【合格体験記】550時間の効率的な学習で1発合格!!~エクスさん~

みなさん、こんにちはu-taです。

本日も合格者の方から頂戴した体験記を掲載いたします。

1次・2次合計550時間の学習で見事合格を勝ち取られた『エクス』さんです

 

   寄 稿 こ こ か ら   

(1)診断士に挑戦した理由・きっかけ
入社以来、十数年、会計を中心にシステム業務にも従事しており、
現在は子会社の経営指導の仕事をしています。

中小企業診断士の資格は取得するのが大変な割にお金になりにくい、という話を聞いており、
資格を取ると言うよりは、体系的な知識を身につけたい、と思ったのが診断士に挑戦したきっかけでした。

(2)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

製造会社の会計業務経験があるため製造原価については割と詳しく、
情報システム部門の経験もあるため、システム系にも造形は深いです。
近年は会社設立業務もやっており、法務もかじり始めているという感じです。

保有資格:簿記2級
得意科目:財務会計、経営情報システム、
普通   :経営法務、企業経営理論
苦手科目:運営管理、経済学・経済政策、中小企業経営・政策

(3)学習スタイルとそのメリット・デメリット

敵を知り己を知れば、では無いですが、診断士試験の概要が知りたかったので、
診断士資格を取得するためのノウハウ本を3冊購入し、
概要を把握すると共に、どのように勉強するかを決めました。

次は独学(TAC市販本+通勤講座)で2次はMMCを中心に学習しました

1次独学のメリットは自分のペースで勉強が出来ること、デメリットはペースが掴みづらいこと。
ただ、一発合格道場のブログが良いペースメーカーになってくれたと感じています。

2次は時間が無かったため迷わず専門学校(MMC)の力を借りることにしました。
メリットは短時間で解法の型を身につけることが出来たこと、デメリットは金銭負担が生じた事、ですね。

(4)合格までの受験回数、学習時間とその作り方

2014年に1次2次を初受験し、一発合格でした
学習時間は550時間(1次450時間、2時100時間)

学習時間の確保方法としては、
・60分程度早起きしてテキスト読んだり、過去問を解く時間に充てた
・通勤(片道40分)の間に通勤講座(耳からの学習)を続けた
・昼休みはiPhoneでスピード問題集を解いた
・夜の時間は疲れているので経済学の動画を主に見てました

(5)合格までの学習法
①1次:
TACのテキスト・過去問を書籍で7科目分購入。スピード問題集はiPhoneで購入。
通勤講座は音声、学習マップ(マインドマップ)のみ使用。
TACテキスト・スピード問題集を中心に勉強を行い、過去問は5年間分を解いた程度です。
なお、経済学はゼロからのスタートだったので評判が良い石川本を2冊(ミクロ・マクロ)と購入し、
YouTubeのフリーラーニング動画を全部見ました。

あと、中小企業政策については、過去問があまり有効で無いため、
通勤講座の内容と最新のスピード問題集を中心に、
TAC模試の問題を繰り返し解いたり模範解答を眺めたりしてました。
白書はボリュームも多く、時間が無かったので目次と各章の頭と最後を眺めたのみです。

②2次筆記:
2次試験の概要を知るために、「ふぞろい」「全ノウハウ」「全知識」等の2次試験対策本を購入し、
読むところから始めました。特にふぞろいは受験生の答案のレベル感が分かった事と、
受験生の勉強方法がわかったので非常に参考になりました。
あと、上記試験対策本を読み、2次は事例毎に解き方が違う、というのが分かりました。
通勤講座の解法が事例毎に分かれていなかったため、
事例毎に解き方を変えているMMCをメインで勉強する事にしました。
MMCの動画(基礎講座・答案練習)は一度眺めた後、音声ファイルを切り出して
iPhoneのアプリを使って1.5倍速で聞いてました。たぶん、10周以上は聞いたと思います。

MMCの基礎講座は試験制度が変わった平成13年度から平成25年度までの過去問の傾向を
ポイントを掴んで教えてくれたため、2次試験とは何を問われて、何を答えるべき試験なのか、
が、事例毎によく理解できた気がします。
過去問は全年度の事例文、問題、解答はすべて読みましたが、
実際に問題を解いたのは、勉強時間の都合上、直近の3年分のみです。

(6)学習時・受験時のエピソード
知識を得るのが目的で勉強を始めましたが、思ったより面白かったので合格を目指しての勉強に切り替えました。
ただ実力を知るために受けたTAC模試の出来が悪かったので、今年は科目合格を目指してました。
そうしたら、なぜか1次試験が合格してしまったため、慌てて2次のテキストやMMCへの申し込みを行いました。

仕事も忙しく2次の勉強をする時間があまり取れず、2次の模試も受験できなかったため、
今年の2次試験は記念受験(模試)のつもりで受験しました。そうしたら何故か合格。
合格には運の要素がすごくあったと思っております。
筆記合格を知ってから慌てて口述の勉強をして、今年の合格に至りました。

(7)これから合格を目指す方へのアドバイス
この試験で一番のキモと思われる財務会計の知識を持っていたことが、
ものすごいアドバンテージで有ったと感じています。
なので、財務会計から勉強することを強くオススメします。
財務は実力が付くまで時間がかかりますが、一度理解できれば強い味方になる科目です。

あと私の当初の戦略は2次試験と親和性が低い科目から勉強する、という事でした。
具体的には経済学、経営法務、経営情報システム、中小企業政策を1年目で取得し、
残り3科目を2年目に重点的に勉強するという作戦。

経済学は知識がほぼ0だったので、まずは経済学の科目合格を狙って、
1次の勉強時間の1/3程度を当てましたが、経済学はやればやるほど点数が上がり、
学習していて非常に効率がよいと感じました。

あとは、1次は朝・昼・夜と学習スタイルを変えたのが良かったです。
朝は元気が有るのでテキスト読んだり問題を解く、昼はゲーム感覚でスピ問を回し
夜はゆっくりとフリーラーニングの動画を眺めてテキストにマーカーを引くだけ。
2次は独学での合格は無理と悟り専門学校の力を素直に借りたのが結果的に良かったです。

そうそう、一発合格道場は更新する度(ほぼ毎日)眺めていました。
非常に示唆に富んだ内容が多く、本当にお世話になりました。
私が一発で合格したのは道場の影響が非常に大きいと感じております。
是非、皆様も毎日一発合格道場のブログを眺めるのをオススメします。

     寄 稿 こ こ ま で     

いかがだったでしょうか。

550時間でのストレート合格、素晴らしいですね。

体験記の中で学習方法を具体的に記載頂いています。これらは再現性の高い、非常に効率的な学習方法であると思います。

『エクスさん』本当にありがとうございました

by u-ta

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です