もし、もう一度受験するとしたらどうする? ~9代目道場メンバーが答えました~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」にご登録たください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

※道場事例Ⅴ(お疲れ様会)のお申込みは一番下にあります。東京は増枠しました!

現在申込受付中。お申し込みは先着順です!

 

 

おはようございます。zenzenです。

寒くなったり暖かくなったりと寒暖差の激しいこの頃ですが、
皆様体調崩されぬようご自愛ください。

私は先日盛大に風邪を引きまして、
鼻水がズルズル、変な汗がダラダラ出る状態で、
楽しみにしていた飲み会(士業交流会と勝手に呼んでいる)を泣く泣く欠席してしまいました。
参加者によるとかなり楽しかったらしく、めっちゃ羨ましがりつつ
一人で枕を濡らしていました。(主に鼻水で)

さあ、そんなことは心底どうでも良くて
2019年合格目標の方に向けての記事をお伝えしていきましょう。

2017年度に合格した9代目メンバーに、
「もう一度受験するとしたら何を変えて、何を変えないか」というテーマでアンケートを取った結果をお届けします。

質問項目は以下の3つ。
1.1次試験の勉強で何か変えることはありますか?あるとしたらそれはどのようなものですか?
2.2次試験の勉強で何か変えることはありますか?あるとしたらそれはどのようなものですか?
3.1次2次問わず、これはこうすればよかった・・・ということはありますか?

色々勉強の仕方を模索している方もいらっしゃるかと思いますが、
そんな方にとって参考になるのではないかと思います。
記事内で改めて各メンバーの合格体験記もリンクしておきますので、
合わせてご覧になるとより効果的かと思います。

イカレたメンバーを紹介するぜ!
忙しい中アンケートに回答してくれた親愛なる9代目メンバーはこちら!

ストレート合格(1次1回、2次1回)
・きゃっしい  (合格体験記はこちら
・ゆう    (合格体験記はこちら
・へんりー  (合格体験記はこちら
・たかじん  (合格体験記はこちら
・だいまつ  (合格体験記はこちら

2年で合格(1次2回、2次1回)
・ヒロちゃん (合格体験記はこちら
・Chika     (合格体験記はこちら

2年で合格(1次1回、2次2回)
・よこよこ (合格体験記はこちら
・きゃず   (合格体験記はこちら

3年以上
(1次3回、2次1回)
・桃ちゃん (合格体験記はこちら

>>>>>>越えられない壁>>>>>>

(1次6回、2次3回)
・zenzen (合格体験記はこちら

なんか一人格落ち感の否めない人が混じってますけど、気にしません!
受かれば一緒!でも力量差はあるよ!いやマジで!

 

 

・・・それでは紹介していきましょう。
1.1次試験の勉強で変えるとしたら何を変えますか?それはどのようなものですか?

<ストレート組>

きゃっしい
ありません。強いて言えばただ受かるだけならあそこまでやらなくてもよかったかなと思います。

だいまつ
DEランクの問題にかけていた時間を減らします。「1次試験分析結果から見えた!~DE問題はやっぱり後回し!~」で書きましたが、受験生当時の私は合格ラインのさらにその上を目指してDE答案もそれなりに対策していたのですが、今考えればまったく無駄でした。みんなが正解できない、点数を取らせないための問題に貴重な時間を使うなんて、本当に意味がありません。

ゆう
変えることはないです。

へんりー
少なくともあと半月早く仕上げる(精神衛生上)

たかじん
過去問にもっと早くから手をつけるべきでした。過去問は力試しとして使うのではなく、出題されやすい論点を絞り込むのに使うべきでした。

<2年目組>

ヒロちゃん
1年目、もっと早く過去問に手を出しておけば良かった!1年目の学習は2月からスタートだったのですが、過去問に手を出したのは6月あたりからでした。もっと早く手を出していれば、一次合格とまではいかずとも、科目合格の数を増やせたかなと思う今日この頃。

chika
2次の試験内容を把握した上で、2次に使えるように意識して知識を取り込む!

