受験ブログのススメ

こんにちは、平平です。

3月に入りましたね。私はちょうど去年の今頃から診断士の勉強を始めました。
一次試験まで残り5ヶ月という状況でしたが、私の場合は、簿記検定と情報処理資格を持っていたため、財務会計と経営情報システムについては、あまり勉強しなくてもそこそこ点が取れる状態でした。そのため比較的短期間で一次試験に合格できたのだと思っています。

ちなみに、お薬ハック4月から勉強開始しているので、やり方次第では今から始めてもまだ間に合う可能性はあります。

さて、私が診断士の勉強を始めるにあたって、もう1つ始めたものがありました。
それが受験ブログです。

 

◆受験ブログとは?◆
ここでの受験ブログとは、各種資格取得を目指して受験勉強している人が、目指している資格に関することや自分の勉強方法、勉強内容などを書くブログのことをいいます。

ブログのスタイルや内容、更新頻度などは人によってまちまちですが、共通点としては、自分が目指している資格に合格することを当面の目標としていることです。

本日は、私が実際に受験ブログを書いた経験から、読者の皆様に受験ブログを始めることをおススメしていきたいと思っております。

 

◆受験ブログを書くことのメリット/デメリット◆
まず、受験ブログを書くことのメリット、デメリットを挙げてみます。

メリットとしては、
●自分の勉強内容を記録することで勉強の振り返りが出来るようになる
●同じ資格を目指す人との繋がりができる
●文章力が上がる
・・・といったところでしょうか。

反対にデメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
●ブログを書くための時間を割かなくてはならない
●“ブログ活動“にも時間を割かなくてはならない
●知人バレの恐れがある

 

それでは、それぞれ細かく見ていくことにしましょう。まずはメリットから。
●自分の勉強内容を記録することで勉強の振り返りが出来るようになる
個人的には、試験に合格するという目的の観点からは、このメリットが一番大きいと思います。

勉強内容をブログに記録しておくと、それを後から振り返ることで、客観的に自分の状態を把握することが出来るので、もし何か自分の勉強に問題があったり、思うような結果が伴わない場合には、適宜、学習計画や勉強方法の見直しを行うことが出来ます。

また、勉強開始前後に合格に向けた熱い想いを書いておけば、勉強を続けていく中でいまいちモチベーションが上がらなくなってしまった時に、勉強開始時の熱い想いを読み返すことで当時の情熱を思い出すことが出来るでしょう。

それから、本試験までコツコツと勉強の記録を積み上げておくことで「自分はこれだけ勉強したのだからきっと合格出来る!」という自信にもつながります。

 

●同じ資格を目指す人との繋がりができる
これは特に独学や通信で勉強している人にとって大きなメリットとなります。

1人で孤独に勉強していると、診断士や診断士試験について話せる相手がいないという寂しさを感じることがあります。

「勉強は1人でやるもの。つるんでやるものじゃない!」という方もいらっしゃるとは思いますが、勉強仲間がいると色々相談出来たり、お互いをライバルと捉え、切磋琢磨することで力が身に付くという効果もあります。

他の受験生ブロガーとの交流を通じて、たとえお互い顔は知らなくとも励ましあったり、相手をライバル認定してその人の頑張っている様子を自分のモチベーションアップに利用したりすることが出来るし、ひょっとすると将来の診断士仲間と出会うことが出来るかもしれません。

 

●文章力が上がる
やはり文章の上達にはある程度の分量を書くことが必要です。

二次試験では、解答を採点者に伝わるように文章で表現する力が必須となります。
ブログを書くことで文章力が鍛えられれば二次試験対策にもなり一石二鳥ですね。

ただ、きちんとした文章を書こうとするとどうしても時間がかかってしまいがちになります。勉強をする時間が無くなってしまうほどブログに時間をかけては本末転倒なので、そのあたりは上手にバランスを取る必要はあるかと思います。

 

今度は逆にデメリットを見ていきます。
●ブログを書くための時間を割かなくてはならない
これが一番大きなデメリットかなと思います。私は元々は受験ブログ否定派で、「ブログ書いている暇があったら1問でも問題演習をやるべきだ」と思っていました。

しかしそれはバランスの問題ではないでしょうか。
1日1時間も2時間もブログに費やしているようでは問題ですが、これまで挙げてきた受験ブログのメリットを考えると、1日あたり1問の問題演習時間程度であればブログを書くことに時間を割いても良いのではないかと思います。

 

●“ブログ活動“にも時間を割かなくてはならない
ここで言う“ブログ活動“とは、ブログを書くこと以外の、例えば他のブロガーとのコメントのやり取りとか、アクセスアップのための活動、ブログの見栄えを良くするための施策アレコレのことを指します。

この“ブログ活動“ものめり込んでしまうと、本来の目的を見失ってしまう可能性がある危険な罠ですが、きちんと自分の目的を明らかにし、ブログはそのための手段であると認識していれば、おのずと“ブログ活動“に要しても大丈夫な時間が見えてくるはずです。

 

●知人バレの恐れがある
これはどういうことかというと、ハンドルネームを用いて匿名でブログをやっているつもりが、何故か知り合いに身元が割れてしまうということです。

元々バレても構わないという人はいいのですが、色々事情があって受験勉強していることを周囲に隠しておきたい人もいるかと思います。
しかし、書いている本人は匿名のつもりでも、見ている人からすれば、意外とわかってしまうものなのです。
なので、万が一、知り合いにバレても問題ないような内容にしておくことをおススメします。

