【くま×さろ対談(前編)】効率よく(?)合格するためにやったことbyくま

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

はじまり はじまり

どーも、僕です

今日から道場メンバー同士でコラボ企画が始まります。

私のコラボ相手は『リレーマラソンランナー 兼 経営のわかる研究者』こと、さろ

わたくし「くま」と「さろ」の共通点と言えば、勉強時間が短いことでございます。

というわけで、前編となる今日の対談テーマは「効率よく勉強するためにやったこと」です。

はじまり、はじまりー

たいだーん

12/4 13:00 Zoomにて

おつかれー

おつかれー、こうやって二人で話すことは中々ないから、何か緊張する

確かにあんまりなかったねぇ

かくかく

しかじか

しばらく雑談タイム後

もうこんな時間か、そろそろやりますか、、、
前半の効率的に勉強する方法なんだけど、まずは1次試験の勉強方法からきいてみようか?

道場メンバの勉強時間一覧を見ながら

1次試験の勉強時間はさろが680時間、俺が700時間だね。

・・・1次試験は二人ともそんなに短時間でもなくない?

確かに、、、

・・・まぁ折角だから、どんな感じの勉強をしてきたか教えてよ

勉強方法や使った教材(1次試験)

じゃあ、使った教材からね
教材はスタディングのみだね。

ほーん、スタディングだったんだね。
なんで通信だったん?

安かったから

もうちょい何かないの?(笑)

欲しがるねぇ。仕方ないなぁ。

通信を選んだ理由と、通信の中で”スタディング”を選んだ理由の2つを聞かれてると思うんだけど、まずは通信を選んだ理由からね。

ほとんどの人が『通信』『通学』『独学』の3つのどれかを最初に選ぶことになって、それぞれ比較することになるんだけど、俺の場合は、比較基準は3つあって『お金』『勉強時間帯・勉強場所の制約がない』『勉強方法の調査(テキスト選びとか)にかかる時間』だったのね。
その中で通信が一番バランスが取れてたから通信にしようと思ったの。

通信の中で”スタディング”を選んだ理由は、スタディングには問題演習アプリみたいなのがあって、スマホで解けるから外で解いたりできるし、正誤結果をあとで確認することができるの。そういうところが、アウトプット重視の自分に合ってると思ったからかな

さろ は?

僕は診断士ゼミナールだった。

通信を選んだ理由は くまと一緒だね。

通信の中で診断士ゼミナールを選んだ理由は、合格体験記みたいなのを提出するとキャッシュバックがあって、それが結構な額だったかからだね。

結局さろもお金じゃん(笑)

効率的な勉強する方法(1次試験)

次は効率的な勉強をするためにやってたことね。

二人ともそんなに効率的でもないけどね(笑)

実際そんなに意識してたことはないんだよなぁ。。。
忘却曲線を意識して、短いスパンで同じ問題の演習を繰り返すぐらいかなぁ
さろ は?

僕は勉強開始前にちゃんと計画を立てたことかな、こんな感じでエクセルでつけてたよ

おぉすごい。一日単位で計画してたのね。
これ第1回、第2回っていうのは何?

それは診断士ゼミナールの教材の授業の切り分けだね。それに側した形でスケジューリングしてた。

なるほどね、試験全体像が掴みやすいのは、独学にはない通信ならではメリットだね。
右側のノートっていうのは?

それは間違えたところとかを記録してる「ミスノート」だよ。
そのまま、ファイナルペーパとして使ってたよ。

おぉ、なるほどねぇ!
俺も間違えた問題をファイナルペーパとしてまとめてたよ!
いっしょだね!!!

。。。でも、くまは当日持って行かなかったんだよね?

まぁ、それはいいじゃない

ただ、もし持って行ったら、580点超えてたと思うけどね(笑)

教材(2次試験)

じゃあ次は2次試験ね。

2次試験は二人とも200時間
まぁまぁ短時間といって差し支えないでしょう

・・・(どういう立ち位置でモノをいってるん?)

まずは使った教材から教えてよ。

本当によくあるやつだよ。
・ふぞろいな合格答案14、13
・ふぞろいな答案分析5
・ふぞろいな合格答案10年データブック
・30日完成!事例Ⅳ
・事例Ⅳの全知識&全ノウハウ
・2次試験合格者の頭の中にあった全知識

まぁ普通だね。

でしょ。さろは?

僕は会社の先輩診断士のおススメをそのまま購入した
・「まとめシート」流 ゼロから始める2次対策
・「まとめシート」流!解法実況 (事例Ⅰ~Ⅲ)R1、R2
・ふぞろいな合格答案14、13
・ふぞろいな答案分析5
・事例Ⅳの全知識&全ノウハウ

普通だね。
漢字5文字で言うと『極々一般的』

勉強時間は短くても、使うテキストは一般的ということかな

せやな

勉強方法(2次試験)

ではついに本題の勉強方法ということで。

僕は、2次試験の勉強を始めたのは1次試験終了後からだったよ。
平日は時間が取れなくて事例Ⅳ中心だった。
だから毎週水曜日の勉強会以外は、平日に事例Ⅰ~Ⅲの勉強はやってないかな。

へぇ、そうなんだ。
じゃああんまり事例数はこなしてない感じ?

そうね、32事例。

32!!!
すくなっ!!!

その代わりと言っては何だけど、設問解釈に時間をかけてたかな?
勉強会ではそこを中心に議論してたよ。

くまは何事例ぐらいやったの?

120

・・・多すぎじゃない
200時間しか勉強してないのに

そうね、復習とかほとんどしてない

。。。よくそれで受かったね

まぁセンスよ(笑)

真面目な話をすると、もともと論理的な文章は書ける方だと自負してたとのよ。

次は中身は何を書くのかってことになるんだけど、それはふぞろい見て解答の引き出しを増やした感じかな。
だから、1つ1つの事例はそんなに深堀してないかな。
でも、適切に引き出しを開けられるように、少なくとも自分の中では「なぜその解答を書いたのか」に対する理論は持ってたよ。

最後に、その理論を感覚まで落とし込めるように反復練習したって感じ。

だから、こなした事例が多いんだと思うよ。

なるほど(うーん、よくわからん)
2人とも短時間だけど、こなした事例数は正反対だね

結局、自分に合ったやり方を見つけられるかじゃない

身も蓋もないなぁ

おわります

今日はここまで!

身も蓋もない感じで終わってしまった対談でしたが、何か役立つことがあればご参考いただけると嬉しいです。

明日はくま×さろ対談の後編です!

「合格後」について、さろ とざっくばらんにお喋りしてきました。お楽しみにー

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です