【直前期対策】この時期に絶対やっておくこと

こんにちは、とりです。
三連休だった方は、ラストスパートで勉強三昧の3日間でしたでしょうか?下見は禁止されているものの、試験会場への道のりなどを確認をされた方もいらっしゃるでしょうか?みなさまそれぞれ、充実した三連休を過ごされたことと思います。

私は同期合格の診断士メンバーや受験生の方と、神田明神まで合格祈願の参拝に行ってきました。幸い天気にも恵まれ、気持よく今年受験される方の「全員合格」をお祈りすることができました!道場ブログをお読みいただいているみなさまも、「全員合格」されることを心よりお祈り申し上げます。

028257

1次試験まであと18日となり、最終仕上げの時期になりましたね。まだまだやることがたくさん残っている…と感じている方も多いとは思いますが、すべての受験生に平等に本番はやってきます。もうここからは、新たなことに手を出すことなく、みなさまがこれまでやってきたこと、計画していることを忠実にこなしていきましょう。

昨日たきもの記事では、試験当日の行動予習について書いていますね。これ、ホントにとても大事です。とりも2回1次試験を受験していますが、これをするとしないとでは大違いだったと思っています。1年目も2年目も、これだけはしっかりやっておいたので、当日はあまり戸惑うことなく過ごせました。

この手の話は、みんなそれぞれこだわりがあったりするので、他の道場メンバーと重複する内容があったり、逆に全く異なる行動があったりするかもしれませんが、よく咀嚼してご自身なりの方法をしっかり確立することが肝要です。ぜひ、万全のシミュレーションをオススメします。
ということで、勉強方法も、それ以外のことも、本試験3週間~1週間前までにやっておくことを、私の経験も交えながらお伝えしたいと思います。


 

1.試験会場の確認
たきもの記事にもあるとおり、会場の「下見」は禁止されているので、大学等の敷地内に入ることは厳禁です。これは絶対にやめましょう。
でも、自宅から会場までの道のりは、「絶対に」確認しておきたいところです。以前の模試に関する記事でも書きましたが、通常の道のりの他、電車の迂回ルートや所要時間バスやタクシーといった電車以外の手段を使う際の乗り場や所要時間など、何が起きても会場にたどり着けるよう万全を期しておきましょう。特に、遠方で試験地には前泊される場合は、事前の情報収集と、前日の現地確認を必ずしましょう。
あと、当日会場近くで昼食や飲料などを調達される方はコンビニ等の場所、早めに来て会場近くで勉強する方はカフェの場所や営業時間を確認しておきましょう。くれぐれも、当日行き当たりばったりで探すのはやめましょう。私は朝の勉強場所として考えていたカフェは当日なぜか入り口がわからず、奇しくも第2候補のカフェに移動するという失態をおかしました

2.当日の持ち物
これも以前の記事で書きましたが、ご自身で使い慣れた筆記用具を、過不足なく持参しましょう。
受験票は、必ず写真を事前に貼付しておきましょう。
テキスト、ファイナルペーパーなどの学習ツールは、最小限の持参に止めましょう
このあたりは至極当たり前なのですが、私が1年目の受験で、これらのことが全くなっていない方に遭遇したのであえて書きました。
会場には試験開始20分前に汗だくで駆け込んで、慌てて写真を切り貼りして受験票を整え、そうかと思えば膨大なテキストを机上に並べてむ貪り読み始め、試験官が用紙を配り始めたらテキストは机上に置いたままトイレに行き、やっと落ち着いたかと思えばどう考えても不要と思われる本数の鉛筆、消しゴム、鉛筆削りを机上に並べ、、、とこんな方がいらっしゃいました。非常にレアなケースとは思うものの、ギリギリまでテキストを読む、ありったけのテキストを持ち込む、必要以上に文房具を用意する、といった点は、やはり不安が大きいゆえにとった行動で、不安を払拭しきれないということでは全ての受験生に共通することかもしれません。また、ご自身の席の周囲に、このような稀有な方がいた場合にも動じない姿勢が必要です。。

すみません、ちょっと横道にそれましたが、上記以外には昼食、飲料、眠気防止対策、糖分補給対策、寒さ・暑さ対策、何を持参するかはそれぞれ吟味して、これらも漏れなくチェックしておきましょう。

ちなみに私は、眠気防止対策はブラックコーヒーとミントタブレットを、糖分補給は溶けにくいチョコレートを、念のため保冷材と共に持参し、いずれも休憩時間に取りました。寒さ対策は特にしませんでした。私は体型上あまり寒さをで悪影響を受けにくいので、、、、、暑さ対策ではハンドタオルや洗顔ペーパーなどを持参したに過ぎません。
空調の良し悪しは、私はあまり苦戦しませんでしたが、エアコンの効きすぎ、効かなさすぎ、は結構苦戦した方も多く耳にするので、寒さに弱い人は羽織るものやひざ掛けがあったほうがよいと思います。

3.試験そのものの取組み方
ファイナルペーパー作成時に、これらを盛り込む方もいるかと思います。これまでも書いてきた通り、科目ごとに解き方は異なると思いますので、模試などの経験を基に、ご自身のしっくりくる解き方、解く順序、想定外の問題対応などをしっかりシミュレーションしておきましょう。
また、先程の話ではないですが、机上に置くものも数までしっかり決めておきましょう。私は、鉛筆2本、シャーペン1本、消しゴム大小1個ずつ、受験票を置いていました。飲料は、ペットボトルのみ足元に置いて試験中に飲むことを許容されています。足元に置くのか置かないのか、置く場合は何を置くのかも決めておきましょう。私はミネラルウォーターを置いておきましたが、試験中はほとんど飲むことはありませんでした。

4.やらないこと
これもしっかり意識しておきましょう。試験前の学習は、手を広げないこと1週間前に深夜まで勉強しないこと、このくらいです。できれば、2~3日前は仕事もしない、試験以外のノイズは遮断することが望ましいです。

試験当日は、終わった科目のことは考えない、受験仲間などとの交流はしない、ぐらいでしょうか。受験仲間と密に連絡を取り合っている方は、ついついSNSなどで交流したくなると思いますが、心を鬼にしてこの2日間だけは交流しないで、無用な不安を増幅させることはやめましょう2日間戦い抜いてから交流することで十分です

142885

徒然なるままに書き、とても些細なことに聞こえるかもしれません。ポイントはピーキング試験当日にご自身の実力を最大限発揮させることなのです。そのために、周辺はしっかり固めてストレスを極小化することが、極めて重要です。ぜひとも励行してくださいね。

次回は、1次試験前のとり最後の記事です。みなさまへのラストメッセージをお届けします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以上、とりでした。


 

あの熱い夏がやってくる!今年も開催!大好評の一発合格道場夏セミナー開催のお知らせです。

【2次試験ロケットスタートセミナー開催概要】

日時:2016年 8月11日(木) 14:00〜16:30(予定) (開場・受付開始:13:30)
場所:大崎第二地域センター・区民集会所(JR大崎駅すぐ)
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000007300/hpg000007212.htm
対象:2016年 中小企業診断士試験 合格を目指す方
※セミナー終了後、会場近くで懇親会も行う予定です。 (実費負担、4,000円程度を予定)

1次試験終了後は誰よりも早くロケットスタートをしましょう!熱い道場ファンのみなさん、予定を空けておいてくださいね!

※お申込み受付開始は、1次試験終了後を予定しております。今しばらくお待ち下さい!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です