【二次試験】採点ってどうなってるの?

みなさん、こんにちは!
せんせいです。

本試験の採点はどうなっているんだろう?

誰しもが気になる、そして不安にも思うところですよね。

今日は私がどのように考えていたか、ゆる~く書いてみます。
あくまで個人的な思い込み、ではあります

■採点者

作問された先生と、その研究室の数名ではないか、との話を
聞いたことがあり、あながち違ってもいないと推測しています。

気になるのは、①1枚の答案を1人で採点するのか、それとも
②設問ごとに担当を決めて採点するのか、です。

1人ですべて採点するのが最もスッキリしますが、採点枚数と
期間を考えるとさすがにムリそうです。

①だと、採点者によって多少なりとも得点が変わってくる、
答案全体を通しての印象が良ければ、出来の良くない問題の
得点も少し嵩上げされるのかな、と思います(逆もあり)。

②の場合、1つの設問を1人で担当すれば、より機械的な採点が
できるような気もします。

まあ、この辺りは対策のしようがないですね

■採点基準

国家試験である以上、採点のバラつきを排する為にも、
さすがに採点基準はあるでしょう。

おそらくキーワード採点。
といっても、キーワードそのままでなければアウトではなく、
きちんと意味を解釈して採点してくれていると思います。

結論と根拠等、解答の骨子が書けていれば配点の5~6割は
得点をくれるのではないでしょうか。

残りの4~5割の配点をどうしているのかは難しいですね。

サンプルで百枚程度採点して追加される採点基準もあるかも
知れませんね。

可能性としては、
・与件に答えが書いてあるパターンの問題だと、洩れなく
コンパクトに盛り込めば得点を積み上げられる
・提案型の問題では着眼点に配点があり、もしかしたら
優秀な解答に入る得点枠!?がある
・設問間の整合性等、テーマ・背景に関する記述に得点が入る
等が考えられますが、あくまで妄想。

やはり合格のために目指すべきは「アイディア答案を避け、
複数の要素を多面的に漏れなくコンパクトにまとめて
盛り込み、得点を積み上げる」
でしょうか。

■採点調整!?

これもあるでしょう。

事例Ⅳの計算過程を書かせる問題はその典型かも。
事例ⅣのABCD判定がわかりにくいとも聞きますし。

気になるのは合格者をどうやって決めるのか。

①厳格に採点して4科目の得点上位20%程度を合格とし、
その後のABCD判定のために得点調整を実施
②科目ごとに標準偏差を算出、得点調整後に4科目を合算、
得点上位20%程度を合格とする

他にもいろいろな組み合わせがありそうです。
(結局はどれか一つなのでしょうけど)

ある受験校の先生は
「厳格に採点したら60点取れる受験生はほとんどいない。
50点を4つ並べれば合格できる。あるいはもっと低い。」
と仰っていました。

私も「一理ある」と思います。
本試験の最中に「これはヤバイ!」と思ったら、この言葉を
思い出して粘ってください。 私も事例Ⅱがそうでした。

ここで言えることは、多数派の解答の方が得点調整の不利益を
被りにくいと思われること+最後まで粘り抜く
、ということ。

■受験生にできること

採点基準などは自分でどうしようもないけれど、つい考えて
しまいます。

自分だけではなく、ココにもありました妄想全開の記事

採点現場を想像してみる」 by ひめ

結局受験生としてできることは、得点をいただける答案を
置いてくること

5,000枚近い答案を少人数で採点する現場を想像すれば、
字が汚く読みづらい答案は厳しくなる、大袈裟に言えば
採点してもらえないくらいに思った方がよいかもです

それから、ある受験校の看板講師の言葉ですが、
「合格する人の答案は何を書いてあるかがわかるけど、
合格できない人の答案は何を言いたいのかわからない。
はっきり分かれているから合否は大体わかる。」

本試験ではボーダーラインに多くの受験生がひしめいていると
思われますが、採点者の立場に立って、一読して腑に落ちる
答案を書く方が合格しやすいということ

無駄な言い換えで採点者をふっと考えさせてしまうより、
与件の言葉を使った方が有利なはず

伝えるスキル、採点者側に立ってみる視点が重要です。

以下のくれよんの記事が参考になります。

論述対策:採点者に伝わる解答を書くトレーニング

そろそろ、そんな時期です。

でも、遅れているからと言って折れてしまうのはなしです。
まずは9月中にどこまでできるか
まだまだスト生はググンと行けますよ

■おまけ

最近読んだ雑誌の記事で、小学生のテストの珍解答を
特集していました。

《問》鳥は1羽、2羽と数えますが、お馬さんは?
《答》1着、2着

「う~ん…」

by せんせい

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です