【ゆるわだ】2次試験再現答案作成のすすめと採点フィードバック byぴらりん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
再現答案って何のこと?作る必要あるのかな?という方へ向けて書いていきます!
本番前の金曜日、お休みをとった方も取ってない方もこの2日で大きく調子が変わります!一度冷静になって、ここまでやってきたことを振り返りながら心落ち着かせつつ読んでもらえると
と、その前に一発合格道場からの告知です!
★お知らせ★
2次試験後の道場恒例企画、一発合格道場慰労会 事例Ⅴ・Ⅵ・Ⅶを開催します!!!
令和6年度の2次試験に挑んだ戦友たちと交流を深めて頂くことを目的にオンライン、オフラインそれぞれ交流会を開催します!
参加申込は道場ブログで近日中にご案内いたします。
道場メンバーも皆さんとお話できるのを楽しみにしています!
頑張った自分を全力で労い、大いに飲みましょう!!!
では、本編です!
再現答案とは
再現答案とは、問題用紙の空白部分などに書いたメモなどからどんな解答をしたかを復元することです
中小企業診断士2次試験では解答用紙が回収されてしまうため、あとから自分でどんな解答をしたか思い出すのが困難になります
時間が経つと思い出せなかったり、後からいろいろな情報が入ってしまい正確に自分が書いたものを再現するのが難しくなるので、試験当日か翌日くらいに再現できるのが理想です
ぴらりんは試験が終わった瞬間に最寄り駅のマクドナルドへ行き、事例Ⅰ~事例Ⅳまでの再現答案を作成してから、帰路につきました
注:必ずしも作成しなければいけないものでもないですし、作成していない合格者も多数います(一発合格道場15代目にも5~6人作っていなかった人もいます)。
試験本番中は再現答案のことは考えずに1秒でも多くやり切ることを優先してください!
再現答案作成のメリット
再現答案を採点してくれる機関に提出できる
合否に関わらず自分では上手く書けているのかどうかは判断しづらいですが、採点機関に提出することで大体の順位や解答の方向性についてフィードバックがもらえます
もちろん正式な解答ではないのであくまで参考程度ですが、自分ひとりでうんうん言うよりはなんとなく心強いです
再現答案を作るために標準的な解答プロセスを身に着けられる
ぶっつけ本番で再現答案を作ることはほぼ不可能です。緊張&疲労困憊状態で約1,500文字 + 計算過程を書いていくのですが、再現性高く思い出すのは普通に無理です。笑
キーワードメモが残っていたとしても述語や因果などが絡み合うためなかなハードです
解き方(解法)のプロセスを繰り返し練習した方は比較的得点が安定する傾向があるようですが、思い出し作業やメモ残しの作業も進むことが多いようです
再現答案を作れる解法を持っているというのはその分だけ得点しやすいかも?
2次筆記試験に合格した後の口述試験対策に活かせる
ここが一番のメリットかもしれません。2次筆記試験に合格すると合格発表より約2週間ほどで2次口述試験が待ってます
その際に筆記試験で求められた解答を口頭で求められるのですが、その復習がめちゃめちゃ楽にできます
もちろん2次筆記試験の合格発表までに各予備校の模範解答が出てくるため、それを覚えるという手段もありますが、自分で作っていない文章はなかなか覚えづらいと思います
未来の受験生に向けて貴重な資料を残せる
2次試験は正解が発表されない試験なので、あなたが書いた解答とその点数というのは未来の受験生にとって何物にも代えがたい貴重な資料です
どのキーワードを書けば〇点みたいな単純なものではないと思いますが、少なくとも合格者とそうでない方ではこういう文章の差があるなどを分析する手掛かりになります
やり切った感が出る
再現答案を作ると何より「2次試験やり切った!」となります。笑
合否はまだ全然分からないですが、ひとまず走り抜けた実感を胸に好きなことに好きなだけ時間を使ってください!
口述対策は合格発表後でも間に合うので、まずはいろいろと犠牲に試験勉強に取り組まれたと思うので労ってあげてください
再現答案の作り方(ぴらVer)
問題用紙の最後のページが白紙になっているため、そこにマス目を書いてから解答を推敲してました
19本の縦線を書くと、横一列で20文字分のマス目ができます
試験開始のタイミングで、問題用紙に縦線をそこそこきれいにフリーハンドで19本書くというのが、練習の時からのルーティンにしてました
ちなみにぴらりんは問題用紙は分解せず、定規も使わない派でした
実際の問題用紙がこんな感じ。設問ごとに横線を入れて後から見直しができるように作ってました
ここで文章を書きなおすときのコツですが、できる限り消しゴムは使わずに斜線を入れて訂正する形にしていました
消しゴムを使うと丁寧に消す必要が出てきて集中力と時間をめちゃ使います。なので、何文字消したかを踏まえて追加しているスタイルにしてました
再現答案を採点してくれる有難い機関一覧
名称 | 備考 | URL(一部2023年度版があります) |
ふぞろい | ふぞろい活用された方はぜひご提出を!笑 採点フィードバックは個別にはなかったと思いますが、次回ふぞろいに自分の解答が載るかも? | https://fuzoroina.com/?p=44583 |
LEC | https://www.lec-jp.com/shindanshi/juken/2ji/abcd.html | |
TAC | 採点フィードバックはないですが、何か謝礼的な何かがあったようなきがします(うろ覚えですみません) | https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/sokuhou_2ji.html |
EBA | すごく丁寧で詳細なフィードバックをいただけます | https://www.ebatokyo.com/news/6086 |
和泉塾 | おそらく業界最速。2024年10月28日に情報公開していただけるようです | https://mangadekouza.jp/%e5%86%8d%e7%8f%be%e7%ad%94%e6%a1%88%e7%b0%a1%e6%98%93%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af |
AAS | https://www.aas-clover.com/tokyoblog/saigen-service | |
MMC | 有料 | https://www.mmc-web.net/mmc23.html |
しんブログ | https://www.shindanshi-shinblog.com/entry/2023/10/30/070000 |
採点サービスは2次試験が終わってから1週間~1か月の間に受付が始まります
毎年激戦の応募になるため、「採点してほしい!」という方は2次試験が終わった後からすぐに各社の募集開始日を確認してください!
