先取り学習の効用

中学・高校・大学の入試的には今が、受験の超直前期、受験生を抱えるご家庭では結構ぴりぴりした空気が流れているんでしょうか。
こんにちはJCです。
診断士受験的には、これからペースを完璧につかんでゆく第1コーナーを回ったあたりというべきでしょうか。

一発合格道場では口をすっぱくして予習先取り先行勝ち逃げとかいろんな言葉で、先取り学習をお勧めしていますよね。
最初にふうじん・ハカセ・ZonEと僕の4人でこの道場を開いた際に、それぞれの学習のやり方を披露しあう機会があったんですが、ストレートで合格したこの4人は全員が先取り学習にいそしんでいたことがわかり、びっくりしたことがありました。道場の基本理論もこんな議論から生まれて来たんです。

◆僕がやってたこと◆
まずはテキストの読み込みです。通勤電車の中で黄色いマーカーで線を引きながら、テキストの中身を集中して読み込みます。当然わからない部分もありますが、その場合にはネットで調べたりしながら、不明瞭な部分がないように理解を進めてゆきました。僕の通っていたTACの平日クラスは週2回講座があったので、通勤の週5回乗車のうち朝3回は予習に充てて、講義のある日は、その日の講義の部分をもう一度読み直すことをやっていました。電車が混んでてテキストを開けないようなときにはポケットサイズのトレーニングを開いて、アウトプットの練習にしたケースも少なくないです。

◆講義中にやっていたこと◆
まず、ちょっと早めに教室に到着する。で、一番前の席を確保する。一番前で講義を聴くことで自分の中の緊張感を保ちたかったんですよね。一日仕事をした後の講義ですから、確かに疲れてたりしますが、一番前じゃ居眠りできんもんね。講義は自分がやってきた予習に対する一番最初の復習という位置づけです。一番前でうなずきながら講義を聴いていると先生も乗ってきて、さらに良い講義を聴けるという+αも期待できますよ。真剣に聞いていると予習した内容がさらに深く定着するし、自分が間違って解釈していたような部分は「あぁ、そうなんだ!」としっかりと正しい理解ができるようになります。

時々講師の先生に対して斜に構えて距離を離そうとするような受講生の方もいらっしゃいますが、あれはもったいないと思います。なんてったって、どんな先生も多くの候補者(もちろん全員が診断士)から選抜された方々ですので、ものすごく良いものを持っているはず。「あの先生は駄目ね」というのは先生の講義を素直に聞けない自分がダメなのかもしれない。でも、それは単に相性が合わないのかもしれないので、そういう気持ちになったら、さくっと別の校舎を訪ねて、自分にあった教え方をする先生を早めに見つけることも大事ですね。

◆講義の帰りにやったこと◆
始めに言っておくのですが、下記は僕も最初からできていたわけではありません。ペースが確立したのは経済の講義が終わって情報システムに入った頃からです。
で、何をやってたかというと、講義の帰りの電車では、その日の範囲のテキストを読み直し、講義を思い出しながら、テキストの重要部分を予習に使った黄色いマーカーとは色違いのマーカーで塗りつぶしてゆきました。自宅に帰るまでの小一時間で講義の範囲をすべて塗終わり、自宅に帰ってからは「ミニテスト」と名付けた自分流のサブノートをその日のうちに作成して、当座の復習は完結。ちなみにミニテストって↓こんな感じです。

運営管理生産①
運営管理生産②
運営管理店舗①
運営管理店舗②

よかったら持って行ってくださいね。持ってく方は「持っていくぜ」と一言コメントをお願いします。
でもホントのおススメはご自分で作成されることです。なんてったって、作るはしからガンガン記憶できちゃいますので。

◆サブノートの効用◆
情報システムまでは復習は週末にまとめてやっていたんですが、どうしても講義から時間があいちゃうと記憶が曖昧になってしまって、サブノートの作成に膨大な時間がかかるんですよね。
いちいち調べなおしたりしなきゃいけないし。たまたま、ふうじんが僕のミニテストを答練前に見ていることに気が付いて「ほしい!!」と言ってくれたのと、答練の後も「すごく、よかったので他の科目もほしい!!」と言ってくれたことで、おだてに弱い性格なので、いち早くみんなに届けたい!という気持ちになり、講義の翌日には勉強仲間にメールで配信でプレゼントするようになったというものです。