きゃず
勉強法。道場基本理論+ABCランク優先を徹底して取り組む。無駄なことは極力しない。

よこよこ
ビジネス法務検定とか基本情報技術者試験とか簿記3級など、他資格の勉強もしたことが時間ロスで、その分、事例Ⅳをやれば良かった。

<3年以上組>
(注:ここまで道場記事をご覧の方はご存知かと思いますが、桃ちゃんの場合は間に出産はさみながらの子育てしながらの多年度ですからね。
私の多年度とは全く別物ですよ!)

桃ちゃん
やらないことを決める 不必要な細かい勉強をやめる

zenzen
特には変えない。過去問重視で良いが、ABCランクを加味してやるとよりやりやすかったと思う。

いかがでしょうか?
1次試験は7科目と科目が多く、範囲も広いですから、下手をすると勉強時間”だけ”が積みあがってしまう恐れがあります。

DE問題は後回し、過去問を中心に頻出問題を抑える、勉強の手を広げ過ぎない・・・。

何度も言われていることですが、これが短期合格の王道なのかな、と思います。

2.2次試験の勉強で何か変えることはありますか?あるとしたらそれはどのようなものですか?

<ストレート組>

きゃっしい
基本的にはなしですが、事例4の得点配分が問題用紙にかかれているものすらいじられる可能性があることを踏まえた対策をしたいです。

だいまつ
「きゃっしいの解法実況」に基づき、PDCAの回し方を変えます。受験生時代は自分なりにPDCAを回していたつもりでしたが、今考えると甘かったと思います。
きゃっしいのやり方を参考にしていれば、より答案を安定させることができたと考えています。

ゆう
変えることはないです。

へんりー
事例IVを本格的に取り組み出したのが10月に入ってからだったので、もっと早くから問題を解き始める。

たかじん
ふぞろいを買っておけば良かったかな、と思います。勉強の仕方は間違ってなかったと思います。

<2年目組>

ヒロちゃん
今思えば、もっと早い段階から二次筆記対策に取り組めば良かったかなと思いますが、当時はまずは一次試験に合格することがいの一番だったので、しょうがなかったのかなとも同時に思います。

Chika
スモビなど2次関連の本を3冊読んだが、時間が限られてる中では時間対効果が薄いので全部は読まない。また、イケカコもやったが、あんま意味なかったのでやらない。はじめはとにかく事例を解きまくってたが、はじめからpdcaを意識する。

きゃず
事例Ⅳへかける時間。1.5倍にし、どんな難易度でも一定以上取れる実力を養う。あと、NPVは無理せず経営分析とCVPを確実にする。

よこよこ
ふぞろいの使い方は、理解できなかった。もう少し活用すれば良かった…かな?

<3年以上組>

桃ちゃん
なし

zenzen
やったことそのものは別に間違っていないと思う。ただ、時間がかかったというだけの話で。
ストレートを狙うなら、AASの合格指南塾を4月から開始することと、事例Ⅳ対策を早目に取ることだけ。あと、ふぞろいを早目に手に入れておくこと。

こちらはいかがでしょうか。

事例Ⅳへの注力について言及している方が複数いますね。

2次試験突破には大きく分けて
①「事例Ⅰから事例Ⅲを合格ラインに持っていくための学習」
②「事例Ⅳを合格ラインに持っていくための学習」
の2つが必要になります。

①の掴みどころの無さに戸惑って時間を食ってしまうと、
②の対策が間に合わない・・・という状況が考えられます。

①にかかる時間はかなり個人差があるので一概に言えませんが、
②は時間をかければある程度のラインまではほとんどの人が到達できます。
元々得意な人でない限り、事例Ⅳに関しては確実に時間を確保しておくことが重要でしょう。

そしてだいまつとChikaがPDCAについて言及しています。
闇雲に問題を解くだけではやはり足りない、ということなのかも知れません。

 

 

3.1次2次問わず、これはこうすればよかった・・・ということはありますか?
<ストレート組>

きゃっしい
あと、もう2マークくらい当てて550点ときりのいい数字にしたかったなあと(笑)

だいまつ
正直、受験生時代の私は道場の記事をほとんど読んでいませんでした。執筆メンバーに加わって掘り返してみると、参考になる情報が山ほどあります。もっと、道場をうまく活用すればよかった・・・。

ゆう
やっぱり、どれだけ考えても、同じことをやっていたと思う。

へんりー
集中力の弱い就業後よりも朝にすればよかったと思う。(自分にできるかは別として)

