【合格体験記】仕事と家事と育児に奮闘しながら自分の納得する形を作り上げて見事合格! ふぐさん

🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀 ロケットスタートセミナー満員御礼のお知らせ 🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀

🚀開催日 2月20日(日)
  15:00~17:30 セミナー
  17:40~19:00 懇親会
🚀場所 zoom
🚀募集期間 2月2日(水)12:00 ~ 2月15日(月)18:00
🚀参加要件 2021年度 合格者

皆様とお会いできるのを道場メンバー一同、楽しみにしております(*’▽’)

🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀

こんにちは!よがです。


本日3本目は、仕事と家事と育児に奮闘しながら自分の納得する形を作り上げて見事合格! ふぐさんです。

仕事と家事と育児に頑張りながら中小企業診断士を見事合格されたふぐさん!
通勤時間や子供の寝た後にコツコツと勉強するスタイルは子持ち受験生としては共感する部分が多く、非常に参考になると思います。また、2次試験の具体的な対策方法、勉強方法は必見です!!!それでは、どうぞ!

========ここから========

受験生情報 

ふぐ 年齢:30代 (東京都)

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

仕事と家事と育児に奮闘しながら自分の納得する形を作り上げる受験スタイル

診断士に挑戦した理由・きっかけ

業務上で研究における中長期戦略を策定する必要があり、経営的視点を養いたかったのがきっかけです。中小企業診断士という資格を知り、これなら体系的に学習できると感じました。またこの資格を調べるうちに、この資格を取得すれば自分の“幅”を広げることが出来るのではないか、ビジネスマンとして成長できるのではないかという思いが芽生え、この資格を取得したいという思いを強く持つようになり、挑戦することにしました。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

経営学検定初級・中級

危険物取扱者 甲種

ITパスポート

得意科目

1次試験:財務、運営管理

2次試験:目立った得意・不得意科目なし(比較的安定していたのは事例IIとIV)

不得意科目

1次試験:経営法務

学習スタイルとそのメリット・デメリット

学習スタイル

1年目:通信、2年目:独学

メリット

通信:カリキュラムに沿って勉強すればある程度スケジュール通りに一連の学習ができる。わからないことがあれば先生に聞ける。自宅で勉強できる。

独学:自宅で勉強できる、自分のペースで勉強できる、重点的に勉強したい科目など、自分の考えを基に勉強計画が立てやすい。

デメリット

通信:通信なので通学に比べて強制力が低く、さぼろうと思えばさぼれてしまう。

独学:自分に明確なビジョンがないと勉強方法や計画が立てにくい。誰にも管理されないので、さぼろうと思えばさぼれてしまう。

合格までの受験回数、学習時間とその作り方

合計の学習期間

約2年

受験回数

1次試験2回、2次試験1回

学習時間

1次試験:約1,000時間

1年目で700時間程度だと思います。ちょうど子供が生まれたタイミングからの開始でした。加えて、妻も一緒に診断士取得をしようとしていたため、なれない育児と家事をお互いに分担して、お互いできるだけ効率的に勉強できるように努めました。通勤電車往復2時間と昼休み30分間、子どもが寝た後の時間を使っていました。

2年目は300時間程度だと思います。1年目同様にして勉強時間を捻出していました。

2次試験:約200時間

1次試験終わってから勉強しはじめました。10週しかないので、週に30時間、合計300時間を目標にしていました。途中までは目標通り勉強できていましたが、10月は仕事が忙しく10時間も勉強できていない週もあり、結果的に合計200時間程度で試験に臨むこととなりました。また、二次試験学習開始のタイミングで異動となって仕事の仕方が変わり、ほとんど在宅勤務になりましたので、勉強時間の捻出方法を変えるのにも苦労しました。基本的に子どもを寝かしつけた後のみ勉強するスタイルに変わり、夜10時以降を勉強時間に充てていました。

これまでの学習法

①1次

TACのテキスト・過去問活用
一発合格道場の記事

1年目は、ある程度強制力のある形で勉強ペースを誰かに作ってもらった方がいいなと思い、TACの通信を利用して勉強しました。通勤時間と昼休みに問題集を解いて、子供が寝た後は通信講義を受けていました。

2年目は、試験は3科目の予定でしたので(財務、運営管理、法務)、過去問や問題集などのアウトプットを中心に勉強していました。通勤時間は一発合格道場の記事を見ることが多かったです。

②2次筆記

試験時間内に解答可能な、自分の解き方を作ることを一番に考えて勉強していました。

まずは自分の現状レベルとこの試験で問われている内容の感覚を掴むために、過去問を各事例1年分解いてみました。答え合わせにはふぞろいを使っていました。事例Iが30点台、事例Ⅲは全く時間内に終わらないことがわかり、この弱点に対してどういう勉強をすると効果的かを一発合格道場の記事を参考に進めました。頻出の論点を整理し、その論点が問われたときにすぐに解答をイメージつけられるように、与件文からピックアップする要点をあらかじめイメージできるように、解答骨子を作成しました。それらをしつつ、並行して自分の解き方を作り上げるために、過去問は直近3年に絞って各事例3回行い確認作業を行いました。また、自分の解き方が独りよがりになっていないかを確認するために、診断士勉強コミュニティや、一緒に勉強していた妻と答案を見せ合い、意見交換していました。