気まずい一例としては、本試験近くになってラストスパートをかけるために仕事を休みたいのだがなかなか言い出せず、結局、体調が悪いふりをして無理やり休暇を取ったとしましょう。
ここでブログに「今日は仕事休んだのでスパートかけます!」などと書いてしまった時に、職場の人たちにバレてしまったらどうなるか。
・・・くれぐれもご注意ください。

 

◆受験ブログの書き方◆
書き方とは言ったものの、受験ブログには特に決まったスタイルがあるわけではないので、個人の好みで好きなように書けばいいと思います。

一例として私の場合をご紹介しますと、

・1日の勉強予定や診断士試験に関することなどを簡単に書く日報
・週のノルマとその達成状況を書く週報
・月の科目ごとの学習時間を書く月報
・その他診断士に関することを不定期更新

といった感じでした。

これらを書くのに費やした時間は、日報は約1分、週報と月報は約5分~10分程度でした。その他の記事は内容によってですが、それなりに時間かかってしまうことが多かったので、時間に余裕が無くなってくるとあまり書くことは出来なくなります。
それでも基本の日報、週報、月報は簡単に書けるので、途中で嫌になることもなく続けることが出来たのだと思っています。

特に日報はスマホから投稿していたので、わざわざパソコンを立ち上げることもなく短時間で投稿することが出来ました。
今時のブログサービスはどこもスマホやケータイから投稿することが出来るような気もしますが、一応、使い勝手も含めて色々なブログサービスをチェックしてみることをお勧めします。

 

私はブログのデザインなどは全く無頓着ですが、人によってはせっかくブログ作るんだからデザインにもこだわりたいという方もいるでしょう。

確かにきっちりデザインまで考慮してブログを作ると、見栄えがいいし、自分のブログへの愛着もよりわいてくると思います。

デザインをどうするかは人それぞれなので、適度にやる分には問題ないのですが、あまりデザインにはまり過ぎて、いつの間にかブログのデザインが目的になってしまうことがないようにお気を付けください。

 

さて、せっかくブログを作ったからにはやはり誰かに見に来てもらいたいものです。

受験ブログの場合、王道のアクセスアップ手段としては、同じ資格を目指している受験生ブログと相互リンクしてもらうことでしょう。作ったばかりで何も無い状態だと相手も相互リンクしていいものかどうか判断しにくいので、4、5程度の記事を書いてからコメント等を通じて相互リンクのお願いをしてみることをおススメします。
同じ資格を目指す受験生ブログであれば、だいたいの人が承認してくれるはずです。

特に相互リンクをお願いしなくても、相手のブログにコメントする際、コメントのURL記入欄に自分のブログのURLを記入しておくことで、相手の方が自主的に相互リンクしてくださる場合もあります。

診断士試験であれば、有名な502教室にリンクして頂けると、だいぶアクセス数は増えるようになります。
また、道場でも受験生ブログとの相互リンク受付中です!

 

あとはブログを続けていけば徐々に見に来てくれる方は増えてくると思います。
私の場合、二次試験が終わるまでブログを続けたことで、淡々とした勉強内容の記録が多かった割には見に来てくださる方がそれなりに増えたことが嬉しかったです。

なんだかんだ言っても、せっかくブログとして公開していくのであれば、誰かに見ていてもらえるとモチベーションも上がります(笑)

ちなみに、私の受験ブログはこちらです。合格後にブログタイトルは変えましたが、受験当時の記事は全部残しているので、もしよければ参考にしてみてください。

 

以上、いかがでしたでしょうか。もし、少しでも受験ブログ書いてみようかなと思った方は、とりあえず始めてみることをおススメします。
実際に書いてみて「やっぱ自分には向いていないな」と思ったら止めればいいのです。
三日坊主でも全く問題無し。是非、気軽な気持ちで始めてみてください。

 

それでは次回、またお目にかかりましょう。

Follow me!

受験ブログのススメ”へ4件のコメント

  1. 平平 より:

    kktarukkoさま
    コメントありがとうございます!
    また、セミナー&懇親会にもご参加頂いたのですね。あいにく私は参加出来なかったのですが、色々ためになったとおっしゃって頂けて嬉しく思います。
    kktarukkoさまのブログも拝見しましたが、毎日きちんと続けていらっしゃるのが素晴らしいと思いました。
    内容については、基本的には個々人が好きなことを書けばよいと思いますよ。
    たとえ勉強途中で調子を崩して思うように進まなくても、諦めずに続けていればきっといい結果が出ると思います。
    是非、本試験まで頑張ってください。応援しております!

  2. kktarukko より:

    平平さま

    こんばんわ。
    先日道場セミナー&懇親会に参加させていただいた
    kktarukkoと申します。
    ブログ記事ありがとうございます!
    私も毎日書いておりますが、
    当初の予定とは裏腹に
    勉強以外のことが多くなってしまっております。

    たまに見返してみて予定より勉強が
    進んでいないことに心折れかけます…。
    今回の記事を拝読し、心折らずに
    がんばろうと思いました!

    今後も素敵な記事を期待しております(笑)

  3. netplus より:

    ご紹介ありがとうございます♪

    1. 平平 より:

      netplusさま
      コメントありがとうございます!
      私のブログも502教室でリンクして頂いてからだいぶアクセスが増えてモチベーションが上がりました(笑)
      今後ともどうぞよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です