たかじん
ハイスコアではなく合格を狙いに行って、一応その通りの結果は出せたので、特に後悔はないです。

<2年目組>

ヒロちゃん
某大手予備校に通ってましたが、講師選びに関して全く気にしていませんでした。自分に合った講師を学習当初に考えるべきでした。予備校選びよりも講師選びの方が大事です。

Chika
一次の勉強に専念していたが、2次の勉強も並行してやる。2次は一年かけて勉強したから受かったが、一年目に2次まで受かるには圧倒的に時間が足りなかっただろうと感じた。

きゃず
家族の支えあっての勉強。感謝の気持ちをもっともっと持って勉強すべきだった…勉強1年目の自分へ。。

よこよこ
まあ、独学とMMCで2年目で合格したので、自分の力量からすれば順当な線だったと思うので、全ての取り組みは結果オーライだったと思います。

<3年以上組>

桃ちゃん
完璧に全部の過去問を理解しようとした。でも捨て問はやらないと決断すべき

zenzen
ストレート合格を目指すなら1次2次を並行学習するべきだと思う。自分は出来ていなかった。

ここでは結構差が出ますね。
「きりのいい数字にしたかった」というきゃっしい様は別格として、
道場を有効に活用すること、講師選び、勉強する時間帯、1次2次の並行学習、周囲への感謝、捨て問の処理・・・。
どれも大事なことですね。

そして最後に自由回答で意見を募ったところではこちら。

きゃっしい
一片の悔いなしです

ゆう
何も変えない、という考えの人もいる、ということで。

ヒロちゃん
今からストレート合格を目指す方。
まずは己と敵(試験)をしっかり把握することです。そして、無駄なこと、効率の悪いことは捨てて必要なことに集中しましょう。

桃ちゃん
忘却曲線と、忘れる前の復習で効果的に記憶していってください(私は出来なかったので)

zenzen
時間がかかったことについては実はあまり後悔していない。
なるべくしてそうなったと思っているので。

ここできゃっしい様から「一片の悔いなし」とのお言葉が。
世紀末覇者を彷彿とさせますね・・・。
いや、それだけの実績があるのでもはや圧巻です。

一方で、全ての設問に対して「変えることは無い」と回答したゆうの力強さ。これは特筆しておきたい。ホンマカッコいい!
9代目メンバーの中で「道場理論の一番の体現者」と呼ばれるゆうだけに、自分のやってきたことに間違いはないと言い切れるのでしょう。

ヒロちゃん、桃ちゃんからも受験生に向けて的確なアドバイスをくれています。

私からは・・・まあそんなもんです。落ちるべくして落ちたとは思っています。一方で最終年は「受かってもいいはず」と思っていました。
時間はかかりましたが、本当に納得しています。


11人11様、それぞれ意見が重なるところ、異なるところはありますが、
これから受験される皆さんにとって、
少なからず参考になる点はあると思います。

もっと他の経験談も知りたい!
という方は、道場が誇る合格体験記を参照下さい。
貴方に近い境遇の方が見つかると思います。

以上、zenzenでした。

✿:❀ 道場事例Ⅴ&Ⅵ(お疲れ様会)のお知らせ ✿:❀

一発合格道場 事例Ⅴ&Ⅵ

☆中小企業診断士試験に今年挑戦された方、来年以降目指す方、道場メンバーと懇親会しましょう!
☆これから同期診断士になるであろう仲間と親睦を深めましょう!!

■一発合格道場〜事例V@東京~

お待たせしました!事例Ⅴ(お疲れ様会)申込受付中!!

お申込はこちらからどうぞ≫ ←クリック

□ 開催日時:2018年11月14日(水) 19:00~
□ 会場:新宿駅付近の居酒屋(追ってお知らせします)
□ 定員:20名→(10/25)応募多数のため30名に増枠しました!(先着順)
□ 参加費:4000円

■一発合格道場〜事例Ⅵ@大阪~

申し込み受付は終了しました。

□ 開催日時:2018年11月9日(金) 19:30~
□ 会場:天王寺駅付近の居酒屋(追ってお知らせします)
□ 定員:15名(先着順)
□ 参加費:3500円

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

 

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です