事例Ⅳは、上記過去問に加え、毎日30日計算の問題集を解いて3周した後に、事例Ⅳの全知全ノウを3周解いていました。

筆記試験は正解がわからないので、自分が納得する解き方を作ることをメインに、あとは「中小企業の社長の思いを汲み取り、その企業ができること」を念頭に置きながら助言をすることを心掛けて解答していました。

③再現答案の作成有無

作成しました。再現答案自体は、LECとEBA、ふぞろい、TACに提出しています。

学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

【学習時・受験時のエピソード】

一次試験は、まずはインプットをメインに行っていました。ですが、今思えばもっとアウトプットを強く意識して問題集や過去問をメインに行った方が効率的かと思いました。

二次筆記試験は、何が正解かわかりませんので、自分の納得する形を作ることに専念していました。自分ひとりで考えるには限界があると思い、たくさんの考えや体験が詰まっている一発合格道場をよく利用させてもらい、自分の形を作る参考にしました。

仕事も家事・育児も大変な中、勉強を続けるのは大変でした。特に育児は、子どもの今しかない、かけがえのない時間だと思っていますので、疎かにはしないように気を付けていましたので、勉強時間の捻出に苦労しました。つらい時もたくさんありましたが、一発合格道場の記事を見て、運営の方々の温かいメッセージや運営の方々も過去に同じ体験をしていた話などを励みにしていました。

また、一緒に勉強してきた診断士勉強コミュニティや妻が仲間としていたので、一緒に努力できる方々がいたのはとても心強かったです。

(妻と一緒に合格できたので、喜びも分かちあえてよかったです!)

【これから合格を目指す方へ】

一人ひとりの性格や環境、自分のバックグラウンドによって、最適な勉強の仕方は違うかと思います。大切なのは、自分をトコトン見つめて、周りの方々や予備校で自分に合うやり方・考え方を参考にしていきながら進めることなのかなと思います。

一発合格道場は、共に切磋琢磨できる仲間を見つけること、同じ苦しみを味わい・乗り越えてきた先輩の話が聞けることができるので、勉強方法の参考にも、モチベーションの維持にも、本当に良い場所だと思います。合格目指して活用することをお勧めします!

========ここまで========

  いかがでしたでしょうか。

試験時間内に解答可能な、自分の解き方を作ることを一番に考えた勉強方法は非常に参考になると思います!!!

全部重要に思えて沢山マーカーを引いてしまいました…すみません。個人的には「頻出論点の整理」「与件文から要点を予めイメージできるような解答骨子」をもっと具体的に知りたいですが、これは自身で作り上げることに意味があるのでしょう!!!


そして、2次試験過去問の解く範囲といい、解く回数といい、1次試験後の対策としては最高ですね。また、事例Ⅳに対して毎日解いて対策する姿勢も大変素晴らしいと思います。

本日1本目のTAKOさんと同様に、いかに自分に合った解き方を作り上げていくかが2次試験の肝になります。その点を心得て対策している具体的内容は模範とすべき内容に思いますので、ご参考にしていただければ幸いです。

ふぐさん、ご夫婦揃って合格おめでとうございます。
大変貴重な体験記をどうもありがとうございました。

受験体験記は2月5日(土)まで受け付けておりますので、是非ご寄稿ください!

あなたの体験記を道場メンバー一同お待ちしております!!!以上、よがでした。

合格・不合格問わず受験体験記募集!

一発合格道場の強みは「積み重ねられた数多くの体験記」です。
道場をつくるのは、あなたの体験記。あなたの貴重な経験が多くの人たちのために役立ちます。
ぜひ、体験記をおよせください。

公開先はこちらです

募集要項

  • 対 象:2021年度2次試験合格者および筆記試験受験者(未合格者)
    ※年齢・受験年数・学習スタイル等一切不問
  • 原稿量:自由。目安として2,000字(原稿用紙5枚)程度
  • ファイル形式:Word(.docxまたは.doc)
  • ファイル題名:合格体験記(ハンドルネーム).docx (例:合格体験記(道場くん).docx)
  • 特典:「一発合格道場」ブログ上で随時公開。
  • 期限:2022年2月5日(土)
  • 応募方法:Googleフォームにて募集(以下のボタンより)
  • 問い合わせ:shindanshi.dojyo12@gmail.com

※当ブログ運営趣旨に反しない限り、原則応募全員分を公開。
※ご提出いただいた原稿の著作権は、当「一発合格道場」に帰すものとします。

合格体験記テンプレ

  • 受験生情報|ハンドルネーム・年代
  • お住まい都道府県
  • 自分の診断士受験スタイルを一言で表すと(40字目安)
  • 診断士に挑戦した理由・きっかけ
  • 職務経験・保有資格
  • 得意科目・不得意科目
    ①1次
    ②2次
  • 学習スタイルとそのメリット・デメリット
    ①独学、通信、○○(予備校)通学
    ②メリット 
    ③デメリット
  • 合格までの受験回数、学習時間とその作り方
    ①合計の学習期間(〇年〇か月)
    ②受験回数(1次試験〇回、2次試験〇回)
    ③1次学習時間
    ④2次学習時間
  • 合格までの学習法
    ①1次
    ②2次
    ③再現答案の作成有無
  • 学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です