各社のご担当者様、昨年は採点のフィードバックありがとうございました。
おまけ:「解答速報」
早い会社で2次試験が終わった夜から解答速報を出してくれる会社もあります!
解答速報と比較して劣るからと言って落ち込む必要はありません。受験支援のプロが時間を掛けて解いた、各社の威信をかけた答案とは基本的に一致することはないので、安心してOKです。笑
再現答案を採点してもらった結果
評価機関 | 事例Ⅰ | 事例Ⅱ | 事例Ⅲ | 事例Ⅳ | 総評 | 備考 |
試験結果 | 64 A | 57 B | 65 A | 60 A | 246 | |
自己評価 | A | A or B | B | B | B or A | 試験直後に記載 |
LEC | B | D | A | A | C | |
AAS | A | C | A | B | B | 提出者中 上位22% |
和泉塾 | A | A | B | A | A or B | 最速のフィードバックでした |
EBA | B | C | D | A | B | 提出者中 上位66% |
shinblog | B | B | A | A | A | 提出者中 上位21% |
各社さん採点フィードバックありがとうございました!
そして、各社採点の基準や母数が全然異なるため一概に一致率が高いからと言って毎年そうとは限りません。フィードバックの内容が実際には一番有難かったです
先代からの応援メッセージ
先代の皆さんから応援メッセージいただきました!燃えます!!
紹介させていただきます!
本番を前に、対策や実力が不充分だと自信を持てていない方へ。合格者の多くも同じような気持ちでしたので、絶望する必要はありません。
バッチリ自信ありの方。ぜひ実力を出し切って下さい!
個人的に2次試験でライバルに差をつけるためには、当日の心身のコンディションが大きいと思っています。食事や睡眠の調整、おやつやリラックスグッズ、メンタルケアができるFP等、ぜひ最後にご検討下さい。
応援しています!
いよいよ、2次試験本番が近づいて来ましたね。
当日は、4名の事業者さんのお悩みに寄り添ってあげて下さい。
コンサルタントの資質を見極める試験ですから、「自分本位」な回答姿勢はNGです。
お客様が納得して次のアクションに進められるよう、「客観的」で「多面的」な回答を忘れずに、頑張って!!
いよいよ2次試験!
緊張していますか?
不安な気持ちに押しつぶされそうでしょうか?
大丈夫、「100%仕上がった状態」で試験に臨める人は、実際それほどいないはずです!
「その日のあなたの100%」を解答用紙にぶつけてきてください。
応援しています^^
ここまで来たら迷いなしです。
自分のやってきたこと、そして当日の自分のチカラを信じて、目の前の事例に集中するのみです。
1科目40点以上合計240点でいいんです。「1点」ずつを丁寧に貪欲に320分間積み重ねていれば必ず良い結果がついてきます。
自分のチカラを信じれるあなたなら絶対に大丈夫。頑張ってください!
いよいよ二次試験本番ですね!
正解のわからない試験、どこまで突き詰めても不安が付き纏ってるかもしれません。
それでも本番は自分を信じて、今までやってきたことを一つずつこなしていけば大丈夫です。
途中で行き詰まる問題が出てきても、落ち着いてかつ食らいついていきましょう。
試験を乗り越えたみなさんと診断士として一緒に活動できるのを楽しみにしています!
受験生の皆さん、勉強のラストスパートお疲れ様です!
2次試験って難しいですよね。私もコツを掴めた(いわゆる開眼)のは本番の1週間前でした。
難しいことを書こうとしなくても大丈夫です。
分かりやすく一貫性のある文章が大事だと思います。
あと一息、頑張っていきましょう!
14代目の皆さん、応援メッセージありがとうございます!!気合入りますね!!
最後に
いかがでしたか?
再現答案を作ること、作れることが目的になってはいけませんが、解答プロセスを再現できるようというのは標準化された解答作成ができているということでもあるので、間違えているときに修正がしやすくなると思います
道場でも多数の再現答案系の記事があるので、よかったらそちらもご覧ください!
ここまで読んでくださった読者の皆さん、ありがとうございます。
明日は、『ばん』 登場です!乞うご期待!
burn out(ばーんあうと)はまだ早い。ばんだけに
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
こんにちは!
にっくです。
再現答案の情報、ありがとうございました!
余力があれば再現答案、作ってみようと思います!
標準化された解答も大切ですよね!
ありがとうございました!
にっく
いよいよ今週ですね!再現答案は終わってから考えても大丈夫なので、まずは書ききることを最優先に・体調に気を付けて本番に臨めるように祈っております!
了解です!