地方受験生のホテル対策

*:*一発合格道場 夏セミナー2019 開催!!*:*
申し込みは8月5日12:00から一斉に開始します!
まずはご予定の確保をお願いします!

東京:8月10日(土)13:30~ お申込はこちら
 @文京区シビックセンター3F会議室1・2

大阪:8月11日(日)13:45~ お申込はこちら
@生涯学習センター梅田

名古屋8月24日(土)14:00~ お申込みこちら
@ウインクあいち(愛知県産業労働センター)

詳細はこちらをご確認ください。

*:*:**:*


どーも、そーやです。

突然ですが、財務会計論から個別証券の期待収益率から出題です。

(例題1)
各証券の市場リスクから影響される市場リスクから影響される度合いを表すものは(A)であり、個別証券の期待収益率を求める公式は以下の通りとなる。
(A)に該当するものは、公式に当てはめる場合には①、②のどちらに入るか。

個別証券の期待収益率=市場リスクプレミアム× ① +リスクフリーレート× ②

比較的簡単なCAPMの問題ですが、問われ方が少し異なるとちょっと悩んだりします。答えは本日の記事の一番下に記載させて頂きます。

 

なお今回の記事は地方受験生で、ホテル宿泊を行う方を対象とした記事になります。
そのためほとんどの方は該当しないため、読み飛ばして頂いても結構ですし、簡単な読み物として気分転換に活用いただいても結構です。

さて地方の受験生ですと、予備校が近くになかったり受験生同士の勉強会に参加しにくかったりと、大都市圏と比べるとハンデが出てしまいます。そして地方受験生の最大の関門が、試験当日の開始時刻までにどうやって到着するか、が問題となってきます。ホテルを取るか、朝早く移動するか。本日は営業時代には週2~3でいろんな地方のホテルに泊まっていた経験から、ホテルの過ごし方をアドバイスさせて頂こうと思います。

ホテルのあったら助かる持参物リスト

・マスク(乾燥・匂い対策)
・のど飴(乾燥対策)
・耳栓(騒音対策)
・アイマスク(薄明り対策)
・延長コード(ベッドの近くにコンセントがないホテルが多いので、1m程度のものを持っていると携帯の充電が楽です)

ホテルでの過ごし方

1.テンションを上げすぎないこと
いい大人が、と言われそうですが意外とあるあるです。ホテルに入るとどうしてもワクワク感が出てきます。非日常感があるため、私も初めて泊まるホテルだと少しテンションがあがります。それでも翌日は大切な試験なので、ぐっと気持ちは押さえて、最後の確認のための勉強と軽めの食事だけで寝るようにしましょう。間違ってもコンビニでお菓子やおつまみを大量に購入して一人宴会は開かないようにしてください。あれもこれもと食料を買い込みがちな人は少なめが適量です。(だから出張が多かったときは太りやすかったんですが)

2.夕食はあらかじめ決めておく
意外とうまくいかないところが夕食の場所です。だいたいは都市圏にホテルを取るので近くにあるだろう、と慢心しがちです。ただし近くにあったのはラーメン屋や居酒屋などで、試験前日にはちょっと控えたい食事処しかなかったりすることもあるからです。胃にやさしいものや勉強のためにファミレスやカフェを考えている方は必ず場所を事前に確認しておきたいところです。
私の場合、ホテルの近くに適当な食事場所があるだろうとたかをくくっていたら、よさそうな店が休みだったり中々一人で入れそうな店がなかったりで相当歩いて無用に疲れるということも多々ありました。

3.ホテルでの勉強対策
ホテルの客室で集中して勉強しようと考えている方、一点だけ注意があります。それは客室の椅子があまり座り心地が良くなく、集中できなくなるリスクがあります。背もたれがついていなかったり、キャスター付きで椅子が不安定になっている場合など勉強や仕事をする環境としてはいまいちな場合がそこそこあります。そのためそもそも勉強する量は抑え目にすると考えておくことや、近くのカフェを調べておくことなど、環境が異なることになるのでリスクヘッジはしておいた方が安心です。

4.乾燥対策
夏ではありますがホテルはどうしても乾燥しやすいです。特に暑いときはクーラーをつけっぱなしで寝たくなります。ホテルですと窓も開けづらいです。そこで、冬と同様の手法としては、濡れたタオルをハンガーにつるしたり、浴槽があればお湯を薄めに張って浴室の扉を開けておく、などで湿度を適度に保つことができます。(ただし湯気の量が多いと火災警報器がなるのでご注意下さい)また、マスクがあると望ましいです。おすすめはのどぬーるぬれマスクですが、夏なので市販で売っていない場合にはネットで購入しておくのもありかと思います。

またいくら対策しても翌朝にのどが乾燥してしまっていることもあります。その際にはのど飴など準備しておくことも無駄ではありません。

5.睡眠対策
まくらの高さ、ベッドの硬さ、騒音、匂い、コンセントの位置、など挙げ始めたらキリがありません。今からでも対策できるものとしては、耳栓や上記と同様にマスクなどおススメです。ホテル上級者は枕まで持っていくとかなんとかと聞きますが荷物が多くなりがちなので、これはおススメしにくいですが。またホテルによっては部屋の枕の他にフロントで高さの違う枕の貸出を行っているところがあります。
私の場合、コンフォートホテルに泊まる際には部屋の枕が低いので私は必ず高目の枕を借りております。

ちなみに余談ですが、一回だけ地方のホテルで部屋のモスキート音が気になってしまい寝れなくなったことがありました。音楽やテレビの音でもごまかせず最悪の朝を迎えたことがあります。後にも先にもその一回だけでしたが、その時以降ホテルに泊まるときには予防策として耳栓を持参しています。(ただし耳栓して寝るときは、目覚ましをしっかりと準備しておいてくださいね!)

6.朝食は控えめに
最後の誘惑は朝食です。バイキング付きの朝食はとても魅力的です。ただし食べ過ぎて試験本番に影響を及ぼしてもダメなので、その日くらいはぐっとこらえて腹八分で押さえて食べましょう。

 

いかがだったでしょうか。
あたりまえのことが多いですが、夏でも部屋が乾燥しやすかったり、意外と椅子が合わなくて勉強しにくかったりと盲点のところもあるかと思います。一年に一度の診断士試験なので、対策できることは事前に準備しておくことがおすすめです。

次の私の更新は一次試験開けの週となります。

笑顔で次の記事で皆様にお会いできることを期待しております。

最後まで頑張ってください!

 


(冒頭のCAPM問題の答え)

個別証券の期待収益率=市場リスクプレミアム(市場ポートフォリオの期待収益率-リスクフリーレート)× β値 +リスクフリーレート

リスクフリーレート(無リスク時の利子率)は、国債など安全資産の収益率であるため、期待収益率を算出する場合にはベース(土台)の収益率として利用します。要はそのまま使ってね、ということです。

以上、そーやでした。

 


☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です