たきものファイナルペーパー【事前準備編】

たきもです。
519308
今日から9月です。
(なぜか、月初めの投稿が多いような・・・)
期末で繁忙になる方もいらっしゃるかもしれませんね。
日々の積み上げは、必ず試験当日の実力になります。
コツコツやっていきましょう。

さて、9月中の私の投稿は、「たきものファイナルペーパー」と称して
私がファイナルペーパーとしてまとめた内容を
各事例毎にご紹介いたします。

●二次試験にファイナルペーパーは必要か?
537646
そもそも「二次試験ってファイナルペーパーいるの?」から始めます。
私の結論は「必要」です。

中小企業診断士試験の二次試験は
一次試験で学んだ抽象的な知識(フレームワーク)
具体的な事例企業に当てはめ、適切な診断ができるかどうか
を見る試験です。
よって、抽象的な知識(フレームワーク)」が整理されていないと
「問題の切り口」に気がつきません。
与件文を読んでも
「なんか問題ありそうだけど、どこがどう問題なのかな?
になってしまうのです。
または、答えを書き始めても論点がずれているので、
論点をついていない、モレありダブりあり回答になってしまいます。

しかも、一次試験は
抽象的な知識」を選択肢の中から選ぶ試験ですので
文字をみれば、思い出すこともあります。
二次試験は、(当たり前ですが)書いていませんので
抽象的な知識」を頭の中から引っ張り出してくる必要があります。
このあたりが、二次試験は与件文に
「答えが書かれていない」と思ってしまう理由かもしれません。
「書いていない」のではなく、あなたが「気がついていない」のです。

まとめると、問われ方の違いは次のとおりです。

<一次試験>
抽象的な知識を、具体化して問題に答えられるか
<二次試験>
具体的な事例に、
抽象的な知識を適切に当てはめられるか

一次試験と二次試験は、表裏一体なんですね。

この「頭の中から引っ張り出してくる」作業の手助けになるのが
「ファイナルペーパー」です。
「ファイナル」とつけていますが、別に直前に作らなくても
今から作っておけば、電車の中でも知識整理ができますね!
(私は、先日書いたように燃え尽きていましたから、そんな暇なく…)

●道場のファイナルペーパー論
ファイナルペーパーづくりに大いに参考になる
必見ファイナルペーパー論をご紹介します。

二次試験直前:ハカセのファイナルペーパー
もう既にダウンロードされた方もいらっしゃるでしょう。
ファイナルペーパーってどう作ればよいの?
何を書けばよいの?
初代ハカセ自らのファイナルペーパーがここにあります。
(この記事にも記載がありますが、二次使用(転載・転送・加工使用)はご遠慮ください。)

【2次試験】butaoのファイナルペーパー
道場最強のファイナルペーパー論というべき記事です。

ファイナルペーパー作っていますか?
手書き派まっすーのファイナルペーパーを見ることができます。
ノートにまとめられていたようです。
PCかノートに手書きか、はまさに個々人によるところでしょう。

予備校メソッドの活用:二次は訓練と暗記~tomoのファイナルペーパー~
「二次はキーワードや設問でこのキーワードがでたらこのように答えるというセオリーを暗記しておく必要」があるとした
6代目tomoの頭の中がここに!

事前準備でいっぱいになってしまいました・・・
ファイナルペーパーの重要性、感じていただけましたでしょうか?
次回からは、私のファイナルペーパーを事例毎にご紹介します。

たきもでした。

Follow me!

たきものファイナルペーパー【事前準備編】”へ4件のコメント

  1. たきも より:

    なお様
    読んで頂きありがとうございます。
    残り1か月、過去問をやり込むのが、合格への近道です。
    解くことで、自分の知識(フレームワーク)のヌケモレもわかります。がんばってください!

  2. なお より:

    たきもさん

    丁寧に有難うございます。
    「頭の中に、、」さっそく見てみます。

    おっしゃっる通り、残り時間的にも過去問中心ですよね。
    頑張ります。ありがとうございました!!

  3. なお より:

    たきもさん
    とても参考になる情報をありがとうございます。
    ファイナルペーパーとても参考になります!
    Ⅲ、Ⅳも期待しています。

    今回、一次で落ちたと思っていたので、8月は何にもしないで遊んでいました。まあ念のためと合格発表を見たらびっくりぽんでして、慌てて二次の勉強を始めたという落ちこぼれ受験生です。
    本記事にありますように「抽象的な知識(フレームワーク)」が整理されていないと「問題の切り口」に気がつきません。正にそうだと思うのですが、二次に必要なフレームワークがまとめられたものは何かあるのでしょうか?
    自分で作ればいいとは思うのですがあせりもあり、また時間の節約のためにも情報提供いただければ嬉しいです。
    厚かましいお願いですいませんが、どうぞ宜しくお願いします。 なお

    1. たきも より:

      なお様
      たきもです。いつも記事を読んで頂きありがとうございます。
      また、一次試験合格おめでとうございます!
      まだまだ伸ばすことができますので、決して諦めず、勉強を続けてください。
      ご質問の「二次に必要なフレームワークがまとめられたもの」について、ご参考になれば幸いです。
      ●『中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全知識』
      →二次試験でよく問われる論点別に、一次試験知識がまとめられた本です。
      ●予備校の二次試験テキスト
      →私の場合は、予備校の二次試験テキストを中心に使いました。
      「こう聞かれたらこの論点を答える」と、一問一答で知識を整理していました。
      ●一次試験のテキスト
      →過去問題を説いた後、解説に出てきた論点が書けなかった場合は、一次試験用のテキストに戻りましょう。
      セミナーで多かった質問に、歴代道場メンバがお答えします
      →この記事の最後に、参考図書について記載があります。
      日が迫っているので、過去問を中心に、必要であれば知識を整理する本を1冊用意し、徹底的にやり込むのが
      ベストかと思います。

      いかがでしょうか?またご不明な点がありましたらコメント頂ければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です