まずは己と敵を知ること

▼▼▼▼▼▼▼▼申込受付中▼▼▼▼▼▼▼▼
04/07 (土)開催 春セミナー2018 in大阪
04/21 (土)開催 春セミナー2018 in東京
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

※詳しくは最後の「道場春セミナーのお知らせ」をご確認ください♪

 

こんにちは、たかじんです。
3月決算の企業にお勤めの方は新年度が始まりましたね。今日から新しい職場で働くという方も多いのではないでしょうか。人事異動や業務の担当変更、または新人の受け入れ等、春は何かと変化も多く、知らず知らずのうちにストレスをため込んだり、体調を崩したりしがちですが、健康管理には充分にお気をつけて下さい(歓送迎会も多いですしね・・・😅)

 

さて前回のブログで、様々な制約条件のある中では、本当に重要なものに集中して資源(時間・労力)を投入すべきだと申し上げましたが、では何が重要で何が重要じゃないのかは、どうやって決めるべきなのでしょうか。

 

・・・結論から言ってしまえば、それは個々人によって千差万別です!

 

と言ってしまっては身も蓋もないのですが、実際、中小企業診断士を受験する方々の属性は千差万別ですよね。さすがに性別は試験の合否には関係ないとは思いますが、年齢、学歴(どういった分野を専攻してきたか)、職歴(どのような分野の業界で、どのような仕事を担当してきたか)によって、少なくとも中小企業診断士試験に向けた勉強を始める際のスタートラインは、個々人でまったく異なっているはずです。

また性格によっても、勉強スタイルは異なってくるでしょう。「6割くらい理解出来たら次の分野に進む!」という方もいれば、「すべてきちんと理解してからでないと、気持ち悪くて次の分野に進めない」という方もいるでしょうし、「一次試験は420点取れればいいんだ」という方もいれば、「一次試験でも500点越えを目指して勉強するべきだ」という方もいるでしょう。一発合格道場に限らず、他の受験者支援団体のブログを読んでも、「AさんとBさんで言っていることが真逆なんだけど、どっちを信じればいいの?😥」と思われている方も多いと思います。

この相違は、スタートラインの位置と、ご本人の性格に基づく勉強スタイルの違いから来ているものだと思いますが、もちろんどれが正解、というものはありません。合格者の勉強スタイルは、その合格者にとって正解だった、ということでしかありません。いろいろなやり方を参考にして試行錯誤しながら、ぜひ皆さまもご自分なりの正解を見つけていただきたいと思います。

 

・・・これ、昨日の「パクッてカスタマイズ」のブログと内容がかぶってるじゃん!
というご批判もあるでしょうが、まあそれは、うん、え~と、だいたいみんな同じことを考えているということで、ご容赦いただければと思います😅。

 

さて本題に戻りますが、ちなみに私がどのように重要か重要でないかを判断したかと言いますと、まずは、各科目の性質と今までの自分の経験・知識とを突き合わせることから始めました。

 

一次試験はご存知の通り7科目あります。一方、二次試験では事例Ⅰは人事・組織、事例Ⅱはマーケティング、事例Ⅲは運営管理、事例Ⅳは財務・会計がテーマになっています。となると、ストレート合格のために重点的に勉強すべき科目は、一次・二次と共通で出題される分野である企業経営理論、財務・会計、運営管理の3科目であって、その他の経済学、情報システム、経営法務、中小企業政策は、足切りにならずに、かつ他の科目の足を引っ張らないようにすればよい、という教科ごとの軽重が見えてきます(そんなの当たり前じゃね?という声も聞こえてきそうですが・・・)。

 

さてここでおもむろに(診断士っぽく・・・😅)マトリクスを作成してみます。

これは縦軸に「二次試験でも扱う科目」、「一次試験でのみ扱う科目」の区分けを設定しています。横軸が「その分野での業務経験や専門知識の有無について」ということで、右に行くほど、経験・知識が無い、左に行くほど経験・知識があるということを示しています。

 

この図から、①上半分の科目を重点的に勉強する②左に寄っている科目でなるべく点数を稼ぐ③右下に位置する科目は、足切りに合わない程度に効率的に勉強する、というのが基本戦略の3本柱だということが導けます。

そこで、私のバックグラウンドはというと、自己紹介でも記載致しましたが、MBAを取得していたので、企業経営理論や財務・会計、運営管理、経済学・経済政策は一通り勉強した経験がありました(覚えているかどうかは別ですが・・・😅)。また、勤務先では経営企画や財務・経理分野での業務経験がありましたので、企業経営理論や財務・会計は点をかせぎたい分野です。これらの状況をプロットすると以下のような図になります。

 

 

したがって、私の場合は、①「財務・会計」を点数の稼ぎ頭とする②「企業経営理論」と「運営管理」はもう一度重点的に見直す③「経済学」もできれば点数を稼ぎたいが、あまり時間をかけないようにする④「経営法務」、「経営情報システム」、「中小企業経営・中小企業政策」は足切りに合わない程度に勉強する、というのが、基本戦略になってまいります。

上のマトリクスのどの位置にどの教科が来るかどうかは人それぞれですし、二次試験にあまり関係ない科目でもきちんと8割くらいの得点を目指して勉強したい、という方もいるでしょうから、この考え方は万人にあてはまるものではないですが、まずは己を知り、敵を知ることで、自分の基本戦略を決めることが大事ではないかと思います。

以上、たかじんでした。
それでは、また。

 

✿:❀:✿:❀ 道場春セミナーのお知らせ ✿:❀:✿:❀

一発合格道場 春セミナー2018

☆道場メンバーやOBが診断士試験突破のために実施したことをお伝えします!
☆受験生のみなさんの悩みや疑問に個別にお答えします!

 

■春セミナー2018 in大阪

お待たせしました!大阪セミナー申込受付中!!

申込URLはこちら
□ 開催日時:2018年4月7 日(土) 14:30〜17:30※懇親会は18:00〜20:00予定
□ 会場:大阪写真会館 5階B会議室
□ 定員:25名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

■春セミナー2018 in東京

お待たせしました!東京セミナー申込受付中!!

申込URLはこちら

□ 開催日時:2018年4月21日(土) 14:00〜16:30※懇親会は17:00〜19:00予定
□ 会場:浜町区民館(〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3丁目37−1)
□ 定員:50名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

 

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です