◆先取り学習の効用◆
先取り学習というのは、自分で意識して進めてゆかないと成立しませんよね。診断士の学習っていうのは、まったく違う分野が7科目もあるし、2次試験の勉強もまた違ったタイプのものを進めてゆかなきゃならないので、受け身でいるとどうしても、いっぱいいっぱいになっちゃいがち。先取りという自発的な学習をしている人は実は復習もしっかりできていていっぱいいっぱいという状況には陥りにくいように思います。講義に出たときに初めてテキストを開くのでは、講義で得られるものも大きく減少しますし、その分復習で身につけなきゃいけない負担が山のように大きくなる。これはほんとに非効率だろうと思います。

===========================================

ということで、今日は先取り学習⇒深い理解につなげる学習方法をお伝えしました。
これまで、そんな風にはできていない…。 という方も心配しないで
冒頭に書いたようにまだ第1コーナーを回ったところです。今、できてなければ、これから改善しましょう。
診断士の学習は長い戦いです。その中できちんとPDCAを回して、改善につなげられた人が最終的に大きな喜びを得ることができるものと考えています。

そろそろ運営管理の答練かと思います。頑張って、納得のゆく結果を出してみて下さいね。

by JC

Follow me!

先取り学習の効用”へ10件のコメント

  1. すた~ より:

    諸先輩方の皆さま

    いつも参考にさせて頂いております。

    運営管理と言う科目に入り、付き合いにくさ(?)のようなものを感じています。

    JC 様の学習法はとても参考になりました。
    もし良ければ他に役立った学習法などがあれば教えてください。

    当方の「何となく」感じているのは、
    情報システムや中小経営政策のような出題傾向を持っている科目では?
    と思い、単語カードのような物を作る方が多いのかしら?
    と思っていたりします。

  2. Hi より:

    JC 様
    お送り頂きありがとうございます。早速活用させていただきます。
    JC 様がおっしゃるとおり、残りの経済以外の3科目は2次試験につながりますので、
    気を抜かず、合格目指して頑張ります。

  3. JC より:

    Hiさま

    こんにちは。コメントありがとうございます。
    別途お送りしておきました。
    経営・運営・財務はどれも2次試験につながる科目ですから、しっかり頑張ってくださいね。

    応援していますよ。

  4. HI より:

    JC様 はじめまして。
    私は昨年試験を受けましたが、合格したのが3科目でした。企業経営、財務・会計、経済学、運営管理は苦手の分野で、その4科目が落ちてしまい、今年こそはと勉強をがんばっています。そして、先週このブログを見つけ、拝見させてもらい、ミニテストの運営管理をダウンロードさせていただきました。
    ミニテストは、テキストを読んだ後の確認用にとても便利です。
    是非とも今後の勉強にフルに活用させていただきたいと思います。そして、大変恐縮ですが、他の科目もありましたら、御送付いただけると大変助かります。
    何卒よろしくお願いいたします。

  5. JC より:

    connie様

    こんにちは。始めまして。ぜひぜひ使ってみて下さい。運営管理はやればやるほど点数が伸びますよ。ご家族のご理解は時間をかけて得て下さいね。本試験が近づけば近づくほど、ご家族の理解・協力が必要になると思います。ぜひ、頑張ってくださいね。応援しています。

  6. connie より:

    はじめまして。
    サブノートをいただきます。ありがとうございます。
    独学で勉強している者ですが、運営管理過去問で全く点が取れず焦っているところです。独りでやっていると、全くムダなことをやっているのではないかという不安に駆られてしまいます。
    家族の理解も得られていないので、勉強時間もかなり少なく苦戦を強いられていますが、勉強するのは楽しいので、ボチボチとやっていきます・・。

  7. JC より:

    ヒロ様

    得点源というか得意を持っていることは
    とっても強みになりますよ。
    ぜひぜひ頑張って下さいね。

  8. ヒロ より:

    ミニテスト頂きました。
    今年は財務と法務だけですが
    事例Ⅲへの概念補強と
    得点源として捉え進めています。

    時間が許せば以前の
    サブノートから自分バージョン
    作成してみます!

  9. JC より:

    スーさん様

    こんにちは。運営管理は覚えることがいっぱいですよね。1次試験は選択できればいい試験なわけなんですが、あえて空欄穴埋め式のサブノートを作ったんです。これが答えられれば、選ぶことは簡単!ただし、僕が作ったものなので、僕が記憶しやすいような言い回しになってしまっています。ワードですから、スーさんの覚えやすい言い回しにどんどんアレンジして使ってみてくださいね。

  10. スーさん より:

    こんにちは

    JCさんのミニテストいただきます。

    独学で今までスピテキ、スピ問の繰り返しのみやりましたが、運営管理はあまり頭に入らず、ちょうど別のやり方を模索していた所でした。

    ミニテストでなんとか運営管理ものりきりたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です