは求めていません。

    模試までの1ヶ月、ご自身で得点のとりやすいところを優先してコツコツと合格レベルとのギャップを埋める努力を継続すれば合格に近づきます。

    模試の結果で本番まで残り1ヶ月の課題が明確にできるといいですね。模試ままでの1ヶ月、目標を持って取り組んでみてください。

    応援しています!!

  2. はち より:

    毎日、参考にさせていただいています 

    確かに答練も過去問も同レベルなので、すべて理解は、時間かかりますよね

    勉強のやり方、ぜひ取り入れます

    めげずにまずは模擬試験がんばります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です